goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

ブラウンエッグファーム ちゃたまや~笑顔のえるごらん ジェラート【佐久市】

2019-10-16 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

布施温泉へ向かう途中で立ち寄った『ちゃたまや』。
前回はにわとり食堂でワンコインの卵かけごはん食べ放題をいただきましたが、残念ながら既に営業時間外。
今回のお目当てはジェラートとお土産の卵です。

 

 

夕方の4時半過ぎ。
ジェラート、もうこれしか残ってませんでした(・_・;)

 

 

笑顔のえるごらん ジェラート

いただいたのは「笑顔のえるごらん ジェラート」。
残りものには福がある~♡
残ってたの全部入れてくれました╰(*´︶`*)╯
美味しいなぁ~ミルクも大事だけど卵も重要なジェラート。
贅沢に「笑顔のえるごらん」全卵入りで美味しさ倍増です♪

 

 

長野県知事賞・農林水産祭参加畜産共進会最優秀賞受賞の「浅間小町」。
なんと1割引き!
お友達やご近所さんには、浅間小町と小布施堂の栗せんべいをセットでお土産にしました。

 

 

ブラウンエッグファーム直営店 ちゃたまや
長野県佐久市桑山102-1
http://www.chatamaya.com/
TEL : 0267-51-5810
時間 : 10:00~18:00(火16:00)
休業 : 不定・年始
備考 : 毎週水曜日「たまごの日」として玉子特別価格
アクセス : 上信越道 佐久ICから車で20分

ちゃたまや洋菓子(その他) / 岩村田)
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

 

 

小布施堂「朱雀」と松代散策(2019年9月29日)~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


スキマ時間にガストのドリンクバー

2019-10-09 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

スキマ時間にお友達と立ち寄ったガスト。
渋谷の駅前でカフェを探してみたけど見当たらない!
ちょっと歩けば何かしらあるのでしょうが、次の移動のためあまり駅から離れたくないもんね。
そこで目に付いたのがガスト。
フリードリンクでスキマ時間過ごすのにぴったりでしょ^^

 

 

たまたま人がいない時に写せたけど、場所柄、席はほぼ埋まってました。
入店時に90分入れ替え制だと伝えられたので、ある程度のお客さんの回転があるのでしょう。

 

 

タッチパネルで簡単にミックスドリンクが作れるドリンクバーがありました。
とはいうものの、私は甘い飲み物が苦手なのでもっぱらトロピカルアイスティを♪

 

 

ドリンクバーのみ(399円税別)

〆は温かいカフェオレ(だったかな?)飲みました。
美味しいとか美味しくないと…そんなんじゃなく、1時間半のスキマ時間にゆっくりおしゃべりが出来たのが何より有り難いドリンクバーなのでした。

 

 

ガスト 渋谷駅前店
東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル 7F
https://www.skylark.co.jp/gusto/
TEL : 03-6415-9780
時間 : 7:30~23:30
休業 : 年中無休
備考 : 90分入れ替え制
アクセス : 渋谷駅前

ガスト 渋谷駅前店ファミレス / 渋谷駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


しぼりたてジャージー牛乳のジェラート@小布施牧場

2019-10-03 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

小布施牧場で搾りたてのジャージー乳で作った小布施ジェラートを食べてきました♪

 

 

フレバーは8種類。
ピスタチオ、クリームチーズ、自社産小布施栗ミルク、自社産ジャージーミルク、山ぶどうシャーベット、りんごミルク、あんずミルク、ほうじ茶ミルク。

 

 

シングル420円、ダブル480円、トリプル540円。
地場産の旬のフレバーが豊富で迷ったけど、やっぱり王道!ジャージーミルクを頂きました。

思ったよりもさっぱりしたテイスト。
上品な甘さで美味しかったです。

 

 

水出し式?
こんなカッコいいサイフォンがあるんですね。
美味しそうです(〃艸〃)ムフッ♡

 

 

この時は傍にいませんでしたが、子牛達が下草を食べている小布施千年の森。
お店の真ん前にあるんですよ~。

 

 

小布施牧場 milgreen【ミルグリーン】
長野県小布施町大島93番地59
https://obusedairyfarm.co.jp/
TEL : 026-214-3224
時間 : 10:00~17:00
休業 : 木曜日
備考 : 駐車場有(無料)
アクセス : 小布施スマートインターから車で3分 小布施駅から車5分

ミルグリーンアイスクリーム / 北須坂駅小布施駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

 

 

小布施堂「朱雀」と松代散策(2019年9月29日)~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


小布施堂で栗の点心 朱雀をいただく

2019-10-01 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

秋の味覚といえば栗。
週末は栗の里・小布施へドライブしてきました。

そう前日のおやつに差し入れでいただいた栗まんじゅうを食べて思い立った小布施堂の朱雀。

採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛りました。
栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文をいただいてからお作りします。
栗そのものの味を、お客様ご自身に確かめていただきたいとの思いから提供しております。
畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。(公式HPより)

 

ねぇ、こんなの知ったら誰だって食べたくなるでしょ?
多くの人がそう思うので、朱雀を食べるにはかなりの努力が必要です。
ネットサーフィンして情報収集。
提供時間は9時からだが朱雀券を購入できるのは8時から。
時間制で振り分けられるようなので、その後の観光も考えると何としても一番早い9時に食べたい。
そうなると家を0時に出発して3時半から並ぼうと予定を立てました。

 

 

出発が遅れ結局到着したのは4時過ぎ。
既に長蛇の列です。
4時15分で矢印の位置です。
笑っちゃったのが、高速で前後に走っていた車も目的地が一緒だってこと。

 

 

こちらが販売30分前の7時半頃。
列は「幟の広場駐車場」をぐるりと囲み、信金の前を通り信号のある交差点を折れた先まで続いています。
1日400食はとうに過ぎているような気がしますが、食べ終わりお土産も買い終わった9時半過ぎでもまだ販売していました。
ただ食べられる時間は16時でした。
提供時間14時頃までとありますが、繁忙期は数も時間も延長するのかもしれませんね。

私は、無事1巡目の9時の提供でした。
ちなみに4時半に並んだ人は10時からの提供でした。
少しの差で1時間の違い、タイミングですね。

そうそう、無料駐車場は諦めて下さい。
朱雀の時期はないです。
小布施堂まで歩いて2~3分のところにある町営森の駐車場(1日500円)に停めました。
ここも8時近くなると満車になっていました。

並ぶ時の必須アイテムはキャンピングチェアとひざ掛け。
シートを敷いて座るのもいいですが、深夜から明け方にかけては冷え込みます。
出来る事ならチェア持参をオススメします。

イスだけ置いて販売時間まで無人のところもいくつかありました。
せめて誰か1人でもいるべきでしょ?
10分待っても無人ならイスは弾かれて後の人に詰められても文句言えない行為です。
こんなのが許されるなら、前日の閉店後にイスだけ置きに来るわよね…とあちこちから声が。
マナーは大事です。

 

 

9時、通されたのは2階のお席。
小上がりの上に大きな赤い丸テーブル。
相席で3組6名、お互い長時間待った同志です^^

 

 

朱雀 お茶付き(1500円税込)

期待Maxでひとくち。
口中の水分を全部持っていかれ、味など分からぬままとりあえずはお茶を飲む。
その後、食べ終わるまで数回お茶をお代りしました。
お茶は香ばしいほうじ茶でした。
ここで一言発したら、長時間並んだ努力が台無しになると思ってか思っていないかは定かではありませんが、ほぼ全員無言のまま食べ終わりました^^;

 

 

想像以上に腹持ちが良い事にビックリしていたら、ふんわり盛られた栗は約12~13個分あるそうです。
栗というのは、殻をむく作業、そして固形になっているものを咀嚼し唾液と共に嚥下して初めて味覚を含め味わいがあるものだと気付きました。
まぁ話題の朱雀、一生に一度は食べて損はないかなぁっと思ったのが素直な感想です。

 

 

朱雀をいただいた後は、お友達やいつもお世話になっている方へのお土産選び。
お友達には小布施堂本店限定の栗せんべいを選んでみました。

 

 

小布施堂 本店
長野県上高井郡小布施町808
https://obusedo.com/
TEL : 026-247-2027
時間 : 9:00~18:00
休業 : 年中無休
備考 : 無料駐車場有、ただし朱雀期間中(2019年9月10日~10月20日は有料町営駐車場)
アクセス : 須坂長野東ICから15分、信州中野ICから7分、小布施スマートインターから5分

小布施堂本店甘味処 / 小布施駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


 

 

小布施堂「朱雀」と松代散策(2019年9月29日)~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


フルーツ100%のかき氷~ひととせの雪【小田原】

2019-09-05 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

小田原港のすぐ近くにある旬の果実のかき氷「小田原 ひととせの雪」。
氷は一切使わず、凍らせた果物を削ったかき氷のお店です。

開店早々の魚市場食堂で早めのランチをいただいた後、食後のデザートを食べてきました。
激混みが予想されたので、ランチの前にちゃっかり開店前のひととせの雪の予約表に記名しておきました。

魚市場でランチの記事はこちらから
✔ 刺身のボリューム半端ない!1日15食限定ハイカラ丼@魚市場食堂【小田原市】

 

 

ランチを食べ終わった10時半過ぎに来店。
開店直後だというにテラスも店内も一気にお客さんで埋まってます。
ちょっと待ってふたり掛けのカウンターに案内されました。

 

 

メニューは限定30食のシャインマスカットをはじめ、いちご、桃、メロン、みかん、梨、トマト7種類。
サイズはS/M/Lの3サイズ。

 

 

それぞれの果物の産地も表示されています。

 

 

シャインマスカット(S600円税込)

私は迷わず1日30食限定のシャインマスカット。
練乳、シロップのいずれかお好みが付きます。
シロップにしましたが、とっても甘くて美味しかったので、結局かけずにいただきました。
上品なフルーツの甘さが心地良かったです。
冷たいけど頭がき~んとなる様なこともありませんでした。
お水と一緒に昆布茶も付いてきました。
冷たい氷を食べたあとのお口直し。
なかなか粋な計らいでした。

 

 

桃(S600円税込)

桃には練乳を。
少し甘みが少なかったので練乳をかけた方が美味しかったです。
桃と練乳、極上の組み合わせでした。

極薄に削られたシャインマスカットと桃、口の中に広がってふわっと解ける感覚がイイですね。
素材の美味しさと冷たさが美味しかったです。

 

 

小田原 ひととせの雪
神奈川県小田原市早川1-5-7
http://www.hitotosenoyuki.jp/
TEL : 0465-22-0141
時間 : 10:30~15:30
休業 : 水曜日
備考 : カード可
アクセス : 早川駅より徒歩約5分

ひととせの雪かき氷 / 早川駅箱根板橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

 


小田原城と一夜城と小田原グルメ~不動湯~関連記事(2019年7月27日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


スタバのラテはトールが損…忘れてた!

2019-08-29 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

スキマ時間にスタバへ。

 

 

スターバックス ラテ Tall(410円税込)

スタバは甘いと刷り込まれている私。
紅茶かアイスティのストレートがほとんど…いつもさっぱりテイストばかり注文していますが、この日は朝食抜きな上にランチも数口しか食べられなかったので、初めてラテなんぞ飲んでみた。
この後、お食事の約束があったのでショートにしようか迷ったが、1時間ちょっと時間をつぶさなきゃならないのでトールにしてみました。

あっという間に飲み終わって後悔。
もっと大きなサイズにすれば良かった…。

そうそうスタバのラテってトールが一番損だという話を思い出した。
エスプレッソの量の話なのだが、ショートとトールにはショット1杯、グランデは2杯、ベンティは3杯で残りは牛乳を注いでるって何処かの記事で見た記憶が。
結果的にトールに入っているエスプレッソの割合が一番少ないという事になるという訳。

 

 

スターバックス 恵比寿ユニオンビル店
東京都渋谷区恵比寿南1-2-10 エビスユニオンビル1F
https://www.starbucks.co.jp/
TEL :  03-5722-5051
時間 : 月~金 6:30~22:30、土日祝 7:00~22:30
休業 : 不定休
アクセス : 日比谷線 恵比寿駅 5番出口の前

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


深大寺そばをいただいた後は鬼太郎茶屋で甘いもの♪

2019-04-08 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

大師茶屋で深大寺そばをいただいた後は深大寺でお参り。
ご朱印を待っている間に参道散策を。
甘いものが食べたくなったので真っ先に訪れたのは鬼太郎茶屋。

 

 

牛乳ソフト(400円税込)

通称・鬼太郎アイス(〃艸〃)ムフッ♡
目玉おやじの求肥が添えられているんだけど、かなり残念なお姿。
これ商品として出していいのか?と突っ込みながらいただきま~す♪

水木しげるさんの出身地鳥取の梨を使ったソフトクリームもあったけど、私はオーソドックスなミルク味に。
お値段相応、普通に美味しかったです。

 

 

一反木綿のヘラが可愛くって2つ持ち帰って来ました(*≧∀≦*)

 

 

目玉のおやじまん(200円税込)

あんこも生地も美味しいです。
目玉おやじの焼き印も可愛い♡
ただ小さい!
200円のほとんどが焼き印代かな^^;

 

 

鬼太郎茶屋
東京都調布市深大寺元町5-12-8
http://kitaro-chaya.jp/
TEL : 042-482-4059
時間 : 10:00~17:00
休業 : 月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)

鬼太郎茶屋 深大寺店甘味処 / 調布駅布田駅国領駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 保存食へ


春のミスド~桜ファッション

2019-03-27 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

予定が思いの他早く終わり、歯医者さんの予約まで1時間出来ました。
目の前にはミスド。
おひとり様のスキマ時間にぴったりよね╰(*´︶`*)╯

 

 

桜ファッション(129円税込)、アイスウーロン茶(194円税込)

イベントでは試食程度だったしランチも食べていないけど、あんまりお腹空いてなかったので1個だけね。
前回食べ損ねたオールドファッションの桜バージョンにしました。

 

 


回りさくっさく!
桜餅みたいな風味。
グレースやクリームが付いてないからあっさりして食べやすい♪
喉が渇いていたのでウーロン茶もゴクゴク飲んじゃった。

 

 

ところでお会計にポイント消費で楽天ポイントカードを出したら50円引きでした。
思いもよらない時に割引きしてもらいとっても得した気分でした。
といっても現金を出していないので実感はないんですけどね^^;

 

 

ミスタードーナツ 京王稲田堤駅前店
神奈川県川崎市多摩区菅4-1-1
https://www.misterdonut.jp/
TEL : 044-945-1415
時間 : 07:00~22:00  
備考 : 終日全席禁煙
アクセス : 京王稲田堤駅すぐ

ミスタードーナツ 京王稲田堤駅前ショップカフェ・喫茶(その他) / 京王稲田堤駅稲田堤駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ


バームクーヘンでティタイム

2019-03-25 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

今日のおやつはいただき物のバームクーヘンです♪
チョココーティングされてしっとり美味しい~♡
温かい紅茶と一緒にいただきました。

1個でガマンしたけど、その後にシェルチョコ半箱爆食い!
あ~ぁ胸焼けしちゃった(>_<)
我慢は敵かもしれない…そう思った本日のティタイムなのでした。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ


富士山駅でふじやまたいやき

2019-03-07 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

富士山に最も近い鉄道駅の富士山駅。
開駅当時は富士吉田駅だったのを2011年に富士山駅に改称されました。
鳥居がデザインされたエントランスがなかなか斬新です。
駅ビル1階には富士山グッズのショップもあり、富士山マニアには楽しい駅ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

そして改札横には「ふじやま屋・ふじやまたいやき」があります。

 

 

ふじやまたいやきの種類は、小倉あん、クリーム、季節のあん(さつまいもあん)、信玄餅たいやき、おかずたいやき(ハムチーズ)。
閉店の18時近くだったせいか小倉あんが数個のこっているだけでした。

 

 

小倉あん(180円税込)

富士山と鯛、めっちゃかわいい~♡
しかもオメデタイよね♪
縁起の良いたい焼き、みなさんも富士吉田へ行かれたら是非食べてみてね╰(*´︶`*)╯

 

 

ふじやま屋
山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 富士山駅改札横
http://fujiyamaya.shop/
TEL : 0555-72-8900
時間 : 8:00~18:00
休業 : 無休
アクセス : 富士山駅

ふじやまたいやきたい焼き・大判焼き / 富士山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

 

 

 

不動水底を尽く!週末は不動湯へ~関連記事
 
 
 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 保存食へ


粉鉄のクロワッサンたい焼き

2019-01-17 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

私が駅前のパン屋さんで朝食パンを物色中にオッサンがお向かいのたい焼き屋さんでおやつを調達。
頂き物のお菓子がたくさんあるのだからここは素通りして欲しいところだか、皮を焼く香ばしく甘い香りは勝てなかったようです(*≧∀≦*)

 

 

クロワッサンたい焼き ホワイトレアチーズ(ブルーベリー付き)(250円税込)

家に帰ってさて食べようと思い袋から出すと、たい焼きらしからぬ物体!
わが家ではちょくちょくオッサンが手土産にたい焼きを買ってきます。
その時、「あんこばかりじゃなくたまにはチーズの鯛焼きが食べたい。」と言ったのを覚えていて、気を利かせてクロワッサンたい焼きなるものを選んで下さったようだ。

チーズというよりはチーズ風味の甘いお菓子。
私の言ってるチーズとは遠くかけ離れたテイストですがお気持ち有り難く頂戴いたしました。

 

 

クロワッサンたい焼きには、ホワイトレアチーズの他にチョコや林檎カスタードもあるようです。

 

 

京小倉(150円税込)

オッサンは王道の普通のたい焼きを。
どちらかというとこっちの方が良かったんですけど、心の声はグッと胸に秘めました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

粉鉄 京王稲田堤駅前店
神奈川県川崎市多摩区菅2-9-9
http://www.time-foods.com/
TEL : 044-945-1355
時間 : 10:30~21:00
休業 : 月曜日
アクセス : 京王稲田堤駅すぐ

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


宇治平等院で宇治茶をいただく~平等院茶房 藤花

2019-01-10 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

平等院にある茶房でひと休み。
広い境内を隈なく見て回ると結構疲れるものです。
こちらの茶房では本格的な宇治茶をいただけます。

 

 

店内は無駄をそぎ落とした洗練されたオシャレな空間。

 

 

一角に作業台の炉に鉄瓶がのった茶の湯が仕立てられてました。

 

 

開店して間もなく。
店内は数組のお客さんがいるのみ。

 

 

宇治 煎茶(550円税込)
甘みと苦渋みのバランスが取れた、すっきり爽やかな後味が特徴。

私は煎茶をいただきました。
深く考えずに平等院に来ていたけど、ここは宇治。
宇治茶の本場で宇治茶をいただく…最高の贅沢です(*≧∀≦*)

 

 

専用の茶道具で自分で淹れるお茶は格別です。

 

 

お菓子は鳳凰と家紋のような模様の落雁がふたつ。
実は私、落雁が苦手。
お茶のお稽古の時も、頂かずにお懐紙にそっと包んで持ち帰っていたほど。
このお菓子もオッサンに食べてもらいました。
なのでどんなお味なのかコメント出来ずすみません。

 

 

宇治 抹茶(600円税込)
豊かな香りと優しい口当たりが特徴。
一服ずつ丁寧に点てています。
オリジナルブレンド「薫風」の抹茶を使用しています。

オッサンはお抹茶を。

こちらの茶房ではメニューが宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶の3種類。
それぞれ温と冷があり、お菓子の落雁付きでした。
広い境内、本格的な宇治茶をいただきながらホッとひと息つけるのはうれしいものでした。

 

 

平等院茶房 藤花
京都府宇治市宇治蓮華116 平等院境内(平等院ミュージアム鳳翔館向かい)
https://www.byodoin.or.jp/touka/
TEL : 0774-21-2861
時間 : 10:00~16:30
休業 : 火曜日

 

 

 

1泊3日初秋の旅~福井編
1泊3日初秋の旅~京都編

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


名物にうまいものがあった!三嶋大社名物 福太郎餅

2019-01-05 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

「名物に美味いもの無し」とはいいますが三嶋大社の福太郎は例外。
とっても美味しかったです。

 

 

三嶋大社を参拝後、私を誘うのぼりと看板。
私より先にオッサンがお店に吸い込まれていました╰(*´︶`*)╯

 

 

店内は福太郎一色!
茶葉を若干置いてある以外はほぼ福太郎。

 

 

福太郎餅 1箱(950円税込)

この半分の量のが欲しかったのですが、これより小さいサイズも大きいサイズもありません!
お土産の箱はこれ一種類。

 

 

福太郎餅 お茶付きセット(200円税込)

 

 

お茶付きセットをいただきました。

厳選されたもち米と小豆を使用し無添加で作られています。
「お田打ち神事」に登場する「福の種蒔く福太郎」と呼ばれ親しまれている福太郎が由来のお餅。
黒いお面をつけた福太郎の顔が草餅とこしあんになっています。

ヨモギの良い香りが口いっぱいに広がる草餅と甘さを抑えたこしあんが最高に美味しい~♪
これはイケる!
大好きなタイプのお餅だわ♡
名物に美味いものなしを裏切った名物でした。

 

 

ご近所さんと仲良しさん、そして自宅用にお土産を購入。

 

 

箱に描かれたこの黒いお顔が福太郎さんなのね(*≧∀≦*)
ちなみに賞味期限は購入してから3日間でした。
生菓子なので日持ちしませんからご注意を!

 

 

福太郎本舗
静岡県三島市大宮町2-1-5
http://www.mishimataisha.or.jp/fukutaro/
TEL : 055-981-2900
時間 : 8:00~17:00
休業 : 無休
備考 : 三嶋大社境内
アクセス : 東名・沼津ICから約20分

 

 

 

 

伊豆ドライブ~柿田川湧水・三嶋大社・沼津港

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


三ヶ日みかんソフト@沼津バーガー

2018-12-31 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

沼津港を散策で、三ヶ日みかんソフトを食べてチョッと休憩♪

 

 

漁港って休憩するところが意外とないのよ。
ランチ時だったので何処のお店も長蛇の列。
ちょっと外れで見つけた「沼津バーガー」が穴場でした。

深海魚バーガーがウリのようでしたが、生憎食事を済ませたばかり。
せっかくだけど今回はアイスだけです。

■三ヶ日みかんソフト(350円税込)
以前、花窟神社のお綱茶屋で食べた新姫ソフトとそっくりなバリバリ人工的なあの味。
爽やかなみかんをイメージしてたらチョッとガッカリな乳酸ぽいヨーグルトティスト。
とはいってもお店のお兄さんは感じが良かったし、ゆっくり休憩もできてリフレッシュさせてもらえて良かったです。

 

 

沼津バーガー
静岡県沼津市千本港町83-1
TEL : 055-951-4335
時間 : 9:00~18:00(火17:00、土日祝20:00)
休業 : 年中無休
備考 : カード不可
アクセス : 沼津港バス停より徒歩3分

 

 

 

伊豆ドライブ~柿田川湧水・三嶋大社・沼津港

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


komenucafeでホッとひと息♡0.6 ライスブランオイル『米ぬかホットスムージー』

2018-12-13 |   ├ カフェ(Drink)・デザート

南青山の「komenucafe」でホッとひと息。
米ぬかホットスムージーのプレーンソイをいただいてきました~♪

 

 

「0.6 ライスブランオイル」 南青山店内に併設する「komenucafe」で11月23 日(金)より販売されている0.6 ライスブランオイル『米ぬかホットスムージー』。
「飲める米油」や「飲める米糠」が使用さており、スーパービタミンEや食物繊維が豊富なのでお通じにもイイんですって。

ホットスムージーは全部で4種類。
香ばしい米ぬかがとても飲みやすくて美味しかったです💕
しかも身体の芯から温まった上に腹持ちが良いので、一食置き替えダイエットにしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ