Forever hill

男は夢に追われる孤独なランナー

ちよ馬券2014有馬記念

2014-12-27 22:33:15 | ギャンブル

ちよ馬券、今週はとうとう今年最後の勝負となってしまった有馬記念だ。

中山競馬場3歳上芝内回り2500mで行われる。

超豪華メンバーが揃った。

何とGⅠ馬が10頭で、全馬GⅠレースで連対の実績を持つ。

まずはファン投票1位のゴールドシップ宝塚記念を連覇していて昨年このレースは3着だった。

ファン投票2位のジェンティルドンナは、2012・2013のJAPAN CUPを連覇している。

今年のJAPAN CUPを圧勝したのは、記憶に新しいエピファネイアだ。

そのエピファネイアの2着だったのが、世界のジャスタウェイだ。

他にも天皇賞・春を連覇しているフェノーメノや、今年のダービーワンアンドオンリーなど。

このうち人気の3頭が外枠に回ってしまい、波乱含みでもある・・・。

本命は・・・。

14ゴールドシップ(牡5)は力のいる馬場は得意だが、ムラっ気だけに凱旋門賞14着からの巻き返しは疑問。

4ジェンティルドンナ(牝5)は強いのは認めるが、力のいる馬場の中山は初めてで不安。

13エピファネイア(牡4)はJC圧勝だが、スミヨンによるところが大で外枠も折合い面で不利。

そこで、15シャスタウェイ(牡5)だ。

昨年の天皇賞・秋からドバイをはさんで安田記念までを4連勝、凱旋門8着後のJCでも2着と安定感は抜群。

器用で小回りも苦にせず距離も持つ、外枠だけが少し不安だが持前の脅威の末脚とど根性で克服する。

相手は・・・。

14ゴールドシップ(牡5)・4ジェンティルドンナ(牝5)・15エピファネイア(牡4)は、強敵でしかたあるまい。

3歳馬の勢いを買って3ワンアンドオンリー(牡3)皐月賞2着の6トゥザワールド(牡3)、ともに騎手も魅力だ。

有馬、天皇賞・春ともに2着で長距離ではしぶとい、9ウインバリアシオン(牡6)

連勝中の上り馬7ラストインパクト(牡4)は末脚強烈、不安は騎手だけ。

最後に、復調気配の10フェノーメノ(牡5)を押える。

結論

三連複軸1頭流し 15-3・4・6・7・9・10・13・14 28点

レース後、結果追記する。

結果追記

今年のグランプリ有馬記念のスタートが切られる。

内枠の2ヴィルシーナ(牝5)が、押してハナを切る。

驚いたのは15エピファネイア(牡4)で、外枠から早めに2番手につける。

すんなり 4ジェンティルドンナ(牝5)が3番手、次に1トーセンラー(牡6)で内枠勢が続く。

14ゴールドシップ(牡5)は中団の後方、15シャスタウェイ(牡5)は外枠の影響をもろに受け後方から3番手となる。

そのまま淡々と流れ、動いたのは3コーナーから。

14ゴールドシップ(牡5)がスパートし上がって行き、9ウインバリアシオン(牡6)10フェノーメノ(牡5)もそれに続く。

4コーナーから直線に入り2ヴィルシーナ(牝5)が下がって、インから15エピファネイア(牡4)が先頭に立つ。

その外に4ジェンティルドンナ(牝5)と5ラキシス(牝4)、そして大外には上がってきた14ゴールドシップ(牡5)がいる。

15シャスタウェイ(牡5)はというと、大外を回されながら懸命に追い上げてくる。

あと200を過ぎ15エピファネイア(牡4)と4ジェンティルドンナ(牝5)が叩き合うも、ジェンティルの末脚がいい。

その外では、5ラキシス(牝4)に代わり同じ赤帽の6トゥザワールド(牡3)が先頭に迫ってくる。

さらに外から、14ゴールドシップ(牡5)も負けじとじりじりと追い込む。

この辺りでは15シャスタウェイ(牡5)しか見てなく、大外からものすごい勢いで追い込んでくる。

「行けるぞ~、差せ~」我忘れて大声を張り上げるも・・・。

スローからの瞬発力勝負では絶対の自信がある4ジェンティルドンナ(牝5)が優勝、有終の美を飾る。

3歳馬トゥザワールド(牡3)が写真判定で14ゴールドシップ(牡5)をハナ差押さえて2着に大健闘も、ビュイックの腕は魅力だった。

14ゴールドシップ(牡5)が貫禄の3着で、やはり中山と阪神の安定感は健在だった。

 肝心の15シャスタウェイ(牡5)だが、最速の末脚を発揮したが14ゴールドシップ(牡5)にクビ差とどかず何とも惜しい悔しい4着。

この瞬間また馬券がハズレた、「終い良ければ、すべて良し」とはならなかった。

13エピファネイア(牡4)はゴール寸前失速して5着に落ちるも、4強はすべて掲示板に載った。

15ジャスタウェイ(牡5)は外枠だけが不安材料だったが、もう少し内枠ならばもっと前に行けたはずだ・・・あとの祭り。

15ジャスタウェイ(牡5)も4ジェンティルドンナ(牝5)同様、これが引退レースで種牡馬になる。

有馬記念の鉄則は、「内枠に入った先行タイプの実力馬を狙え」だ。

三連複 4-6-14 15,250円 ハズレ

今年のちよ馬券も無事に終了したが、突然で申し訳ないがここで重大な発表がある。

あまりにも当たらないこのちよ馬券、責任を取って今回をもって終了とさせていただく。

長い間ご覧いただいた極々少ない皆様、本当にありがとう。

それではよいお年を、さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちよ馬券2014チャンピオンズC

2014-12-07 00:19:36 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は秋のマイル王を決めるチャンピオンズCだ。

中京競馬場3歳上ダート1800mで行われる。

このレースは名称がJCダートから変わったもので、レース場も阪神から中京に舞台を移した。

今年から招待レースではなくなったが、外国馬はインペラティヴ(米国)1頭が参戦。

数年前のような横綱クラスが見当たらず、新旧の力が拮抗していている。

実績馬であるホッコータルマエ・ローマンレジェンド・ニホンピロアワーズ・ワンダーアキュートが、新興勢力を迎え撃つ。

新興勢力としては、コパノリッキー・インカンテーション・クリノスターオー・クリソライトあたりが立ち向かう。

さっそく本命を・・・。

15インカンテーション(牡4)だ。

GⅠは今回2度目の挑戦で、昨年のJCダートでは14着に惨敗だった。

しかし4歳になった今年は力をつけ、これまで中央ダートで3連勝中だ。

1800ダートは7勝で、左回りは5勝と条件は揃った。

よんどころ無い事情によってここまでしか書けず、ここからは結果追記となる。

相手に選んだのは・・・。

まずは14コパノリッキー(牡4)で、フェブラリーSを最下位人気で制覇してから実力をつけてきた。

そのフェブラリーで2着だったのが8ホッコータルマエ(牡5)で、GⅠ5勝の実績を誇りこのレース2年連続の3着だ。

12ローマンレジェンド(牡6)は4か月半の休養明けだが、休み明け初戦は走るし1800ダートは7勝の大得意。

このレース何んと3年連続2着の11ワンダーアキュート(牡8)、4度目の正直は成るか。

2年前の優勝馬10ニホンピロアワーズ(牡7)は、パドックでの踏込みの浅さが素人でもわかってしまい消しだ。

他には4ナムラビクター(牡5)・9クリノスターオー(牡4)・3クリソライト(牡4)で、3頭とも1800ダートがベスト。

最後に、距離が少し長いかも知れないが2ベストウォーリア(牡4)

結論は・・・。

三連複軸1頭流し 15-2・3・4・8・9・11・12・14 28点

名称が変わって初めてのチャンピオンズC、スタートが切られる。

9クリノスターオー(牡4)がハナを切り、8ホッコータルマエ(牡5)が続く。

15インカンテーション(牡4)14コパノリッキー(牡4)をマークするかのようにすぐ後につき、どちらも中団。

ところが15インカンテーション(牡4)の大野は、3コーナーで14コパノリッキー(牡4)を見限ったのか抜きに出てスパートするも・・・。

結局前には出られず、いやな予感がしたまま直線に向かって行く。

直線8ホッコータルマエ(牡5)が早くも先頭、9クリノスターオー(牡4)は下がって行く。

12ローマンレジェンド(牡6)がスパートして、8ホッコータルマエに迫る。

両者の叩き合いの中、4ナムラビクター(牡5)が強烈な末脚でこの2頭に迫ってくる。

しかし、8ホッコータルマエ(牡5)の勢いは衰えずそのまま優勝。

4ナムラビクター(牡5)は、ゴール前12ローマンレジェンド(牡6)を捕らえて2着。

12ローマンレジェンド(牡6)が3着、唯一の牝馬7サンビスタ(牝5)が4着。

直線15インカンテーション(牡4)より後にいた11ワンダーアキュート(牡8)が、強烈な追込みを見せて5着に入る。

肝心の15インカンテーション(牡4)は外に出して追い上げるも、11ワンダーアキュート(牡8)ほどの末脚が見られず消化不良の10着。

1番人気の14コパノリッキー(牡4)は、それより後の12着に惨敗。

結果的に、実績馬の貫禄勝ちになってしまった。

馬券的には、完全に軸を間違えて大ハズレ。

これだけ負けてくると、完全にハズレに慣れてしまった。

三連複 4-8-12 11,730円 ハズレ

次回は、とうとう最後の勝負となってしまった有馬記念だ。

 

 

 

 


ちよ馬券2014JAPAN CUP

2014-11-29 22:38:41 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は日本の最高峰レースJAPAN CUPだ。

東京競馬場3歳上芝2400mで行われる。

外国馬と日本馬との強烈な争いは、もはや「今は昔」の話。

今年も、日本馬の独壇場となりそうなメンバーが揃った。

まずはジェンティルドンナで、JC3連覇をめざす。

凱旋門賞に出場したジャスタウェイ(8着)とハープスター(6着)。

今年の日本ダービーワンアンドオンリーと2着イスラポニータ

先日天皇賞・秋を制したスピルバーグ

天皇賞・春を連覇しているフェノーメノ

他にも、昨年の菊花賞馬エピファネイアやJC2着のデニムアンドルビー

外国からは、アイヴァンホウ(独)・アップウィズザバーズ(加)・トレーディングレザー(愛)の3頭が出場する。

本命は・・・。

6ハープスター(牝3)だ。 

脅威の末脚は、あのジェンティルドンナをしのぐ。

古馬牡馬とのハンデ4kg差は有利。

初の古馬対決の札幌記念ではゴールドシップを破っていて、古馬相手でも問題ない。

レースではジェンティルをマークして末脚勝負に持ち込み、女王を倒す。

文字どおり新しいスターの、6ハープスター(牝3)が誕生する。

相手は・・・。

3ジェンティルドンナ(牝5)は、東京二四は3戦負けなしで絶対の自信がある。

9イスラポニータ(牡3)も東京4勝だが、瞬発力勝負では分が悪いか。

1ジャスタウェイ(牡5)15スピルバーグ(牡5)は、二四は距離が長い気がするので押さえまで。

反対に、距離伸びて良さそうなのが4エピファネイア(牡4)

ダービー馬ワンアンドオンリーは、菊花賞(9着)は距離が長かったが二四は2戦2勝。

8デニムアンドルビー(牝4)の末脚も侮れない、昨年このレースではあわやの2着。

16フェノーメノ(牡5)は、前走(天皇賞・秋14着)負け過ぎで消し。

代わりにおもしろいのが、ここ2戦33秒台の末脚をくり出している5ヒットザターゲット(牡6)

スピード勝負は必至で、外国馬に期待するのは酷。

ちなみに、6ハープスター(牝3)と1ジャスタウェイ(牡5)が出場した凱旋門賞には2アイヴァンホウ(牡4・独)も出ている。

しかし、この2頭の日本馬からは0.9秒差の18着に大惨敗した。

結論

三連複軸1頭流し 6-1・3・4・5・8・9・10・15 28点 

レース後、結果追記する。

 結果追記

スタートして、6ハープスター(牝3)しか見てない。

先頭から縦長になった大集団の最後方、後から5、6頭の位置を進む。

直線に入り、6ハープスター(牝3)の川田将雅は大外に出し追い上げにかかる。

400を過ぎ、手ごたえ抜群の4エピファネイア(牡4)が先頭に躍り出る。

6ハープスター(牝3)も自慢の末脚で懸命に伸びてくる。

200を過ぎ、4エピファネイア(牡4)は遙か彼方を行き優勝は決定的。

中ほどから、1ジャスタウェイ(牡5)が抜け出し2着に上がる。

6ハープスター(牝3)は末脚の切れがいまひとつで、前の2頭とは中々差がつまらない。

横一線の集団からは、インの3ジェンティルドンナ(牝5)15スピルバーグ(牡5)が抜け出している。

でもこの2頭なら抜けると思い、「いける~、いける~、いけぇ~~」懸命に声を張り上げたが・・・。

結局、スミヨン4エピファネイア(牡4)が先行しての横綱相撲でぶっち切り優勝を飾る。

2着には、しぶとく抜け出した世界ランク1位の1ジャスタウェイ(牡5)が入る。

問題は3着争いだが、15スピルバーグ(牡5)が前走優勝の好調さを維持して3着。

1番人気ムーア3ジェンティルドンナ(牝5)は3連覇ならず、4着に終わる。

その後に、インの2頭を捕らえ切れなかった6ハープスター(牝3)が掲示板に載るのが精一杯の5着。

大外を回されたせいか、最後の脚いろが上位馬と同じになってしまった。

外国馬の2アイヴァンホウ(牡4・独)が、6着に大健闘。

反対に、18トレーディングレザー(牡4・愛)はレース中の故障で競争中止となる。

馬券は、またハズレた。

三連複 1-4―15 19,750円 ハズレ

次回は、JCダートから名称が変わったチャンピオンズCだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちよ馬券2014マイルCS

2014-11-22 23:55:19 | ギャンブル

ちよ馬券、よんどころ無い事情でエリザベス女王杯は予想出来なかった。

今週は再開して、秋のマイル王を決めるマイルCSだ。

京都競馬場3歳上芝外回り1600mで行われる。

時間がないので、さっそく本命を・・・。

8フィエロ(牡5)だ。

前走スワンS(1400)では脅威の末脚で後方から突っ込むも、逃げたミッキーアイルに0.1差の3着。

そのレースは、5か月休養明けで体重+14kgと仕上がり途上は明らか。

5勝のうち4勝がマイルで、京都は4戦すべて3着以内で条件は揃った。

前々走の安田記念はGⅠ初挑戦の上、不良馬場で8着は善戦した方だ。

切れ味鋭い差し脚が爆発する。

相手は・・・。

6勝はすべてを逃げ切り勝ちの16ミッキーアイル(牡3)、こちらもマイル5勝でスペシャリストだ。

このレース2連覇を狙う13トーセンラー(牡6)は、京都11戦のうち10戦が3着以内で京都は庭。

マイルの重賞を連勝中の11クラレント(牡5)も、マイルは5勝。

ともにクラシックを賑わせた9ワールドエース(牡5)10ロゴタイプ(牡4)は、底力に期待。

12ダノンシャーク(牡6)は、安田記念3・4着マイルCS3着とGⅠの常連。

5レッドアリオン(牡4)も、4勝のうち3勝がマイル。

最後は、大外だがスピードある17サンレイレーザー(牡5)

良く言えば群雄割拠だが、予想は難解で自信はない。

結論

三連複軸1頭流し 8-6・9・10・11・12・13・15・17 28点

レース後、結果追記する。

結果追記

逃げたい16ミッキーアイル(牡3)は好スタートも、内から1ホウライアキコ(牝3)にハナを切られる。

16ミッキーアイル(牡3)が2番手で、その後に17サンレイレーザー(牡5)3グランデッツァ(牡5)が続く。

本命にした8フィエロ(牡5)は、好スタートも下げて中団に着ける。

13トーセンラー(牡6)12ダノンシャーク(牡6)は、後方からの競馬となる。

直線に入り、16ミッキーアイル(牡3)は1ホウライアキコ(牝3)を捕らえて早くも先頭に立つ。

しかし、すぐ後にいた8フィエロ(牡5)が強烈な末脚で16ミッキーアイル(牡3)を捕らえる。

すると16ミッキーアイル(牡3)は後方に下って行く、8フィエロ(牡5)は3グランデッツァ(牡5)と先頭争いとなる。

その時だった、2頭の内をすくうように12ダノンシャーク(牡6)が突っ込んでくる。

8フィエロ(牡5)もさらに伸びてきて、今度は12ダノンシャーク(牡6)と強烈な叩き合いとなる。

2頭最後までゆずらず、鼻づらをそろえてゴールした。

アナウンサーは思わず叫んだ、「勝ったのはどっちだ」。

馬券的にはどちらでもいいのだが、やはり本命にした8フィエロ(牡5)が優勝してほしかったので力が入った。

しかし優勝したのは12ダノンシャーク(牡6)で、8フィエロ(牡5)はハナ差の2着だった。

ゴール前ではこの2頭しか見てなく、はて3着は何だ・・・。

外から13トーセンラー(牡6)が追込んできたのが見えたが、結局3グランデッツァ(牡5)が残っていて3着。

13トーセンラー(牡6)はその後の4着、人気薄の7エキストラエンド(牡5)が5着に入った。

16ミッキーアイル(牡3)はハナを切れなかったのと、古馬相手のGⅠでは分が悪いのか13着に沈んだ。

人気処が外に集中したので、こういう時は「内寄りから1頭くるものだ」と読みは良かったのだが・・・。

3グランデッツァ(牡5)と5レッドアリオン(牡4)とで迷ったのだが、3グランデッツァ(牡5)にしておけば・・・あとの祭。

少しは興奮したが、馬券はハズれた。

三連複 3-8-12 25,760円 ハズレ

次回は、いよいよJAPAN CUPだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちよ馬券2014天皇賞・秋

2014-11-01 15:44:33 | ギャンブル

ちよ馬券、今週は天皇賞・秋だ。

東京競馬場3歳上芝2000mで行われる。

GⅠ馬6頭と豪華メンバーが揃った。

その中でも筆頭は、天皇賞・春を連覇し天皇賞3勝目をねらうフェノーメノ(牡5)だろう。

さらに、昨年このレース2着でJCも制したGⅠ6勝のジェンティルドンナ(牝5)も健在だ。

ダービー2着で菊花賞馬エピファネイア(牡4)や、3歳で挑戦の皐月賞馬イスラボニータ(牡3)など候補はめじろ押しだ。

だた、休養明けの馬が多く難解だ。

本命は・・・。

まずは、古馬対3歳馬は・・・。

15イスラボニータ(牡3)は強いと思うが、外枠に入ったのと1番人気なのが気がかりで嫌う。

東京2000mは、断然内枠が有利だ。

絶好の最内に入った実力馬1ジェンティルドンナ(牝5)が、本命だ。

前走は宝塚9着だが、得意コースの東京に変わればスピード勝負必至で負けられないところだ。

最強牝馬の1ジェンティルドンナ(牝5)が、昨年の無念を晴らす。

相手は・・・。

休養明け一度叩いた15イスラボニータ(牡3)は調教抜群で、あとは古馬との力関係だけ。

その古馬最強とも言える9フェノーメノ(牡5)には、天皇賞の春秋連覇の期待がかかる。

5エピファネイア(牡4)は折り合いに少し難があり、前に壁を作れる内枠は有利だ。

長期離脱した4スピルバーグ(牡5)だが、精神面とともに脅威の末脚も復活した。

3デニムアンドルビー(牝4)も、持前のスピードが東京なら生きる。

ともにGⅠ初挑戦ながら、成績安定の8ディサイファ(牡5)と上がり馬14マーティンボロ(牡5)

最後に、馬場が悪かった時の7サトノノプレス(牡4)の先行力に賭ける。

結論

三連複軸1頭流し 1-3・4・5・7・8・9・14・15 28点

レース後、結果追記する。

結果追記

予想どおり15カレンブラックヒル(牡5)が先頭で、2番手には大外から18マイネルラクリマ(牡6)がつける。

その後に、スタート良かった1ジェンティルドンナ(牝5)とダッシュして先行してきた15イスラボニータ(牡3)が3番手で並走する。

直線入ってまず動いたのが15イスラボニータ(牡3)で、先行する2頭を外から抜き去り先頭に躍り出る。

この辺りでは1ジェンティルドンナ(牝5)しか見てなく、15カレンブラックヒル(牡5)の内を突けずもがいている。

あと200mを切り、ようやく1ジェンティルドンナ(牝5)は狭いインを強引について15カレンブラックヒル(牡5)を抜き去る。

ここからは、15イスラボニータ(牡3)と1ジェンティルドンナ(牝5)の叩き合いになる。

ゴール前、1ジェンティルドンナ(牝5)がど根性を見せて15イスラボニータ(牡3)から頭ひとつ抜け出す。

「よっしぁ~」と叫んだ瞬間に、外からものすごい勢いで突っ込んできた黒帽の馬がいた。

その黒帽は4スピルバーグ(牡5)で、内の2頭をまとめて差し切って優勝をかっさらった。

叩き合いに勝った1ジェンティルドンナ(牝5)が2着で、15イスラボニータ(牡3)がアタマ差の3着。

4スピルバーグ(牡5)はダービー後長期離脱を余儀なくされ、復帰後はレースと休養をくり返し力を付けてきた。

それとともに精神面も強化され、持前の強烈な末脚を武器に初の重賞勝ちがGⅠ制覇となった。

もともと5勝すべてが東京のもので、東京コースは自分の庭のようなものだった。

本命にした1ジェンティルドンナ(牝5)は、狭いインを突くど根性を見せたが昨年の雪辱はならなかった。

15イスラボニータ(牡3)は抜け出した時には「やられた・・・」と思わせたが、3歳馬だけに古馬相手の3着は大健闘だろう。

4・5着には、11ラブイズブーシェ(牡5)と2ヒットザターゲット(牡6)の人気薄が入った。

9フェノーメノ(牡5)はどこにいたのかもわからず、終わってみれば14着の惨敗だった。

馬券は当たったと言うより、負けなかったと言う方が正しいか。

三連複 1-4-15 2,850円 的中

次回は、11/16エリザベス女王杯だ。