自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

初冠雪の富士山(うっすら雪化粧、出かけよう)

2024-06-01 | 日記

おはよう、
今日(231005)は、「富士山に初冠雪のニュース」が飛び回っていました。猛暑日が続く中、10月に入って、朝夕の冷えこみが進み、秋、冬シーズン到来の感がします。(秋、冬の期間は短いか?) 今朝の富士山頂の最低気温はマイナス3.2℃だったそうです。
朝日新聞朝刊(2023年10月6日)に初冠雪の写真が載っていました。記念・記憶のため、写真に収めました。富士山の初冠雪の便りが、甲府地方気象台の観測で、平年より3日遅く、昨年より5日遅い観測です。暑い日が続いた今年、温暖化が進んでいる?(猛暑日が多かった)

朝日新聞朝刊(10/6付け)
以上
コメント;
言葉、
初冠雪、初雪、雪化粧などのことは、違いは何でしょう?


新年のご挨拶

2024-01-03 | 日記

今年の干支(辰)


今年の年賀

今年は辰としです。                  ご挨拶
  

明けましておめでとうございます。 
皆様には素敵な新年をお迎えのこと、今年も平和で穏やかな年になりますよう願っています。
今年も宜しくお願いいたします。

自分の行動日誌を表現しております。今年も変わらぬご支援をお願いします。
(追伸:びっくり、新年早々石川能登地震発生、被災地の皆さんお体に気を付けて、頑張ってください。お祈り申し上げます)
以上
コメント;


川奈ステンドグラス美術館を拝観

2023-11-01 | 日記

おはよう、
今日・2日目(230928)は、コロナ禍で、出かける機会が少なかったが、久しぶりに、伊豆半島(中伊豆、東伊豆)を中心に1泊2日で、ぐるっと散策巡りをしてきました。今回の散策情報は、順不同で投稿します。
綺麗で、魅力的なステンドグラスを見られるとのことで、立ち寄りました。「川奈ステンドグラス美術館」です。「川奈ホテルゴルフコース」に隣接するエリアです。(2022年6月伊豆高原ステンドグラス美術館から名称変更されています)
*****
川奈ステンドグラス美術館は、英国から譲り受けた伝統ある1800年代中心のステンドグラスが至る所に配されています。 英国教会で多くのステンドグラスを手がけたチャールズ・ケンプ、童話挿絵でも有名なハリー・クラークのガラス職人時代の作品など、どれも実際に英国の教会や聖堂、貴族の貴賓室やプライベートルームを飾っていた本物のアンティークステンドグラスです。 ステンドグラスやランプの柔らかな光があふれる幻想的な館内は、アンティークオルゴールやアンティークパイプオルガンの音色、アロマの香りが満ちた癒しの空間です。 館内に置かれたソファにお掛けになって、ゆっくりとお楽しみください。(出典元:ネット情報)
*****
速報です、詳細は別途投稿します。
まるで宝石箱のような美術館です。
セント・ミッシェル礼拝堂
アンティークパイプオルガンの生演奏(生演奏が聴けます)
 
セント・マリーズ礼拝堂
アンティークオルゴールの演奏会(演奏が聴けます)

館内の壁に飾られている製作品です。

5

6

7

以上
コメント;



4年ぶりに田舎に帰る

2023-06-27 | 日記

おはよう、
今日(230624)は、新型コロナ禍の中、帰省(福島県福島市)が難しく,4年ぶりとなってしまいました。久しぶりに、親族、親戚の皆さんと、食事をしながら、楽しい一日を過ごしてきました。多くの家族、子供たちが増えていました。
父親、兄貴の33回忌法事でした。(時の過ぎる足音は、早いです、見送ってからもう33年経ちました)
墓石も地震で少し動いたとの事、正しい位置に戻って、ひと安心しました。

ひまわり畑の紹介、
おまけ、
これからのシーズン、「三ノ倉高原ひまわり畑」の紹介です。観光エリアを見つけました。
福島県喜多方市」にあるそうです。
会津盆地を一望できる三ノ倉スキー場のゲレンデなど約8ヘクタールを利用し、春には「菜の花」が、夏から秋にかけては、東北最大の「約250万本のヒマワリ」が咲き誇り、四季折々の花を楽しめるそうです。(出典元:ネット情報DL)

2

3

新幹線の席のポケットありました。(新幹線に乗るのも何十年ぶり、普段は車で、帰省)
24日は、発券機、suicaのトラブルで混雑が、何とか間に合いました。


備忘録として残したい。
我が家の墓石(2023年6月24日 撮影)

2

以上
コメント;



川越市にできた、グランピング施設!

2023-06-26 | 日記

おはよう、
今日(230624)は、最新情報ですが、
「川越市にできたグランピング施設:ザ・グランテラス|THE GLAMTERRACE」です。グランピング施設の紹介です。
埼玉県川越市安比奈新田の「安比奈親水公園」のすぐ近くオープン予定です。(2023年8月グランドオープン)~都心から約60分の小江戸川越デイグランピング~THE GLAMTERRACE ~ ザ・グランテラス
グランピングとは? 出典:
The Travel Manuel / flickr グランピングという言葉。 これは、グラマラス (glamorous=魅力的な)とキャンピング (camping)をかけ合わせた造語

1)まるで南国のオアシス!「Oasis Cove(オアシス コーブ)」
2)バーベキューを満喫できます(手ぶら可能)
3)ラウンジでも充実のサービスをうけられます。
4)グランドオープン時にはもう一つのグランピングエリアもオープン!さまざまアクティビティも追加される
などなど
(出典元:ネット情報)
プレオープン時の1角の様子です。
南国風の感じです。行ってみたいエリアです。予約取れるでしょうか? 人気が高いそうです。

2

3

4

BBQもできます。
 
泊まれるそうです。

以上
コメント;