自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

薬師池公園をぶらり散策

2020-01-17 | 薬師池公園

おはよう、
今日(200109)は、「薬師池公園」のシモバシラ、「忠生公園」のロウバイを観に、出掛けて来ました。「シモバシラ」は残念ながら見られなかった。少し暖かいためか!!!、「ロウバイ」の花は今が見頃でしょうか!!!

薬師池、梅林畑を中心に散策した、様子
公園内は、落ち葉が見られ、枝木は丸裸状態です。この時季は、冬鳥の野鳥が期待できる、早咲の花たち(蝋梅、椿、梅)が咲き始めていた。
「萬葉草花苑」の中にあります。

びっくり、
霧のような湯けむりが発生、(昨夜雨が降り、早朝の朝日を受けて、気温が上昇で!!!)

マンリョウ               ボケも咲き始めました。

薬師池に架かる、タイコ橋

2

小高い丘の森林の様子、

梅林畑の朝日、霜!!!

松の雪吊りがまだ見られました。

2

薬師池周辺の様子、水鏡がとても美しい
花菖蒲田の冬季の様子、

薬医門付近               「萬葉草花苑」

古民家:旧永井家住宅
寄棟造、茅葺、平面は古式な三間取広間型で、側廻りは閉鎖的な造りです。内部は床一面に簾状のものが敷かれた「竹簾子床」(たけすのこゆか)などが特徴で、むしろ敷の部屋をもつ当時の典型的な三間取型の民家となっている。 
ちょうど、虫・動物除けのいぶす作業が行われていました。(煙、燻す)


公園から薬師堂に向かう旧参道、この奥に石階段の参道があります。

以上
コメント;