おはよう、
今日(250603)は、サービス終了に伴うブログのデータ引越し作業が完了しました。
引き続きよろしくお願いします。
blogが「はてなブログへ」です。
尚 数十件、引越しがうまく移行できない投稿記事(使い方によるか?)がありますが、そのままにしました。
「引越しデータ作成」ソフトは最大限活用させて頂きました。ありがとうございます。
おはよう、
今日(250603)は、サービス終了に伴うブログのデータ引越し作業が完了しました。
引き続きよろしくお願いします。
blogが「はてなブログへ」です。
尚 数十件、引越しがうまく移行できない投稿記事(使い方によるか?)がありますが、そのままにしました。
「引越しデータ作成」ソフトは最大限活用させて頂きました。ありがとうございます。
おはよう、
今日(250111)は、久しぶりに自宅でゆっくり過ごせました。年末年始は、娘夫婦(3名)が来ており、慌ただしい日々を送っていました。ようやく日々の生活に戻ってきました。今年は「あるけあるけ」を心に刻んで、頑張っていきたい。
ここ数日のぶらり散策の記録を記事投稿します。
忠生公園・蝋梅苑の花、見頃を迎えていました。
4
7
9
11
相模原麻溝公園・花の谷、ロウバイ 見頃が過ぎたでしょうか?
2
4
薬師池公園・萬葉草花苑、ロウバイ 見頃を迎えていました、梅園のロウバイは、蕾が膨らみ始めた状態です。
3
相模原公園・アイスチューリップが見頃、
3
薬師池公園・萬葉草花苑のシモバシラ、
相模原公園・メタセコイアの並木 フユザクラが数輪花弁を付けていました。
陸橋の人形像 山茶花、フユツバキ
2025年元旦の初日の出を生中継していました。(地上5000m上空、ヘリコプターからの眺め)
ダイヤモンド富士の景色、
山頂は雪風吹状態
富士五湖・本栖湖の龍神の池 Wダイヤモンド富士
TV局のご厚意で、撮影時間が確保されていました。
初日の出を、
新年運試し・画面撮影でおみくじ(右下のエリアが1分間回転します)
3
明治神宮の初詣の状況が、中継されていました。今年の干支 巳年・蛇の絵馬、
今年も野鳥を追いかけたい。
薬師池公園・カワセミ
薬師池公園・ダイサギ
野津田薬師堂 初参り
本尊 薬師如来座像
亀ケ池八幡宮
1月5日 初詣、
大鳥居正面・参道 御神木・夫婦銀杏の木 もう紅梅が咲き始めました。
(境内社・亀八招福稲荷神社前)
今年も相模原中央区とコラボ、手水舎に花手水が飾られていました。と睡蓮鉢に、
以上
コメント;
今年の干支 巳年・蛇
あけましておめでとうございます
昨年中は、ブログ投稿記事を見ていただきありがとうございます
今年も、「あるけあるけの運動」で、「SDGs活動」を進め、健康で、一年を過ごしたいと思います
カメラを片手に、ぶらり散策、四季折々の出来事を瞬撮していきたいと思います
今年一年よろしくお願いします
2025 元旦
今年の干支は、・巳年・蛇 再生して発展・成長の年
以上
コメント;
おはよう、
今日(231005)は、「富士山に初冠雪のニュース」が飛び回っていました。猛暑日が続く中、10月に入って、朝夕の冷えこみが進み、秋、冬シーズン到来の感がします。(秋、冬の期間は短いか?) 今朝の富士山頂の最低気温はマイナス3.2℃だったそうです。
朝日新聞朝刊(2023年10月6日)に初冠雪の写真が載っていました。記念・記憶のため、写真に収めました。富士山の初冠雪の便りが、甲府地方気象台の観測で、平年より3日遅く、昨年より5日遅い観測です。暑い日が続いた今年、温暖化が進んでいる?(猛暑日が多かった)
朝日新聞朝刊(10/6付け)
以上
コメント;
言葉、
初冠雪、初雪、雪化粧などのことは、違いは何でしょう?
今年の干支(辰)
今年の年賀
今年は辰としです。 ご挨拶
明けましておめでとうございます。
皆様には素敵な新年をお迎えのこと、今年も平和で穏やかな年になりますよう願っています。
今年も宜しくお願いいたします。
自分の行動日誌を表現しております。今年も変わらぬご支援をお願いします。
(追伸:びっくり、新年早々石川能登地震発生、被災地の皆さんお体に気を付けて、頑張ってください。お祈り申し上げます)
以上
コメント;