自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

ハスの花が見頃です。(町田・小山田神社周辺)

2016-07-29 | 小山田神社
➡ 再投稿 比較しては、いかがでしょうか約2週間後の様子 見学2016-7-11
                             見学2016-7-28

おはよう、
今日(160728)は、「町田・小山田神社周辺のハス田のハスの花」を見学に行ってきました。丁度、見頃でしょうか!!!、蕾も多数あり、もうしばらくは、鑑賞可能です。


ハス田の全体イメージです。
ハス田全体が、ハスの花弁で覆われているのが観られる。(数人の見学者が訪れていた。若い方も)

ハスの花弁を強調した、ハス田

2

3

4

5 双子のようなハスの花弁

6

7

8 少し拡大

9

10 日差しの強度による彩

11

12 花弁が落ち始めているハスの花(背景が少し暗かった)

花弁をさらに拡大

ハスの花の全体イメージ(縦、茎を入れる。)

2

集合写真にしました。(花弁が落ちているのも多くありました。)

2

3


4

5

6

以上
コメント;



ハスの花が咲き始めた(町田・小山田神社周辺)

2016-07-29 | 小山田神社
➡ 再投稿 比較しては、いかがでしょうか約2週間後の様子 見学2016-7-11
                             見学2016-7-28

ハスの花」を見学に出掛けて来ました。場所は「町田・小山田神社周辺のハス田」です。ハスの花と言いば、「町田・薬師池公園の大賀ハス田」が有名ですが、規模からするとこちらの方が大きい(薬師池公園のハス田の2倍)。公園でなく「民間の方が管理されている」のでハス田のあぜ道をゆくので、注意が必要(ハス田のあぜ道からハスを観賞するといった感じで、足元は決して良くありません)。こちらのハスの実、茎、葉、果托茎は、ビジネス化されている。

まずは、「小山田神社」へ参拝(参道とハスの花と鳥居)

鳥居

2

社殿、境内の様子

以降は様々な角度からのハスの花のオンパレード、 ハス田全体としては2,3分咲でしょうか!!!(蕾が数多く目にする。)
太陽に向かって咲くハス(透けて見えるのも又綺麗)

2

3

4

日当たりの場所で開花進捗はまちまち

2                    

3 ハスの葉に落ちた花弁

ハスの葉に埋もれる花弁、結構蕾が顔を出していた。

2

一部は、ハスの花弁が落ちているものもある。まだまだ、見頃は月末でしょうか!!!

集合写真(満開、2,3分咲、花弁が落ちたものなど見応えがある。)

2

花弁と実の拡大集合写真(ハスの実、茎、葉、果托) 日当たり場所により色彩も大差

以上
コメント;
小山田神社周辺のハス田の花」は、
観光用のハス田ではなく、町田市の「大賀藕絲館(おおがぐうしかん)」が、館内で作成する手工芸品の材料にするために、大賀ハスの栽培、管理を農家に依頼しているハス田だそうです。
ハス田」の鑑賞時の注意事項と駐車場について、案内が掲示されていた。

2016年の駐車場は、;
ハス田の周囲には駐車場はなし。近所の迷惑にならないように、大賀藕絲館の駐車場及びその隣の駐車場が無料で利用可。「ハス田」と書いたブロックが置かれているそうです。利用時間は7月11日(月)~8月10日(水)06:00~11:00です。