はいほー通信 短歌編

主に「題詠100首」参加を中心に、管理人中村が詠んだ短歌を掲載していきます。

コクリコ坂から

2011年08月10日 05時20分15秒 | たんたか雑記

 久しぶりに、映画館で映画を見ました。
 『コクリコ坂から』(宮崎吾朗監督 スタジオジブリ)。
 舞台は、1963年の横浜。
 高校二年生の少女が、一学年上の少年とふとしたきっかけで親しくなる。しかし、あるとき意外な事実が……

 あらすじで言ってしまうと、はっきり言って陳腐です。
 今どき、こんなにも先を読みやすいストーリーの映画など、無いかも知れません。
 声を出して笑うところもありません。
 手に汗握るアクションもありません。
 涙を流せる感動の場面もありません。
 それでも、一夜明けた今でも胸に染みわたっている、切なさに似たもの、でも決して不快ではないものがあります。
 言葉にはとてもしにくいのですが、「静謐なひたむきさ」と言えば少しは近くなるでしょうか。

 私事になりますが、僕は1967年に横浜に生まれました。
 とは言っても、この映画の舞台から徒歩と電車で30分以上は離れた住宅街ですが。
 それでも、かすかに覚えているあの頃の風景が見られるだろうか、と思ったのが、この映画を見たきっかけでした。
 結論から言えば、残念だけど見覚えのある風景はほとんどありませんでした。
 僕がものごころついたのが幼稚園の頃だとしても、10年近く前の時代なのですから。
 その10年のうちに、日本は高度経済成長を迎え、街並みはどんどん変わっていったのでしょう。

 そういう意味では期待に添う映画ではありませんでしたが、おそらく僕は、もう一度この映画を見に行くでしょう。
 自分が体験しなかったはずのあの時代の空気、誰もが体験するはずのあの年頃の静謐さを、また感じるために。

 皆さんも、よろしかったらどうぞ。
 91分の小品ですが、時間以上のものを与えてくれると信じています。


  追記

 そういえば、父母にこの映画を見せたいな。
 主人公たちとほぼ同年代、あの時代に父はあの街で働き、母はあの街の学校に通っていたのだと、聞いたことがあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿