今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

如意山 乙宝寺(新潟県胎内市乙1112)

2023年05月04日 | 神社・仏閣
訪問日 令和4年10月15日

如意山 乙宝寺
真言宗智山派の寺院
天平8年(736年)に聖武天皇の勅願により行基菩薩、婆羅門僧正の二人の高僧によって開山






弁天堂(新潟県指定文化財)






金毘羅堂



仁王門



扁額には山号の「如意山」



仁王像(阿像は修復中)






鐘楼



手水舎



三重塔(重要文化財)
元和6年(1620年)村上城主周防守忠勝公の寄進により建立



塔内安置仏は普賢菩薩で、辰年と巳年生まれの守り本尊









大日堂(金堂)






本尊:金剛界大日如来
脇侍:阿弥陀如来、薬師如来



露座佛(釈迦如来)



芭蕉句碑



観音堂






地蔵堂






堂内内部



大日堂



きのと桜(胎内市指定文化財)



露座佛(釈迦如来)
寛延3年(1750年)に寄進されたもの



六角堂






乙宝寺は今回が3度目になるがこちらを訪れたのは初めて

大葉樫(胎内市指定文化財)



境内には弘法大師空海ゆかりの場所が手水舎にもあるが、この箸の話しも面白い






夢殿(真言堂)









本坊






客殿



夢殿を後に駐車場に戻る









撮影 令和4年10月15日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 諏訪神社(新潟県新発田市諏... | トップ | 快楽山 称名院 浄念寺(新潟... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事