
磐越西線、只見線の旅は2日目へ。旅館を一人で5時に出発。
この日は天気予報をいい意味で裏切り、気持ちの良い晴れ

只見線で大人気の第一只見川橋梁へ行きました。
でもラッピング車両で輪郭がぼやけた感じもします。う~ん残念

撮影日 2016.04.30 06:02 会津桧原~会津西方(2枚目同じ)

ここからは朝早くの日の当たらない時間の方が良いとの判断…。
その後何回か確認しましたが、それは正解だったような気がします。
後方の山には朝日が当たっていますが、色が飛んじゃってます…。
でも本当に国鉄型気動車とトラス式アーチ橋と新緑、画になりますねえ~
この後2か所で撮影後、朝ごはん食べるために旅館へ戻りました。

そしてこの日の昼下がりには鉄橋の反対側へ行きました。
今度は鉄橋を見上げるようなアングルで…。
おっ、またもやラッピングのキハ

撮影日 2016.04.30 13:08 会津桧原~会津西方(4枚目同じ)

やはり日中は風が出てきて湖面が水鏡とはいきません…。
それでも明るい曇りのおかげで新緑が映えます。
ん~、只見線は本当にいいですね~。でもそれだけに、
風景の切り取り方や列車の配置が問われそうです…。


ステキな撮影旅行、毎日うらやましく拝見しておりました。私の個人的な№1は(笑)この第一只見川橋梁の一枚目です、定番ポイントなんですね。ほんとにキレイですねぇ・・・只見線は有名なんで私も写真では見たことがあるのですが今回あらためて実感しました。架線がない線路はほんとにスッキリ!なんだかジェットコースターを連想してしまいました(すみません)・・いつもの信州とは違う水のある風景がとても新鮮でした。
あ、奥さまとのご飯が美味しそう・・・
そう、この場所は只見線でも1、2を争う「お立ち台」です。やっぱりこの写真が№1でしたか。
ここに登場した車両も2~3年後には消えていきます。そうなると画になるでしょうか・・・。
信州の鉄道には「水のある風景」はあまり出てきませんね。言われてみると・・・。
私にとっては色々なご意見をいただけること、とても嬉しく思っております。
なぜなら自分では気がつかないことや発見があるからです。
写真を撮るにはテーマが必要です。
そのテーマを見つけるのに苦労するのですが、ご意見はそのヒントになります。
これからも、どんどんご意見ください。