自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

忠生公園をぶらり散策

2020-01-13 | 忠生公園

おはよう、
今日(200109)は、「薬師池公園」のシモバシラ、「忠生公園」のロウバイを観に、出掛けて来ました。「シモバシラ」は残念ながら見られなかった。少し暖かいためか!!!、「ロウバイ」の花は今が見頃でしょうか!!!

忠生公園は、多摩丘陵の典型的な谷戸の地形を生かした公園です。谷戸とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形のこと。 
ロウバイ(蝋梅(満月蝋梅、素心蝋梅の2種類))あるそうです。

忠生公園の景観、落ち葉が地面を覆って、絨毯の様でした。
公園正面の建物、「忠生公園自然観察センター(忠生がにやら自然館)」

「蝋梅苑」を抜けると「花見の広場」があります。

「蝋梅苑」の様子

「水の広場」

「はらっぱ広場」、何のモニュメントでしょうか、

散策路は落葉で覆われています。(足音が爽やかです)

池水面に映し出された水鏡
(源流の池:公園のほぼ中央にあり、鶴見川の支流・山崎川の源流となっている)

写真が逆でなく、池に映りだされた景色です。穏やかな日々にはこのような水鏡が観られる。
池面の波も観られない

散策路の木の柵にキノコ!!!      稲作体験(田園:米つくり親子)が、

忠生公園大橋              入口(がにやら池へ)

館内に展示されていた公園内で観察された野鳥だそうです。
色々な野鳥が観られる。
又、自然観察野鳥会もあるそうです。

以上
コメント;