Forever hill

男は夢に追われる孤独なランナー

ちよ散歩⑪浅草界隈

2009-01-20 00:55:30 | まち歩き

今年初めてのちよ散歩、今回は初詣がてら浅草周辺を歩きます。

003浅草と言えば雷門で、ここからスタートです。

右に風神左に雷神が祀られていることから、雷門と呼ばれています。

1960(昭和35年)松下幸之助氏の寄進によって復興されました。

この門は、浅草寺参道入口の総門でありランドマークです。

 

 

011雷門の名物、大提灯です。

この大提灯は、年に一度三社祭の宮出しの時と台風の時だけたたまれるそうです。

 

 

 

 

雷門をくぐり、仲見世へと入ります。

016浅草で、一番賑やかなところです。

ここでのお薦めの店は、仲見世出店にある「助六」です。

江戸趣味小玩具とあり、犬張子・招き猫など所狭しと並んでいます。

 

 

 

017宝蔵門(ほうぞうもん)が、あります。

左右に仁王像が安置されているので、仁王門とも呼ばれています。

1964(昭和39年)、収蔵庫を兼ねた山門として建てられました。

門の上層は、文化財の収蔵庫となっています。

 

 

022_2いよいよ、浅草寺の本堂です。

本尊の聖観世音菩薩像を祀るため、浅草観音堂とも呼ばれています。

現在の本堂は、1958(昭和33年)に再建されたものです。

ここで、お参りを無事に終えました。

 

 

028すぐとなりの、浅草神社に寄ります。

三人の神様を祀る神社なので、三社様と呼ばれました。

毎年5月に行われる例大祭は、三社祭の名で知られています。

明治に入って神仏分離によって浅草寺と分離してからは、浅草神社での祭りとして発展しました。

 

 

浅草寺を出て、伝法院のある伝法院通りに行きます。

033この通りには、興味しんしんな店が並んでいます。

佃煮・骨董・角袖(和装)・洋装など、いろんな店があります。

 

 

 

 

034この通りにある「大黒屋天麩羅」には、大行列が出来ていました。

しかたなく近くにある別館に行くとすんなり通され、海老・キス・かき揚げ天丼には大満足でした。

画像は、本館のものです。

 

 

 

伝法院通りを、浅草公会堂のところで左に曲がります。

036037

 

 

 

 

 

 

浅草公会堂入口前には、浅草ゆかりのスターたちの手形とサインが並べられています。(左上)

これは、ビートたけしのものです。(右上)

再び、伝法院通りにもどり真っすぐ進みます。

039浅草六区通りに、入って行きます。

ここには、浅草を愛した文人・芸人たちの写真が掲げられています。

これは、ご存知萩本欽ちゃんです。

1884(明治17年)諸出店・諸興業小屋などを移転させ、浅草公園第六区と称したのが始まりです。

 

 

右に曲がり、演芸ホール映画館が立ち並ぶ通りに出ます。

042WINS浅草前の名画座です。

菅原文太・高倉健・松方弘樹などの、出演映画をやっていました。

昔はどこの町にも三本立ての映画館があり、そこにヤクザ映画やエロ映画をよく見に行きました。

 

 

 

右に曲がり、花やしき通りに出ます。

046ここには、元祖ゆうえんち花やしきがあります。

その前に、この通りで見つけたなつかしい紙芝居屋さんです。

出し物は、やっぱり「黄金バット」です。

 

 

 

048花やしきは、1853(嘉永6年)花園「花屋敷」として始まりました。

これは、花やしきのランドマークタワーのBeeタワーです。

1960(昭和35年)完成当時は、人工衛星塔と言っていました。

地上45mですが、残念ながら今日は強風ため中止でした。

 

 

050花やしきには、日本に残る最古のコースターがあります。

1953(昭和28年)に、最新式国産初のローラーコースターとして誕生しました。

建物すれすれに走って行く、その恐怖感がたまらないそうです。

 

 

 

浅草をあとにして、言問通り言問橋の方へ進みます。

051途中で、見かけたのがこの人力車です。

すれ違って、あわてて追いかけて撮った画像です。

おそらく、浅草ビューホテルでこれから結婚式と披露宴を迎えるおふたりでしょう。

 

 

 

言問橋手前を、左に曲がり隅田川沿いの道を行きます。

057待乳山聖天(まつちやましょうでん)が、あります。

ここは、隅田川の眺望がよく広重らの錦絵に描かれていました。

歌や詩にもよく詠まれ、江戸名所のひとつでした。

現在の本堂は、1961(昭和36年)に建てられたものです。

 

 

056境内には、大根巾着をよく見かけます。

大根は健康一家和合、巾着は商売繁盛を表しています。

毎年正月七日に大根まつりがあり、本尊に供えられたふろふき大根が無料で振るまわれます。

 

 

 

同じ道を、進みます。

059これは、今戸橋親柱です。

江戸時代から、ここには山谷掘が流れていました。

現在は、堀は埋め立てられ公園として整備されています。

今戸橋は山谷掘に架かっていた一番隅田川寄りの橋ですが、この親柱に昔の面影を残します。

 

 

さらに、斜め左に入る道を進みます。

064今戸神社が、あります。

ここでは、二匹の今戸焼の招き猫が迎えてくれます。

今戸焼とは、台東区今戸の地で焼かれてきた日用土器類・土人形類のことです。

今戸神社は、縁結び安産子育ての神社として人気です。

 

 

先ほどの、今戸橋の所までもどります。

061ここからは、山谷掘を埋め立てた山谷掘公園を行きます。

山谷掘は吉原への通路のひとつで、山谷掘を通るので吉原通いを別名山谷通いとも言いました。

猪牙船を仕立て、このコースを使う遊興は大変な贅沢とされました。

 

 

 

しばらく歩いて、ようやく吉原大門交差点に出ます。

066ここが吉原の入口ですが、左に見返り柳が見えます。

遊び帰りの客が後ろ髪を引かれつつ、この柳辺りで遊郭を振り返ったということから名づけられました。

道はくの字形になり、直接廓内が見えないようになっています。

 

 

 

吉原の中に、入って行きます。

現代では、ソープランド街になっています。

072途中に吉原神社があり、吉原今昔図吉原小史が貼ってあります。

江戸幕府遊女屋日本橋付近に集めて営業させていましたが、1657(明暦3年)振袖火事を機に浅草に移りました。

それ以降旧地を元吉原、移転地を新吉原と称しました。

 

 

 

吉原を抜けて、言問通りに出ます。

075この案内板が見えたら、左に曲がります。

かっぱ橋道具街通りに、入って行きます。

ここには、ありとあらゆる商売道具が揃っています。

ここに来れば、どんな商売でも明日から開店出来ると言われています。

 

 

077079

 

 

 

 

 

 

中でも、おもしろいのが食材サンプルの店です。

刺身の盛り合わせほっけです。(左上)

思わず、食べてしまいそうなまんじゅう。(右上)

この、本物そっくりなまんじゅうがゴールです。

086本日のおみやげは、こちらは本物の仲見世舟和あんこ玉です。

 

 

 

 

-ちよ散歩⑪浅草界隈・おわり-

画像だけ、更新しました。

 

 

 

 

 

 


京都金杯一年の計は金杯にあり

2009-01-05 02:01:33 | ギャンブル

あけましておめでとうございます。本年も当ブログ「Forever hill」をよろしくお願いいたします。

中山金杯はいかがでしたか。

自分は何かと忙しく予想するヒマもなく、直感で買ったのですがハズレました。三連単が十万馬券になる予想だけが当たりました。

やっとブログを書くヒマができましたので京都金杯を予想することにします。

そのまえに中山金杯の思い出を少し。ほとんど当たってないので記憶もあまりないのですが、1995サクラローレルを憶えています。

翌年に天皇賞有馬記念を制覇するサクラローレルは金杯の時はまだそれ程人気がなく、馬連で36,730円ついたのです。先見の明があった人はそこでガッポリ儲けたのでしょうね。

さて京都金杯にはサクラローレルのような馬がいるのでしょうか。

本命は5ファリダットにします。

理由は昨年唯一競馬場の指定席で観戦したディープスカイの勝ったNHKマイルで本命にしたのがファリダットだったからです。

結果は五着で、その時の借りを返してもらうつもりです。今回は何と勝ったディープスカイの四位騎手がファリダットにまたがる因縁つきです。

京都金杯も三連単十万馬券になるだろうからヒモは独断と偏見です。

関西馬は強い、中山金杯も馬券にからんだのはすべて関西馬。だから関東馬、休養明け、前走二桁順位を消すと残るは2マルカシェンク、4コンゴウリキシオー、8タマモサポート、9シゲルフセルト、10アドマイヤスバル、12ナスノストローク、13バトルバニアン。

それに1アドマイヤオーラ押さえねばなるまい。

結論

三連複 5-1、2、4、8、9、10、12、13 28点買い

追記

きたきたきたーーーあっ。しんがりから直線驚異の差し脚5ファリダット三着。折り合いさえつけばこんなもんだ。四位の好騎乗と言えるが、ハイペースも味方したか。

ファリダットしか見てなくて二着は2マルカシェンクとわかったが、一着に何がきたかわからなかった。果たして・・・一着8タマモサポートで見事に的中。

「一年の計は金杯にあり」今年は幸先がいい。

三連複 2-5-8 5,940円 ブログでは初めて的中しました。