山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

ミヤマキリシマは扇が鼻で!

2018-06-04 21:14:46 | 大分県の山
2018年6月2日(土)晴れ

今年のミヤマキリシマはどこで見ようかな。
先々週、信ちゃん達と田原山に行ったときに「瀬の本から扇が鼻に登るのもお勧めですよ」と、教えていただきました。車も止めやすく、人も少ないそうです。
勿論、初めてのコース。楽しみ――!!
行きましょう!!

長者原、牧ノ戸、大曲を通り過ぎるときは当然ながら駐車場は満杯で、左右の路肩にずら、ずら、ずらーりと車が並んで止まっています。その長いこと!!こんな行列は初めて見ました。

ワクワクしながらも少し焦ってきました。車、止められるかな?
三愛レストハウスでトイレを済ませ、私達も瀬の本登山口の近くの路肩に止めました。路駐の車はあれよあれよと前後左右に増えていきました。
ミヤマキリシマは人気ですねー!

8時12分、瀬の本登山口スタート。


初めての登山道はいつもわくわくします。
どんな歩きになるんだろう?


「今日は多いですね。ここはあんまり人が歩かなくて、穴場だったのにねー」と、追い付いてきた方が、話されました。そして、軽く追い越されましたけど。

アセビのトンネル
幹と枝のくねくねは不思議感があります。


続いて新緑のトンネル。


登山口から1時間くらい歩くと、右側が開けて猟師山が見えました!

気持ちいい!嬉しい!

しばらく進んでから右折すると、広―――くて、爽やかな風が流れました
岩井川岳はあの向こう。阿蘇涅槃像も見えます。

岩井川岳は「いわいごだけ」と読むのですね。トリオは何度言っても、言い詰まって言えません。
いわいがが~、うわいんご~、いわいんぐっとか言うのよね。
岩井川岳山頂標識。三等三角点。


南斜面のミヤマキリシマが素晴らしいらしいので行ってみると、ここは終盤のようでした。

後ろを振り返ると扇が鼻がデンと構えています。
牧ノ戸から登った時に見るのとは、違って見えました。


その扇が鼻山頂にも人がたくさん!!


今日はゆっくり遊びながら行きましょう。
上手に写真を撮りたいね。




なかなかいい構図になりません。


たっぷり遊んで、扇が鼻へ。
気持ちいいったら、ありゃしない!

山頂までそれ行けっ!
足元のマイヅルソウさん、踏まれないでね。


樹林帯を抜けると、息をのむ絶景が広がっていました。

この大きさ、美しさ、たとえようもない。
しばらく呆然。




イワカガミも忘れずにパチリ。


いつもは静かな山頂も、今日はこの賑わい。


もう少し先まで行って、休憩しましょう。

何とか、座れる場所を確保して、お昼ご飯です。

まずは、隊長が持って来てくれたノンアルコールビールで乾杯!
グビグビっと、美味しい。
ウィンナーを焼いて、目玉焼を作って、お塩をパパッとね、ああ美味しい!


コンビニの焼きそばも温めて、おにぎり食べて、ああ満腹!

あーーっ、飛行機雲!綺麗!!


お腹いっぱいになり、片づけていたら、ここで山ショップのKさん(女性)に会いました。
お店のツアーガイドとして来たそうで、「今日は多いですねー」とハモリました。

さらに、わっ!びっくり!!
「だーれに会ったでしょ?」
それは、
ニコニコ山帽子さんでした!!
山で人に会うなんて、嬉しいですね。
しばらくおしゃべりして、私達は下山です。

元気と時間があれば、星生山に登ろうかとも思っていましたが。
あの人の多さの中を星生山に登って、下って、また扇が鼻に登り返す~~、そんな元気はありませんでした。


ここで、もう十分満足です!
山頂に登り返すときの眺めがまた素晴らしい!!


思い思いのカッコつけ。


でも私は、この親子の感じが好きでした。


ここに来てよかった!
素晴らしい眺めです。




可愛いドウダンツツジを眺めて帰ります。






チゴユリも咲いていました。


ツクバネウツギ。


ギンリョウソウも。


瀬の本からのコースは樹林の中を歩くので、直射日光にさらされず、快適でした。
くじゅうのミヤマキリシマ、、今年は扇が鼻で大正解!!
いい一日でした。
信ちゃん、アドバイスをありがとうございました。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 川原山・飯場山 | トップ | 神経痛でダウン »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (豊津の信ちゃん)
2018-06-04 22:15:31
けいこたん、こんばんは。
瀬の本からの扇ヶ鼻はよかったでしょう^^
超お勧めの山ですよ~
マンサクの頃もいいですよ。
岩井川岳の山頂に白のミヤマさんはありませんでしたか~個々の山頂は、のんびり、ゆた~とできますね。
扇ヶ鼻からの眺め、とっても素敵な眺めですよね。
目の前にくじゅうの山々がデンと聳えるのを眺めるのも乙なものです。
返信する
信ちゃん、ありがとうございました。 (けいこたん)
2018-06-04 23:33:16
瀬の本からの扇が鼻は、おっしゃるとおり、本当に素晴らしかったです。
こんな歩きがあるのですね。
この日に行ってよかったです。バッチリでした。(*^^*)
岩井川岳では、ひょー、いいねー!とか叫びながら小躍りしていたので、白のミヤマキリシマのことを忘れていました。残念。探せばよかったなあ。
そうですか、マンサクの頃もいいのですね。また歩きたい扇が鼻でした。
ありがとうございました。(*^^*)
返信する
扇ヶ鼻も満開! (風来坊)
2018-06-05 01:39:46
おはようございます、けいこたん。
九重初心者の風来坊は、瀬の本からの扇ヶ鼻も歩いたことがありませんので、参考にさせていただきます。
角度や位置が違うと全然違いますね。
お陰様で、違うミヤマキリシマの世界を楽しめました。
ビールが欲しくなるような料理で羨ましいです。
返信する
最高でした~! (yamabousi)
2018-06-05 08:06:06
どうも、トリオさんたちの 足跡が残っているようなかんじでしたが(嘘ですよ!)・・
いやいや~最高のミヤマさんでしたよね、もう数年ぶりの見事な咲きっぷりだったかもですよ。
自分達はほぼ数年このルートでミヤマさん詣でしておりますよ。相方さんグループはそりゃのんびり歩き、花をみては立ち止まりで花談義、いいロケに出会えばこれまたロケ談義と遅々として前に進みません!、でももう自分たちはこのスタイルで十分です、もうあちこちと駆けずる廻る余裕もなく綺麗な美しいミヤマさんの中で至福の時間を楽しみました

それにけいこたんトリオの方々にも ”山”出会うことができて 楽しさ倍増でしたよ。
花と、天気と、休日と三拍子そろった山日和ってそうそうないもので 今回はもうバッチリでしたね
楽しい出会いを有難うございました~。
返信する
ピンク山肌と青空 (ひーちゃん)
2018-06-05 14:18:23
今年のミヤマキリシマが最高だったようですね。
ピンクの山肌と青空がマッチして見ごたえ抜群!
飛行機雲も好いですね~♪

人込みが苦手で静かな山歩きを愛する私たちには縁遠い山ですが、
このルートだったら行ってもいいかな、遠出できるようになったら行きたいな~
と思いました。

「思い思いのカッコつけ」の写真が二枚だけしかありませんよ(●^o^●)
返信する
初ルートで堪能。 (悠遊・・・)
2018-06-05 21:03:31
時折瀬の本ルートブログを拝見しますが未踏です。
青空の下、素晴らしいミヤマキリシマハイクですね。
扇ヶ鼻から星生山のピンクピンクは絶景でその場に立った者へのご褒美!。
それにしても登山者の行列にはびっくりです。
返信する
風来坊さん、こんばんは (けいこたん)
2018-06-05 22:59:33
はい、扇が鼻も満開でした。(^-^)
くじゅうのミヤマキリシマは、やはり見ておかなくちゃですね。
扇が鼻から見る星生山、反対側の阿蘇も絶景でした。
これまで扇が鼻は4回登りましたが、山頂ではほとんど人に会わず、今回人の多いのにびっくりしました。
キンキンに冷えたノンアルを隊長にご馳走になりました。
キュッと、美味しかったです。
返信する
山帽子さん、こんばんは (けいこたん)
2018-06-05 23:07:06
そうでしょ!しっかり足跡が残っていたでしょ。(笑)
お天気よくて、ミヤマキリシマは満開で、本当に最高の一日でした。
それこそ、トリオで歩く時は「楽しさ」最優先で、おかしなことばっかり言って、のんびり歩きます。
花談義、ロケ談義に加えて、一口おやつ休憩もします。
私はそれで十分!
おとぼけ二人は物足りないことがあるかもですね。(^-^)
山帽子さんと、また、どこかの山でお会いできますように。
返信する
ひーちゃん、こんばんは (けいこたん)
2018-06-05 23:13:52
瀬の本からのルートは初めてだったけど、素敵でした。
静かーな森歩きから、ポッと岩井川岳への分岐に出たときは、おおっって思いました。

カッコつけの写真ねーー。うぬ、私岩が苦手で近づけないのよね。へばりついてカッコ悪になってしまうよ。
でも、せっかくひーちゃんにそう言って貰ったから、いつか、何か、カッコつけてみるよ!
乞うご期待!
返信する
悠遊さん、こんばんは (けいこたん)
2018-06-05 23:18:27
私も、くじゅうのミヤマキリシマを見に行ってきました!!
この時期、やはり一度は見に行かなくちゃですね。
満足しました。(^-^)
瀬の本からのルートは、地図で確認した時は、おだやかで緩い歩きかと思っていましたが、結構急登もあり、フーフーでした。
それでも静かさと、樹林歩きはくじゅうっぽくなくて、かえって新鮮でした。
やはり、初めての山だったり、初めてのコースは面白いですね。
返信する

大分県の山」カテゴリの最新記事