ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと19年目を迎えました。ACL効果でJ1昇格だ!

ジェフ千葉戦見どころ紹介

2022-08-16 | Weblog
第31節のロアッソ熊本戦を終えて間もないのですが、もう次の試合がやってきます。チーム内に新型コロナウイルスの陽性者が複数出たことにより、試合エントリー規定の13人以上を充足できずに規約により試合中止&延期となった第28節アウェージェフ千葉戦がこのタイミングで開催されます。前の試合と次の試合の間隔が中3日となる過密日程をどう乗り越えていくのかも、ヴァンフォーレがJ1参入プレーオフ圏内に近づいていくための一つのポイントになってくると思いますね。


【ジェフ千葉】
☆今シーズンの成績:11勝8分け11敗(勝ち点41) 10位
☆ここ最近5試合の試合結果
→××△○×
☆注目選手:ブワニカ啓太選手、チャン・ミンギュ選手、リカルド・ロペス選手
☆予想布陣:3-4-2-1
☆予想スタメン

※メンバーとポジション&フォーメーションは実際と異なる可能性があります。

☆前節の試合ハイライト動画
【公式】ハイライト:ジェフユナイテッド千葉vsFC町田ゼルビア 明治安田生命J2リーグ 第31節 2022/8/14



【ヴァンフォーレ甲府】
☆今シーズンの成績:9勝12分け9敗(勝ち点39) 13位
☆ここ最近5試合の試合結果
→○△△○△
☆注目選手:荒木選手、関口選手、ジェトゥリオ選手
☆予想布陣:3-4-2-1
☆予想スタメン

※メンバーとポジション&フォーメーションは実際と異なる可能性があります。

☆前節の試合ハイライト動画
【公式】ハイライト:ヴァンフォーレ甲府vsロアッソ熊本 明治安田生命J2リーグ 第31節 2022/8/13



☆新加入選手デビューか!?
ヴァンフォーレは先日の第31節ロアッソ熊本戦の試合前に新加入選手4人を紹介。イゴール選手&ジェトゥリオ選手&米原選手&エドゥアルド・マンシャ選手がホームゲームに集まるサポーターに挨拶を交わしました。今シーズンも残り13試合となり、その新加入選手のなかには今シーズン限りという短期契約の選手もいます。いち早くチームの戦力になってもらうためにも早急な実戦経験が必要になってくるなかで、この過密日程の連続アウェー戦というのは現有戦力の疲労も考慮しなければいけないため絶好のデビュー日和と言えます。予想布陣は前節のメンバーで構成していますが、いまいち突き放せない現状を打開するために吉田監督は彼らを先発メンバーに加えて大胆な改革を実行する可能性も少なくないと思います。なかでもジェトゥリオ選手は実績と評価が一番高い選手なので、意気揚々とデビューする彼の高い攻撃性をピッチで見たいですね。

☆定まらない相手の守備の隙を狙い目
千葉はここ最近の試合ではあまり調子が良くなく、ここ最近5試合で1勝1分け3敗と黒星が先行する結果となっています。夏前に守備陣形を4バックに変えて戦っていたチームは7月終わりに再び3バックに戻すなど安定しない守備構築になっており、守備面に不安定な雰囲気が漂っています。そしてその状態に追い討ちをかけるようにようやく戦線復帰してきて3バックの中央に入った熊谷アンドリュー選手が前節の町田戦で前半早々に負傷交代するなど、予期せぬアクシデントにも見舞われています。今回3バックの真ん中にはチャン・ミンギュ選手が起用されると思いますが、彼らが試合中に守備統率を行って徐々に馴染んでディフェンスが安定してくる前にヴァンフォーレは先制パンチを食らわせたいですね。

☆ミラーゲームの歪みを突く須貝選手の攻撃参加
ヴァンフォーレは3-4-2-1のフォーメーションを基本布陣としています。一方千葉も3-4-2-1が基本となるので、試合は鏡で映したかのように相手選手が同じ場所になるミラーゲームの様相を呈しています。システムのギャップができにくくなるので相手に動きが読まれやすい状況となり、各ポジションで対峙する選手を1枚剥がすだけでも相当な労力を使うと思います。緊迫したにらみ合いが続きそうな展開ですが、そのミラーゲームの歪みを突くような存在がヴァンフォーレにはいます。その選手とは須貝選手。須貝選手は基本3バックに入り守備の仕事を精力的にこなしますが、機を見計らいチャンスと判断すると大胆に上がっていきチームの攻撃に加わっていきます。その高い攻撃意欲がチームにアグレッシブさを呼び込み、前節の熊本戦ではいつの間にかゴール前に上がって流れのなかからゴールを決めています。まさに神出鬼没な忍者のような動きで相手の守備の隙を突く須貝選手。堅苦しいミラーゲームではその神出鬼没さがとても効果的になると思いますね。今回の試合でも一瞬の隙を狙ってスルスルと上がっていく須貝選手のプレーが見たいですね。

☆サイド攻撃の重要性
3-4-2-1はボランチやシャドーが2人ずつおり、3人でCBの役割をこなすのでピッチの中央のエリアをカバーしやすいシステムと言えます。しかし左右のウイングバックが幅広いサイドのエリアを担当しなければいけないので、サイドの攻防ではウイングバックにかかる負担は必然的に高くなってしまいます。今回はそこが狙い目。ウイングバックに入る荒木選手と関口選手がいかにサイドで対峙する末吉選手と福満選手にプレッシャーをかけて勝負のイニシアティブをとれるか、ディフェンスにまわるのではなく攻め上がって相手のウイングバックを押し込む展開になれば相手の守備網を崩すきっかけになると思います。熊本戦ではサイド深くに駆け上がる機会が少なかったので、この千葉戦ではサイド深くをえぐるように入っていき、マイナスのクロスで攻撃陣の決定機を演出するシーンを作り出してほしいですね。今回はウイングバックの積極性が勝利の鍵を握っていると思います。

☆勝ち切る強い心
対戦相手の千葉はヴァンフォーレ同様J1参入プレーオフに出場できる6位以内&さらにその上を目指して戦っていると思います。同じ目線で目標に向かっているライバルとなるので、相当厳しい戦いになることは予想できます。試合が追いつく展開となったとき&もしくは追いつかれる展開となったときには、チームバランスを崩さないようになるべく自分のチームに刺激を与えずにその波長のまま戦いたいという守りの気持ちが生まれます。それではなかなか白星が手元にやってきません。そういう局面で大胆な一手を打ってバランスを崩してもそれに余りあるアグレッシブさで勝ち越しゴールを狙っていくような気持ちがここからの試合は求められると思います。吉田監督は勝ち越すための強い気持ちを采配でみせられるか注目だと思いますね。

…今回はチームに勝ち越す力強さを持っているか試される試合になります。J1昇格するにふさわしい能力を備えているクラブなのか、試合でその真価を発揮してほしいですね。




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

夏のJリーグカード企画28

2022-08-16 | Jリーグカード 2022



6月18日に発売された2022 Jリーグオフィシャルトレーディングカード。5パック購入した中で1日1枚ずつ紹介していき、ヴァンフォーレ甲府の選手が出たら企画成功となる『夏のJリーグカード企画』のコーナーです。早いもので4パック目最後となるカードはこちら!





028 三丸拡(柏レイソル)

底知れぬスタミナで上下動を繰り返す左サイドバック。ネルシーニョ監督に絶大な信頼を置かれており、多くの試合でフル出場を続けている。

☆今シーズンの成績:25試合出場1得点1アシスト(2022年8月16日時点)

※これまでの結果
【J1】磐田1、名古屋1、G大阪2、福岡2、札幌1、C大阪2、鳥栖1、神戸1、横浜1、浦和2、鹿島2、清水1、FC東京2、広島1、川崎1、柏1
【J2】山形1、琉球1、町田1、東京V1、水戸1、徳島1




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪