
2020年6月13日(日)雨・どよーーん
雨ですが……宝満山へ。
思いがけず懐かしい山友さんに会えたこと、立派な山頂標識があったこと、一つだけですがお花を見れたこと、よかったです。
行者道から行こうかと思いましたが、暗いし、遠いしで、正面道から仕切り直し。

一の鳥居。うっそうとしてますね。

三合目辺りだったかな、四年ぶりに懐かしい山友さんに会いました。
峰入り古道をご一緒しましたが、今日もお元気そうで何よりでした。
少しですがお話しできて、気分が弾みました。
樹々の葉っぱから雨は落ちるし、視界は悪いし。

あと少し~。

山頂です!

堂々とした立派な標識ですね。
よく来たね、と励まされるようです。

雨は嫌ですね。
じょぼ濡れじゃなかったら、もっとしっかり歩けたかもしれない。
私、×××でした(涙)
ヒトツボクロ


ユキノシタはずっと、あちこちに咲いていました。

やっと下山。

雨と汗で、ぐちょぐちょに濡れて、だるんだるんに疲れました。
カメラに手が伸びない、足が重い宝満山でした。
条件のいい時にまた、うきうき歩きたいです(^-^)
日曜に行ったんですね? 負けました。
私は登る勇気が無く、諦めて畑にチェンジしました。
今年のけいこたんは、違いますね。昨年までと違います。
それはともかく、雨の山も、それなりに楽しまれたようで、良かったです。
帰った後の手入れなど、面倒なこともありますが、そういう時にしっかりとメンテすると、次からの山行がさらに快適になると思います。
雨、嫌ですね。蒸し暑さも堪えます。
根性無しが前面に出てしまいました。
百段ガンギで、何十回立ち止まったことやら(苦)(泣)
汚れた靴やストックなど、夫殿が丁寧に洗ってくれました。私は洗濯係なので楽です。ザックやポーチも綺麗にしました。
次回は快適に歩きたいです。
日曜日、宝満山に行ったの(@_@)
普段は人出が多い山だけど、あの予報だったら少なかったのではないですか?
三密防止のために、雨を待って行ってきたのかな~
山が好きなのね。
しっとりと雨に濡れた樹々がいいね。
お花もいいね!
私たちは遅かったので、こっちで綺麗どころを見れて良かったです。
でも、人気の山はいつもより人が少なかったようです。
この日は疲れて、山は嫌いだ!と思いました。
雨と汗と涙のどれが一番多く流れたかしら???
家に帰って、お風呂に入って、ビールを飲んで、すっきりです。
ほんとにこの時期、特に蒸し暑い梅雨時期・・・
加えて 雨バージョン・・・・
テンション下がりまくりでしたね。
山は80~90%が何と言っても天気で左右されますね~~!気にかけていただいて写真有難うございます。
山友さんも殊のほか喜んでおりました。
また天気のいい日に再チャレンジください。
ご心配をおかけしました。
もっと溌剌と山頂標識のことを紹介したかったのに、すみません。
ご苦労なさったことも書くべきどうか、迷ってしまってーー。
いい看板標識でしたね。
あの標識の前で記念写真を撮る人が多いと思います。
私もまたの日に、とびきりの笑顔で写真を撮りますね。
天気が悪いと景色は見えないし写真も撮りづらいけど濡れたお花がきれいですね。
数年前に行った雨の丹沢を思い出しました。
でも流石人気の山、こんな天候でも登ってる人他にもいるんですね~
ちなみにうちは遠征の前哨戦、今週末にやる予定(悪天候でなければ)です(^^♪
場所は…数日後にYAMAPにアップしますね~
雨の宝満山には小さなヒキガエルがいました。
山頂を目指すのだそうです。
凄いですよね(≧∀≦)
驚き感心して、夫殿が写真を撮りましたが、可愛くないので、ブログには載せませんでした。
(//∇//)
ふぃずランドさん、遠征されるのですね!
それはもう楽しみですね。
どこかな、どこかなー?
ふぃずランドさんの山登り、見せて欲しいです。