自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

隅田川に架かる永代橋の光景

2018-08-16 | 自然・橋、井戸
おはよう、
今日(180812)は、「深川水かけまつり」が開催中です。今年は「二の宮神輿渡御」で中央区日本橋箱崎、中央区新川付近の巡行ルート(七部会)の神輿を見学してきました。重量感溢れる、巨大神輿を数百名の担ぎ手で、道路狭しと威勢よく豪快、水かけ(消火栓からの放水)は、一度は観たい祭りです。近くの「永代橋」界隈の様子をします。
(一車線道路は、完全通行止め、二車線道路は、左車線すべてを完全通行止めして神輿渡御が行われています。)

永代橋から眺める、東京スカイツリー、高速道路、観光遊覧船、少し曇っていますが、見晴らしは、とても気持ちが良いです。(隅田川の両岸には散策路が造られています)

2

隅田川に架かる永代橋
神輿はまだかと待ちわびている見学者、左車線の通行止めの様子(左側:門前仲町方面)

2

永代橋上には白いはっぴを着た神輿担ぎ手の列が見える。(七部会の皆さんが渡御が終わり引上げの光景)
(左側:門前仲町、右側:新川・日本橋箱崎 方面)

2

3

永代橋上からの上流、下流の高層ビル群

2

以上
コメント;

中央区築地 勝どき橋

2018-06-22 | 自然・橋、井戸

おはよう、
今日(180614)は、都内で用事を済ませ、築地場外市場を見学後、近くの「勝どき橋」まで行ってきました。強大な架橋です。昔は、大型船が通過するときには橋が開いて運用されていました。現在は、運用されていませんが!!!、
大江戸、浅草、城下町など、まだまだ観る場所が沢山あります。これからも「ぶらり散策、散歩」に出掛けようと思います。

勝鬨橋(かちどきばし)は、
中央区にある隅田川に架かる橋。晴海通り(都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線)が通る。日本で現存する数少ない可動橋(跳開橋)であるが、1980年に機械部への送電を取り止めており、可動部もロックされ、跳開することはない。勝鬨橋は、隅田川のもっとも下流に架かる橋です。近くには、東京の台所をあずかる築地市場、著名人の告別式で登場する築地本願寺、もんじゃ焼きの月島、晴海通りを反対側に足を延ばせば銀座4丁目も1km圏内の下町に位置します。
(出典元:ネット情報)

当時の開閉の姿

昨今の夜景の光景

(出典元:ネット情報)

隅田川河岸からの「勝どき橋」の眺め、
少し曇り、時々小雨でしたが、巨大な大橋にびっくりしました。現在は開橋はされていない。隅田川の周辺には高層ビルが乱立しています。

2

重厚な鉄の橋、強固な橋げたです。

2

写真の中央少し下の2つの窓が見える場所が開く門になっている部分です。

2

これだけの車両往来していれば、橋の開閉は、現実的に不可能でないでしょうか!!!(大渋滞発生)

以上
コメント;