きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

海苔だんだん

2010-05-18 | お弁当箱


【海苔だんだん】............

お醤油をつけた海苔を2段にする
この海苔は「有明一番摘み」だけど
口溶けがよく「海苔弁」に向いている


ほか......................

◆ワラビと油揚げの煮物
◆たまご焼き(きび砂糖・味噌)
◆野菜のダシ醤油(生姜・鷹の爪)
◆甘塩の鮭(醤油・レモン)
◆小梅・梅酢らっきょう



海苔だんだん.....って、最近おぼえた言葉(笑)

お弁当の本を読んでいると、時々でてくるネーミング
どうやら、ある一定の地域?場所?家庭?........

......などで使われているようだけど、アタシには初耳で新鮮だった。


うちは.....「のり弁」とか「海苔の2段」とか.....って感じ

「海苔だんだん」.......なんとなく「あったかい」名前で好きだな
お母さんが食べ盛りの息子に、愛情こめて作ったってふう

ホンワカあったかくて、海苔と醤油の匂いが香ばしくて.........

下手なオカズより、海苔弁とかオニギリの方が美味しい
炊きたて湯気モワモワの熱い飯と、海苔と醤油

日本人で良かった
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラグー | トップ | 忍び瓜・アレンジ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だんだん (ミッシェル)
2010-05-18 21:05:56
ウチも「海苔だんだん」は初耳です。
やはり「海苔弁」って言ってしまう。。。

海苔弁に更に塩昆布や佃煮系が少し付いてるのが好きです。
とろろ昆布もいいよ。
県民ショーでうちの県は昆布消費が日本一で
とろろ昆布のオニギリも食べると紹介されたらしい。。。
★ミッシェルさん (きばな)
2010-05-18 23:11:45
その昆布は、北海道からいっている(笑)
富山は「昆布〆」とか有名だもんね.........
北海道は、意外と食べないかもな...昆布。
だんだん♪ (ぱま)
2010-05-19 11:21:57
私の第二の故郷、東京都八丈島の人は
島海苔弁当をだんだんと言います。

岩海苔のようにでっかい海苔を甘く煮付けて、島すしの上にも乗せたりします。
島すしは、わさびではなく、黄色いからしで頂きます。

島方言は宮言葉から来ているそうなので
またどこか他の地域の言葉なんでしょうね。
気になります☆


★ぱまサン (きばな)
2010-05-19 22:06:38
へ~、そうなんですか? だんだん?

島すし...ってのも食べてみたぁ~い(生唾)
辛子で食べる寿司....美味しそ~っ(半泣)

八丈島は東京都なんですよね.......
いちど遊びに行ってみたいな.......

第一の故郷って何処なの?

コメントを投稿