奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

「ラベンダー」編成だったはずが…

2022-04-17 05:27:05 | 北海道の“鉄旅”日記

昨日はブログにも書きましたが、日帰りで稚内まで行ってきました。
札幌を特急「宗谷」で稚内へ、その折り返しの特急「サロベツ4号」で旭川へ。

列車名は変われど車両は行きも帰りも同じで単純な折り返しです。
同じ路線をただ行って帰ってくるのは、帰りがだるいんだよなぁ…。

だからせめて車両は特別感を出そうと多目的車両の運用を調べてこの日のこの列車にした。

何もなければ「ラベンダー」編成だったはずなのに、車両不具合で通常編成に変更だと。
札幌駅に着いて、構内放送を聞いて初めて知ったよ。

古い車両ならともかく、新製後1~2年の多目的車両が不具合とは考えていなかった。
だから何につけ、JR北海道は信頼されないんだよ。

お陰で時間だけはたっぷりあるので車内で仕事をしようと持ち込んだパソコンも電源が取れず作業中止に。
「ラベンダー」編成は各座席にコンセントがあるから持ち込んだのに、ただの荷物になった。

これはこれからの仕事と行程に支障があるぞ…。

今日は特急「おおぞら1号」で釧路へ、そこから先根室まで往復して釧路で泊りの予定です。
が、昨日の車両不具合の影響で根室まで行けるか怪しいものだ。

仕事はしなければならないからな。

明後日は釧路から網走回りで札幌に戻ります。
なので少なくても明日のブログはお休み、明後日以降は状況次第です。

では、行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

261系5000代「ラベンダー」編成と「はまなす」編成

2022-04-16 05:52:54 | 北海道の“鉄旅”日記

JR北海道は261系気動車特急に多目的車両の特別編成があります。

それが「ラベンダー」編成と「はまなす」編成で、
不定期で定期列車や臨時列車に充当されています。

詳しくは同社HPをご覧ください。
    → https://www.jrhokkaido.co.jp/train/261/index.html#sc03

Wi-fi完備、コンセント利用可能なフリースペースがあったり、
普通の座席も他の車両と違いインアームテーブルがついてこれもWi-fiとコンセント完備。

荷物置き場も各所にあり、観光とビジネスに適した車両となっています。

この車両が定期特急として走るということは、上手くいけばこれに普通に乗れるということだ。
どうせならこういう車両に乗りたい。

昨日書いた通り、私は今日から6日間JRで道内を行き来します。

今日は特急「宗谷」で稚内まで、そして折り返しの特急「サロベツ4号」で旭川へ戻ります。
これが「ラベンダー」編成による運行です。

今日はこの編成に乗ることを優先したので仕事を入れることが出来なかった。
が、たまにはこういう日があってもよかろう。

では、行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HOKKAID LOVE!6日間周遊パス』

2022-04-15 06:05:51 | 北海道の“鉄旅”日記

 

 

『HOKKAID LOVE!6日間周遊パス』(以下、パス)は北海道の補助金を利用し、
JR北海道の在来線などを連続する6日間乗り放題になるきっぷです。

特急も乗り放題、指定券も4回まで利用できて12,000円というかなりお得なきっぷです。
1日当たり2,000円でこの内容なら文句なしでしょう。

このパスの詳しい内容は同社HPをご覧ください。
    → https://www.jrhokkaido.co.jp/hokkaidolove/index.html

私も今まで、機会があれば使ってみたいものだとも思っていましたが、
何しろ連続した6日間なんぞそうそう都合がつくものではない。
冬であれば何があるかわからないしな。

などと考えているうちに雪の心配がなくなった、思いきって仕事で使おう。

ということで私は明日からこのパスを使って6日間、道内を巡ります。
今のところの大まかな予定は以下の通り。

16日 札幌ー稚内ー旭川ー札幌
17日 札幌ー釧路ー根室ー釧路
18日 釧路ー網走ー旭川ー札幌
19日 札幌ー室蘭ー札幌
20日 札幌ー函館ー木古内ー函館ー札幌
21日 札幌ー旭川ー札幌

明日を除いて全て訪問先で仕事が入っています。
中には久々に会う方もいる、このパスを使わなかったら会えなかっただろうな。

ブログは途切れ途切れ、もしかしたらしばらく更新できないかもしれません。
その間の私の様子はTwitterをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換をしました

2022-04-14 06:01:17 | つらつら思ったこと

昨日の札幌は寒かったなぁ。
最高気温は9時8分の8.5℃、そこから下がり続けた。

一昨日の最高気温が21.2℃だったのでその差もあり本当に寒く感じました。
風もあり、お陰で久々にコートを着たよ。

というわけで北海道はまだまだ寒さへの警戒は怠るわけにはいきません。
車で峠越えをする可能性がある方はタイヤ交換をしていないという方も多かろう。

しかし峠越えは車で行かなければいいではないか、JRも高速バスもある。
そう割り切った私は昨日、タイヤ交換をしました。

無理にどこにでも車で行こうとするからいつまでもタイヤ交換ができないのだな。

実は去年も今年と同じ頃にタイヤ交換をしています。
それは去年は今年より暖かく、雪の峠越えをする可能性がほぼなかったから。

今年は峠が雪なら車で行かないと決めた、それが去年との違いです。

毎年事情が違うということはありますが、年を取ったということもある。
いろいろあるので細かいことはご容赦を。

昨日もある方からこう言われました。

『それは仕事ですか、遊びですか?』

それは私にもわかりません。
私なんて、そんなもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも花粉?

2022-04-13 05:37:45 | 北海道のこと

北海道も暖かくなり、気温が20℃を超える日も出てきました。
今日は肌寒いようですが(これで平年並み)。

気温が20℃くらいになると窓を開けて車を運転していても快適ですね。
で、昨日はそのように運転をしているとくしゃみが出た。

くしゃみが出たからそれがどうした、というところですがどうもこれは“アレ”ではないか。
早くも花粉が出た?

そう思い、道立衛生研のHPを見てみると花粉が若干飛び始めているらしい。

本当に若干なのですが、こんな微量でも反応するようになったかと思うと気が重い。
飛散がピークになるとどうなるのやら。

ちなみに今年の花粉は飛び始めは例年より早く量は多い、だそうです。

コロナ禍になってからマスクが当たり前になりました。
お陰でそれまでよりは花粉で悩むことが少なくなりました。

今年も感染と花粉対策でマスクをしっかり、ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全試合、昇格ならず、3勝目、初勝利…

2022-04-11 06:48:08 | スポーツ

昨日のスポーツはいろいろありました。
その結果を北海道目線で追っていきましょう。

北海道目線でとはいっても、まずは歴史的快挙の完全試合は外せません。

ロッテの佐々木朗希選手がオリックス戦で完全試合を達成しました。
NPBでは巨人の槙原以来28年ぶりの完全試合達成となりました。

その上、連続三振記録も従来の9者連続を超え13者連続と、
64年ぶりの日本記録というおまけもついた。

19奪三振も95年の野田(オリックス)以来の日本タイ記録。

佐々木朗はいつか何かをするのだろうなとは思っていましたが、
20歳5か月(これも最年少記録)で完全試合とは驚いた。

V2のヴォレアス北海道は昨日、フルセットの末敗戦となりV1昇格ならず。
道内ではNHK総合が生中継、私もテレビ観戦していましたが奮闘空しくでした。

ここぞの場面でV1で揉まれたVS長野の底力が勝りました。

ファイターズはイーグルスにサヨナラ勝ちで今季3勝目、
そのうち2勝がルーキーの北山(京産大)となっています。

コンサドーレは前節の大敗のあと今節はグランパスに0-2で今季初勝利、
開幕8試合目にしてやっと白星を上げました。

これから巻き返せるか。

最後にレバンガ北海道は首位千葉ジェッツに敗戦となっています。

以上、昨日のスポーツの結果(北海道目線)でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォレアス北海道、昇格なるか!

2022-04-10 06:48:09 | スポーツ

バレーボールV2男子のヴォレアス北海道は今シーズンはV2で優勝、
昨日と今日は小田原(神奈川県)でV1・10位のVC長野トライデンツと入れ替え戦を行っています。

昨日は3-2でヴォレアス北海道が勝利、今日も勝てばV1昇格が決まり、
2-3で負けても内容次第ではV1昇格となります。

ヴォレアスはV2では強いのですが、入替戦では運がなく昇格できませんでした。
でも今年はチャンスだ、そろそろ昇格を決めてほしいなぁ。

昇格すれば道内からは初のV1となります。

しかしナンですよ、札幌ではなく旭川のチームというのがいいではないですか。

北海道は何でもかんでも札幌にいろいろなものが集まりすぎている。
Jリーグもこの広い北海道でコンサだけという有り様。

そのような中、札幌以外のチームが奮闘していることに価値があります。
地方でもやり方によっては何とかなるのですね。

今日は13時59分からNHK総合で中継されます。
こんなことは滅多にないので、テレビ観戦しようかと。

さて、どうなるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“鉄分”が足りない

2022-04-09 08:54:15 | 鉄道

 

 

札幌は昨日と一昨日は肌寒かったのですが今日からはまた気温が上がりそうです。
春はすぐそこ、という天気が続きます。

北海道はこれから本格的な観光シーズンに入り、各地が賑わうことになります。

こうなれば私も“鉄”の本能がうずき、どこかへ乗りに行こうかとなるのですが、
札幌にいる限り乗り鉄の気持ちは満たされることはありません。

昔は『一日散歩きっぷ』で結構あちこち行けたのですが、今はそれもできない。

それでも去年は18きっぷで留萌と遠軽に行ったんだけどな。
もう行き尽した、行ける範囲が狭すぎて行くところがない、裏ルートももうない。

北海道から脱出すれば楽しいこともあるのでしょうが、このご時世ではそれもままならない。
コロナ禍前は毎年春は道外に出かけていたのになぁ…。

ということで、今の私には“鉄分”が足りない。
かなり貧血気味なのですが、どうしようもない。

これ、何とかならんのか。
はい、何ともなりません。

札幌在住の乗り鉄さん、何してお過ごしですか?
本気で聞いてみたい…。

 

※画像は去年行った遠軽駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換したいな…

2022-04-08 06:18:41 | 北海道のこと

最近、暖かいですね。

今までの感覚だと、4月は暖かくなるとはいえまだ雪の気配をどこかで感じるものでした。
それが今年はその気配が全くない。

天気予報では4月11日の札幌の最高気温は24℃だとか。
これは平年では7月上旬並みの気温だ。

少なくても札幌はもう雪は降らないか、降っても“屁”みたいなものと思われる。
峠も三国峠や石北峠のような標高の高いところでなければ平気か…。

もうタイヤ交換したいなぁ…。
札幌市内と近郊を走るだけなら交換しても平気なんだがなぁ…。

どうしようかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生、企業年金の予定利率を下げる

2022-04-07 05:20:23 | つらつら思ったこと

日本生命は企業年金の予定利率を現在の1.25%から0.5%に下げると発表しました。
予定利率の引き下げは21年ぶりとのことです。

よくぞこの低金利下で今まで1.25%を維持してきたものです。
さすが、日生だ。

今回の発表では来年4月から0.5%に下げるとなっています。
これでも現在の利率からみると、普通の貯金よりは高いわなぁ。

企業年金は将来の老後資金のために用意するものですが、
その金利が0.5%では物価上昇や社会保険の負担増を考えると実質マイナスです。

これでは貯める意味がない。

これからは資産運用をしていくしかないということがよりはっきりしました。
その基本的考え方と運用方法を知らないと悲惨な老後が待っている。

これは若い世代であればあるほど、重要です。
その親世代も、そのことを子どもに伝えなければいけません。

皆さんの身近に相談できる人、いますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする