永子の窓

趣味の世界

蜻蛉日記を読んできて(177)

2017年03月20日 | Weblog
蜻蛉日記  下巻 (177) 2017.3.20

「東の門の前なる田ども刈りて、結ひわたして懸けたり。たまさかにも見え訪ふ人には、青稲刈らせて馬に飼ひ、焼米せさせなどするわざに、おりたちてあり。小鷹の人もあれば、鷹ども外にたちいでてあそぶ。例のところにおどろかしにやるめり。」

◆◆東の門の前にある田を刈って、その稲を束にして稲掛けにかけてある。たまたま訪れてきた人には、青い実の入っていない稲を刈らせて馬の飼葉に与えたり、焼米を作らせたりする仕事を、私自身、身を入れて指図もします。小鷹狩ををする大夫もいるので、その鷹が何羽も外に出て遊んでいます。大夫は例の大和の女のところへ手紙を届けるようです。◆◆



「<狭衣のつまも結ばぬ玉の緒の絶えみ絶えずみ世をやつくさん>
返りごとなし。又ほどへて、
<露ふかき袖に冷えつつあかすかな誰長き夜のかたきなるらん>
返りごとあれど、よし、書かじ。」

◆◆(道綱の歌)「あなたに相手にされぬまま、命のあるかないかの有様で一生を終えるのでしょうか。」
返事はなく、又少し経って、
(道綱の歌)「私は独り寝の涙にぬれた袖に冷えつつ寂しい夜をあかしますが、この秋の夜長をあなたと過ごす男の人はいったいだれなのでしょう」
返事はあったけれど、まあまあ、書かないでおきましょう。◆◆

■焼米(やいごめ)=「やきごめ」の音便。籾のままの米を炒り、それを搗いてもみがらを取り去った米。新米。

■小鷹(こたか)=隼(はやぶさ)やハシタカなどの小型の鷹。小鷹狩は小型の鷹を使って鶉(うづら)などの小鳥を捕まえる狩猟で秋に行われる。