Forever hill

男は夢に追われる孤独なランナー

ちよ馬券2011JAPAN CUP 

2011-11-27 00:52:00 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は国際招待レースのJAPAN CUPだ。

東京競馬場3歳上芝2400mで行われる。

最近の外国馬の成績はパッとしないが、今年は違う。

凱旋門賞を優勝したデインドリーム(ドイツ・牝3)が、凱旋門賞馬としては12年ぶりに参戦する。

過去にも凱旋門賞馬は5頭出場しているが、エリシオ(96・3着)・モンジュー(99・4着)が目立つ位で期待外れに終わっている。

ところが、今年のデインドリームは期待しても良さそうだ。

これまでの歴代優勝馬と違うところは、ロンシャン競馬場2400m2.24.4の走破タイムがレコードタイムだという事。

おそらくパンパンの良馬場だったのだろうが、日本のスピード馬場にも十分対応出来ると見る。

今年の凱旋門賞は3歳牝馬が1・2着を占めたが、その2着のシャレータ(フランス・牝3)も参戦している。

しかも3着は2年連続で度肝を抜かれたエリザベス女王杯2連覇のスノーフェアリー(イギリス・牝4)とくれば、デインドリームの強さを認めざるを得ない。

そのスノーフェアリーは、昨年同様JCを回避した。

外国馬は他にも、凱旋門賞馬モンジューの子サラリンクス(フランス・牝4)・ミッションアプルーヴド(アメリカ・牡7)が参戦。

迎え撃つ日本馬は、まずはドバイ・ワールドカップを制したヴィクトワールピサ(牡4)だろう。

凱旋門賞をケガで断念し、8か月ぶりだが戦闘モードだ。

最強世代のヴィクトワールを含む4歳カルテットは、健在だ。

昨年のJCの覇者ローズキングダム(牡4)・ダービー馬エイシンフラッシュ牡4)・そして関東の雄ペルーサ(牡4)

忘れちゃいけない、前走国内では初めて4着に落ちたが最強牝馬のブエナビスタ(牝5)を。

さらに、天皇賞・秋の覇者トーセンジョーダン(牡5)・天皇賞・秋は5着のトゥザグローリー(牡4)など。

凱旋門賞で10着だったヒルノダムール(牡4)は、疲れが残り回避した。

さて、私の夢は・・・。

外国馬の場合、体調面などはもちろんだが一番気になるのが日本のスピード馬場への対応。

こればかりは、その馬の持ちタイムで比べるしかない。

覚えているか、97JCで馬っ気を出しながらも優勝したピルサドスキー(イギリス・牡5)を。

この年ピルサドスキーは凱旋門賞2着で、優勝したのがバントレセレブル(フランス・牡3)でタイムは2.24.6(昨年までのレコード)だった。

2着のピルサドスキーは2.25.5で、日本の馬場に対応するスピードを持っていたことになる。

今年の凱旋門賞馬13デインドリームは、2.24.4の持ちタイムで当然スピード馬場に対応出来る。

さらに、小柄な牝馬特有の瞬発力で凱旋門賞では2着に5馬身の圧勝だった。

特に、あと1ハロンからの脚がすさまじかった。

今年のJCは、天気も良さそうだし良馬場でペースは速くならず瞬発力勝負となるはずだ。

調教も抜群で、凱旋門賞の疲れ・長距離遠征など体調は問題なしと見る。

ひとつ心配なのは馬体重430kgで小柄なことだが、牝3は53kgの斤量でかなりの有利さがある。

私の夢は・・・自信をもって13デインドリームだ。

今年こそ外国馬が、いや凱旋門賞馬が史上初めてJCを勝つのは・・・間違いない。

相手は・・・。

まずは、2ブエナビスタの牡馬をも蹴散らす瞬発力に期待する。

前走(天皇賞・秋4着)では不利もありいつもの切れがなかったが、このひと叩きで変わってくるはずだ。

15エイシンフラッシュは、前走(天皇賞・秋6着)先行勢総崩れのなか6着に粘ったのはさすがだ。

先週乗り替わりでマイルCSを制した池添騎手、エイシンフラッシュには初騎乗になるが注目だ。

昨年の覇者3ローズキングダムの前走(天皇賞・秋10着)は、ハイペースにはまってバテたもので距離も得意の2400mに延びる。

反対に12ヴィクトワールピサは、順調さを欠いた上に小回りコースが得意で距離も少し長いか。

瞬発力勝負ではきびしいが、世界チャンピオンなのでしかたあるまい。

天皇賞・秋を制した16トーセンジョウダンはもともと東京コース得意で、騎手ウィリアムズにも期待。

7ペルーサは出遅れさえしなければ、電光石火の追込みが爆発する。

ダービー・神戸新聞杯・菊花賞オルフェーブルの2着に負け続けた3歳牡馬12ウインバリアシオン、オルフェーブルはいないし瞬発力勝負なら負けない。

6トゥザグローリー天皇賞・春(13着)の1番人気で、天皇賞・秋(5着)では10人気まで落ち込んだ。

天皇賞・春では自分も本命にしたので貸しがあり、東京の2400mで改めてねらって貸しを返してもらう。

他の外国馬では14シャレータ、高速決着の凱旋門賞2着でスピードには自信がある。

デインドリームがどんな競馬を見せてくれるか、ワクワク・ドキドキする。

先週万馬券ゲットで気合いが入り過ぎ、こんなに長くなってしまった。

結論

三連複軸1頭流し 13-2・3・6・7・8・12・14・15・16 36点買い

結果追記する。

結果追記

いや~ぁ、2ブエナビスタは強かった。

やはり最強牝馬・・・、いや現役最強馬だ。

先週とは正反対で、直線の攻防は半ばあきらめで冷静に見てられた。

本命の13デイドリームは、スタートで寄られて行き場がなく後方からの競馬となる。

アメリカ11ミッションアプルーヴドが逃げ、大外の16トーセンジョーダンが強引にそれに続く。

2ブエナは、いつもと違いラチ沿いを先行して進む。

3コーナーで12ウインバリアシオン安勝が、スローペースに「これはたまらん」としかける。

それを機にペースは上がり、直線に入る。

しばらくはどの馬も抜け出せないでいた、13デインドリームも大外から追い出しにかかる。

前にいた16トーセンジョーダンが、まず抜け出す。

さらに、狭いところから鋭い脚で抜け出して来たのが2ブエナだった。

2頭の追い比べとなったが、瞬発力勝負では絶対の自信がある2ブエナビスタが昨年の雪辱を果たし優勝。

16トーセンジョーダンは2着で、前走(後方待機)と違って先行したウィリアムズの好騎乗がさえた。

1ジャガーメイルが、内にいた5トレイルブレイザー4着・12ウインバリアシオン5着をゴール前鋭く捕らえ3着に入り波乱となった。

ちなみに、コンシェルジュ津田が1ジャガーメイルの調教をA評価し自らも印を打っていた。

その後に、ようやく13デインドリームがゴール板を駆け抜けたが6着が精一杯。

もう1頭の外国馬14シャレータは、その次の7着だった。

13デインドリームはスタートがすべてで、直線34.0秒の脚でよく追込んだがあのスローペースでは前が止まらない。

サッカー日本代表がアウェーで北朝鮮に負けたのと同様、競馬もアウェーで勝つのは難しい。

13デインドリームにかけた私のドリームは、はかなく消えた。

8ヴィクトワールピサは本来先行する馬が最後方からとなり13着で、本調子ではなかった。

7ペルーサは精神的なもろさが出て、最下位に大敗。

15エイシンフラッシュ・3ローズキングダムも、いいところなく8・9着に沈んだ。

最強世代と言われた4歳カルテットの崩壊を見た。

三連複 1-2-16 80,880円 ハズレ

次週は、JAPAN CUPダートです。

 


ちよ馬券2011マイルCS

2011-11-20 00:41:57 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は秋のマイル王決定戦マイルCSだ。

京都競馬場3歳上芝外回り1600mで行われる。

まず注目は、来日した2頭の外国馬の両調教師が親子だという事。

3年連続の挑戦となるサプレザ(フランス・牝6)の調教師は、息子のロドルフ・コレ

その父ロベール・コレは、初来日のイモータルヴァース(フランス・牝3)の調教師だ。

この2頭前々走のジャック・ル・マロワ賞で対決、イモータルヴァースが優勝してサプレザは3着だった。

サプレザは、何を隠そう過去2年(3着・4着)自分が本命にした馬だ。

迎え撃つ日本馬たちは、突出した馬が見当たらずどの馬にもチャンスありだ。

前哨戦のスワンS富士Sをそれぞれ勝ち上がったリディル(牡4)・エイシンアポロン(牡4)

今年の安田記念を制したリアルインパクト(牡3)、3着だったスマイルジャック(牡6)

秋華賞で、アヴェンチュラの2着だったキョウワジャンヌ(牝3)

この辺りが、人気になるのか・・・。

本命は・・・。

前日に雨が相当降ったので、外国馬には願ってもない馬場となった。

ただ力は上と見る7イモータルヴァースは、後方一気の馬で多頭数に手こずると思う。

現に16頭立てのレースでは、11着に惨敗している。

本命は・・・3年連続13サプレザだ。

枠はまた外寄りだが、過去2年(15番・16番)よりはましだ。

京都の馬場はもちろんだが、多頭数を経験しているのが強味だ。

今年は混戦なのでチャンスありと見て、3度目の正直をねらう。

相手は・・・。

相手を選ぶ方が難しい。

まずは、前哨戦を制した17リディル・5エイシンアポロンはしかたあるまい。

昨年のマイルCS1・2着6エーシンフォワード・2ダノンヨーヨーは、京都のマイルなら買い。

枠も良く当然逃げる3シルポート、相手は弱くなっているのでマイルなら逃げ残りはある。

安田記念とマイルCSは、同じマイルでもまったく違ったレースとなる。

したがって京都に戸惑うであろう8リアルインパクトより、地元の11グランプリボスだ。

これもマイルにもどれば見逃せない9マルセリーナ、秋華賞の敗因(7着)は大外。

最後に、関東の秘密兵器と言ってスプリンターズS6着だった1フィフスペトルをもう一度。

7イモータルヴァースは、多頭数をさばき切れず惜敗と見る。

18キョウワジャンヌは大外が、10スマイルジャックは休養明けが不利。

今年は何がきても、驚かない。

結論

三連複軸1頭流し 13-1・2・3・5・6・9・11・17 28点買い

結果追記する。

結果追記

いや~ぁ、久々にゴール前力が入った。

直線抜け出したのは、5エイシンアポロン1フィフスペクトだった。

実際は、自分の本命馬13サプレザしか見てなかったのでそれはわからなかった。

とにかく、13サプレザが3着以内に入ってくれないと・・・。

直線13サプレザは外から上がって行くが、前には2ダノンヨーヨーが粘っていた。

ゴール前、「差せ~、差せ~ぇ」叫んだ。

13サプレザはゴール寸前、2ダノンヨーヨーを捕らえたかに見えた。

それでも、よくわからずドキドキしていた。

テレビのスローでやっと確信に変わり、「よっしゃ~ぁ」雄叫びを上げた。

ここで初めて、「1・2着は何が入ったの?」。

確か赤帽と白帽が入っていたはずだが心配なかった、なんせ1枠と3枠はすべて買っていたのだ。

ここで、時間を戻す。

3番手に付けていた1フィフスペトルが、直線に入り先に鋭い脚で抜け出しをはかる。

同じく先行していた絶好調池添の5エイシンアポロンが、馬場も味方につけ抜け出していく。

この2頭の追い比べは、ゴール前5エイシンアポロンが1フィフスペトルをクビ差抑えGⅠ初制覇。

関東の秘密兵器1フィフスペトルは、2着だった。

1番人気の8リアルインパクトは、いい位置にいたが勝負どころで踏ん張れず5着。

やっぱり、リアルにとって関西は鬼門だった。

もう1頭の外国馬7イモータルヴァースは、ゲートがうるさく直線多頭数を捌き切れず7着惜敗は思ったとおり。

後から2番目にいた3歳牝馬9マルセリーナが、6着に突っ込んだのは大健闘だ。

1~8着までのうち3着の13サプレザを除いてひと桁馬番が占め、内枠断然有利だった。

13サプレザは、優勝は逃したが着順以上の実力を見せつけたことになる。

笑いが止まりません。

人生バラ色、これだから競馬は止められません。

三連複 1-5-13 38,920円 大的中

宝塚記念以来の万馬券ゲット。

こんな高配当は、いつ以来か記憶にございません。

来週は、この勢いでいよいよJAPANCUPです。


ちよ馬券2011エリザベス女王杯

2011-11-13 01:54:14 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は秋の牝馬N01を決めるエリザベス女王杯だ。

京都競馬場3歳上芝外回り2200mで行われる。

昨年は、英オークス馬スノーフェアリーのすんご~い脚に度肝を抜かれた。

そのスノーフェアリー(英国・4歳)が、凱旋門賞3着の成績をひっさげ今年も参戦して連覇をねらう。

もう1頭、今年の英オークスと独オークスを逃げ切って制したダンシンググレイン(英国・3歳)が参戦。

今年もこの外国馬勢は、強力だ。

迎え撃つ日本勢は・・・。

3歳の実力馬、秋華賞1着のアヴェンチュラと3着のホエールキャプチャが挑戦。

2着だったキョウワジャンヌは、マイルCSに向かう模様。

さらに、今年のオークス馬エリンコートも出場している。

またうれしい事に、骨折休養していたレーヴディソールが8か月半ぶりに帰って来る。

この馬は春先は4戦4勝で、無事なら三冠馬になっていてもおかしくない逸材だ。

ともに春を骨折で棒に振った、アヴェンチュラとレーヴディソール。

アヴェンチュラは秋華賞に間に合い、最後の一冠を手にした。

果たして、レーヴディソールはどんな競馬を見せてくれるのかワクワクする。

4歳からは、昨年のこのレース3着で三冠馬アパパネとオークス馬サンテミリオンが参戦する。

5歳上は4頭と少ないが、筆頭は重賞3連勝中のイタリアンレッド(5歳)だ。

さて、本命は・・・。

このレース3歳は斤量が有利で、3歳の実力馬が出てきた時はかなり信頼出来る。

秋華賞1・3着の1アヴェンチュラ3ホエールキャプチャは、強いと思う。

ところが、その2頭より強いであろうと思う馬がいる。

外国馬か・・・、いや違う同じ3歳馬の8レーヴディソールだ。

長期休養明け・古馬相手のGⅠで初距離・木曜馬体重+20・調教でも太く見える。

不安材料を挙げればきりがないが、この馬には常識を覆す次元を越えた能力がある。

8レーヴディソールに本命を打つ、勝ってからでは馬券的に妙味はないのだ。

相手は・・・。

秋華賞組の1アヴェンチュラは、絶好の枠でラチ沿いを先行してロングスパートだ。

3ホエールキャプチャも、枠順良くアヴェンチュラを徹底的にマーク出来る。

外国馬の14ダンシングレインは、枠は外だが逃げは強力だ。

18スノーフェアリーは、何と大外になってしまい昨年のようにすんご~い脚が使えるか。

それでも、この外国馬2頭はしかたあるまい。

今年のオークス馬15エリンコート・昨年のオークス馬4アパパネ6サンテミリオン(オークス同着)の3頭は前走負け過ぎで消し。

牝馬は、実績より前走の成績を重視する。

府中牝馬S組は、過去上位馬が連体しているので2イタリアンレッド(1着)・7アニメイトバイオ(2着)・10フミノイマージン(3着)は買い。

最後に、府中牝馬Sで先行して粘って2番人気だった17レディーアルバローザ

芦毛の怪物8レーヴディソールが、どんなレースをするか注目だ。

結論

三連複軸1頭流し 8-1・2・3・7・10・14・17・18 28点買い

結果追記する。

結果追記

いや~、まいった。

あの18スノーフェアリーのすんご~い脚を、2年連続で見せつけられるとは・・・。

レースは12シンメイフジの大逃げで始まり、一時は10馬身以上の差をつけた。

直線に入ってもまだ先頭で、追ってきたのは2番手グループにいた3ホエールキャプチャ4アパパネだ。

1アヴェンチュラもその2頭の外に出し、ヨロヨロしながらも追ってくる。

この追ってきた3頭が、先頭の12シンメイフジを捕らえた瞬間だった。

3ホエールキャプチャと4アパパネの間をついて、矢のように飛び込んできた馬がいた。

それが18スノーフェアリーで、1着でゴールイン昨年同様度肝を抜かれた。

外国馬のGⅠ(平地)連覇は、史上初だそうだ。

ムーアと18スノーフェアリーのコンビは、5戦5勝となった。

2着には瞬発力に勝る、1アヴェンチュラが入った。

4アパパネが復活の3着で、12シンメイフジを猛然と追い続けた3ホエールキャプチャは4着。

もう1頭の外国馬14ダンシングレインは、逃げてこその馬でひかえた競馬で16着に沈む。

本命にした8レーヴディソールは、道中1アヴェンチュラと同じような位置にいたが勝負所で全然伸びず11着。

やはり、長期休養明けでGⅠはきついか。

将来の大物である事は間違いなく、これからに期待しよう。

三連複 1-4-18 2,520円 ハズレ

来週は、マイルCSだ。