goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

E-BIKEと信州そば

2021-05-21 14:45:00 | 信州のソウルフード
落ちた体力を取り戻すためにフラットバーEロードバイクを購入しました。コロナの影響で入荷まで半年待ち・・・やっと乗ることが出来ました。フルフェンダーはどうしようか迷った挙句オプションで装着しました。



家のある長野市内の標高約365mから標高1,000mを目指します。坂バカと言われる自転車愛好家もいますが有酸素運動でひたすら漕ぐ。90分後に着いたのは飯綱高原にある残雪の大座法師池でした。



この貯水池の前には手打ちそば処「飯綱」さんがあります。ここはちょくちょく利用させていただいています。



春の山菜の天ぷらと一緒に十割そばをいただきました。奥さんもe-bikeで坂を上がってきましたが天ぷらは2人で一皿。戸隠や飯綱へ行かれる際には是非ご利用ください。
撮影日 2021.03.20 11:45 飯綱高原周辺

駅そば・・・飯山駅

2021-05-20 14:45:00 | 信州の駅そば
3ヶ月前ですが乗り鉄で飯山線の旅を楽しみ、いいやま雪まつりを見て歩き飯山駅へ戻るとお昼の時間になって丁度開店したお店へ・・・。かつてこの場所に駅そばがありましたが、今はeppeという名前のお店。



信州弁で「えっぺ」。ちょっと一杯の一杯と、沢山のいっぱいの意味があります。サバ缶の消費量全国一の飯山市。サバカレーうどんが絶品です。通常850円ですがこの日は雪まつりで限定500円で頂きました。
撮影日 2021.02.14 11:31 飯山駅eppe

夕暮れの中の3000系

2021-05-17 14:45:00 | 長野電鉄
桜沢集落を回り込むように大きくカーブして来る3000系です。春の陽も傾き斜光が集落と3000系を包み込んでいました。



気になっていた1本の桜も山の影に入ってしまいました。しかしこの1枚は斜光の状態が良くてお気に入りの作品になりました。
撮影日 2021.04.23 16:28 都住~桜沢

浮かび上がる山桜と長電

2021-05-16 14:45:00 | 長野電鉄
だいぶ陽も傾き山桜だけに光線が当たっているような感じでした。そこでコントラストを調整すると山桜が浮き上がりました。



線路の向こうには道路があり頻繁に車が往来しています。車が消えたところで1枚。桃の花も浮かび上がります。線路際にあるビニールハウスは消すことが出来ません・・・。
撮影日 2021.04.23 1枚目16:22 2枚目16:28 都住~桜沢

3000系と新緑、山桜

2021-05-15 14:45:00 | 長野電鉄
新緑が綺麗な里山をグルリと回るように3000系が来ました。普通に撮っても面白くないので新緑を浮き立たせるように・・・。でも少しやり過ぎたか・・・。15時ではまだ陽が高すぎました。



縦、横構図では余計なものが多すぎて山桜が全部入らない。ならと斜めにしてみたが、これもう~ん・・・。未熟者です。
撮影日 2021.04.23 15:27 都住~桜沢

山桜とハナモモと特急2本

2021-05-14 14:45:00 | 長野電鉄
ハナモモの満開までは少し早かったようですが綺麗でした。「特急ゆけむり」が少々のお客さんを乗せて近づいて来ます。



数分後には小布施で交換した「特急スノーモンキー」が行きました。この風景を見るにはまた1年待たなくてはなりません・・・。
撮影日 2021.04.23 15:58 都住~桜沢

山桜と八重桜と8500系

2021-05-13 14:45:00 | 長野電鉄
元東急の8500系でT5編成はパンタグラフが2基搭載されています。長野電鉄ではOSカー0系以来の4扉車両でスカート装着です。



春爛漫の里山には山桜と八重桜そしてハナモモが咲きます。長閑な時間が流れる桜沢集落を外目に大カーブして来る8500系です。
撮影日 2021.04.23 15:34 都住~桜沢

山桜とハナモモの山里

2021-05-12 14:45:00 | 長野電鉄
名前も分からない標高462mの里山にサクラとハナモモが綺麗です。元東京メトロの3000系M5編成が桜沢駅に滑り込んで行きます。



遠くは上越火力発電所まで続いている高圧電線が目障りですが・・・。例年なら北志賀の山々はもっと残雪があるのですが今年はほとんどありません。
撮影日 2021.04.23 15:19 都住~桜沢