気ままに

大船での気ままな生活日誌

大の里、琴櫻を散らす 初優勝へ一歩 夏蝋梅、花盛り 

2024-05-17 22:17:54 | Weblog

こんばんわ。

ここ数日、午前中から昼過ぎまでは大谷の試合を見て、そのあと鎌倉の花散歩、帰宅してから相撲見物という楽しみがルーチン化している(笑)。今日もそうだった。

武田さんが解説の日は必ず大谷のホームランが出るというジンクスがあるようなので、安心して見ていた。しかし、一発がなかなか出てこないし、試合も一方的に負けている。でも最終回に大谷の打席が回るので、ここで13号が出るに違いないと、待っていた。ところが、なんと監督さんが大谷に代打を送ってきた。結局、今日は四球のみの出塁におわった。でも打率はそう下がらず、首位打者はキープ。ホームラン王もトップタイで変わらず。明日に期待したい。

そのあとは明月院に出掛けた。前回、咲き始めていた夏蝋梅がきっと満開になっているはず。境内にいくつもの木あるが、そのうち3株は満開。

夏椿に似た清楚な白い花。

開山堂の近くのやぐらに面している夏蝋梅も満開。

丸窓の向こうはそのうち花菖蒲苑が盛りとなる。

ここの紫陽花はドジャーブルーの姫紫陽花一色。まだ咲いているのはない。

山門前の一輪が大きくなってきた。

境内にはもうブルーの花びらをつけているものもいる。大谷のホームランが量産されるに従い、ここはドジャーブルーに染まる。明月院ブルーともいう。

さて、夕方は大相撲。中盤戦初日に、もったいないような取り組みが組まれた。ぼくが優勝候補の本命と対抗にしている琴桜対大の里。勝った方が優勝にひた走るのではないか。

立った!

勝負はあっけなく決まった。新鋭、大の里が琴櫻を散らした。どちらにも勝たせたかったが、ここは大の里でよし。

二所の関親方(元稀勢の里)の秘蔵っ子。まだ入幕3場所のようやくちょんまげを結えたばかりの新鋭。久しぶりの大物に”相撲界の大谷”の呼び声も。一横綱二大関を破り、あとは豊昇龍戦を残す。残り全勝で、初優勝を勝ち取り、大関の足掛かりとしたい。年内大関も期待できる。あとは怪我をしないように気を付けて!

大の里の大勝に夕方の富士山も大喜び。

折しも、お月さまは10日夜(とおかんや)の月。おめでたい月。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワタバコ1号は長谷寺で 大... | トップ | 浅草三社祭 大谷13号 大... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
十かん夜 (アナザン・スター)
2024-05-17 23:13:58
こんばんは。
今夕も、月が眺められて満足。

今日は風もやわぎ、図書館まで歩きました。
汗がでるという程も無く、強風もなく快適でした。

山に栴檀も観えて、初夏の彩が増しています。
風向きに、香りも感じ心安らぐ気温です。

庭の鉢物、水遣りを忘れないことと午後から。
夕方、宙に月の懸かりを観ておりました。

いつもありがとうございます。
Unknown (雪椿)
2024-05-18 05:49:02
琴櫻は、大の里に゙完敗でしたね
お祖父さんの四股名を受け継いだけど
まだまだこれからという感じがします
お祖父さんの琴櫻は大関から横綱に上がる時の相撲は凄かった記憶があります

このまま大の里が優勝となるのか?
スンナリと優勝してしまったら 
つまらないけど
今場所は照ノ富士も貴景勝も朝乃山も休場で。
高安も休場となり霧島は勝ち越しも危ういしで
大の里が活躍してなかったら面白くない場所になってた事でしょう

でも、大の里は部屋で年下のお相撲さんに、暴力?というより
いじめ?になるような事をしてたのに、おとがめないのはなんだかなぁと思っています

部屋のニ所ノ関親方もおとがめ無しだったし
部屋の親方にしても、弟子たちの事を何から何まで監視したりもできないでしょうけど

他の部屋で起きた時は処分になってる事が今回はニ所ノ関部屋では処分なしなのはなんだかなぁとは思っています
稀勢の里さん、弟子を育てるのは大変だろうけど頑張って指導して欲しいです

宇良が好調なのは嬉しいです

十両では遠藤も好調で、来場所は幕内に戻って欲しいです

今日の18日は姉と相撲観戦に行きますが
遠藤は十両になったので場所入りの時間も早くなるんですね
遠藤の場所入りの姿は見たいし
遠藤と優勝争いしている若隆景も見たいし
同じく十両に落ちた妙義龍も見たいと思っています
妙義龍は負けがこんでますが
どうにかまた幕内に戻ってきて欲しいです
Unknown (雪椿)
2024-05-18 06:17:45
怪我で十両に落ちて、負けがこんで幕下に落ちた佐渡ケ嶽部屋の琴恵光が引退となったそうです
年寄り尾車を襲名したそうです

何で尾車親方がまだ協会に残れる年齢なのに早く辞めるのは何故かな?
体調が悪いのか?と思ってましたけど
琴恵光に譲る為だったのでしょうね
確か、琴恵光は結婚も決まっていたと聞いてたので結婚するにも幕下に落ちたとなると大変だなと思ってました
佐渡ケ嶽部屋といえば
琴勇輝も引退して、しばらくしてから稀勢の里がニ所ノ関となる時に元若嶋津の親方が荒磯となってましたが
その荒磯を琴勇輝が譲り受けてました
琴勇輝が荒磯親方と呼ばれると稀勢の里を思い出したりしてましたが
引退して親方となる時には、やはり同じニ所ノ関一門での、譲り合いとかあるのかなと思いました
尾車親方は佐渡ケ嶽部屋の力士でしたし
引退しても、なかなか年寄り株が取得できない方もいる中で
琴勇輝も琴恵光も取得できて良かったと思っています

高安は取得できるめどはあるのかな大丈夫かなと思っています

十両のお相撲さんらは
何時頃に場所入りするのか?
十両の取り組みを見ないで幕内力士らの場所入りの様子を見てましたけど
今場所は遠藤らの相撲は見たいと思っています
アナザン・スターさま (marbo)
2024-05-18 06:58:06
天気の良い日は気持ちのいい気候ですね。栴檀の花を遠くに見ながら薫風に吹かれ、図書館へ向かう。最高のひとときですね。おまけに日夜、みえるとうかんやの月も見上げて。ありがとうございました。
雪椿さま (marbo)
2024-05-18 07:07:27
今日が観戦日でしたか。いい天気で、大の里、熱海富士戦も見られるし、ただ霧島が不調なのは残念ですね。今場所は有力力士の休場者が多く、さびしいですが、その分、大の里が抜きんでた活躍をして、楽しみです。そろそろ横綱候補を出さねば。照の富士も引退したがっているでしょう。琴櫻がちょっと元気がないですね。

いろいろ相撲情報、ありがとうございました。面白く読ませていただきました。

どうぞ、ご姉妹で相撲見物を楽しんで下さい、ぼくは浅草の三社祭です。帰りに国技館に寄り、おすもうさんの着流し姿を見てもよいかなとも思っています。
Unknown (小父さん)
2024-05-18 13:54:33
>午前中から昼過ぎまでは大谷の試合を見て、そのあと鎌倉の花散歩、帰宅してから相撲見物という楽しみがルーチン化している(笑)

いや~、充実していますね!

>ところが、なんと監督さんが大谷に代打を送ってきた。

私も大谷がベンチに居て、字幕はベッツの次は大谷になっているし、代打が登場してきて「どうして?」と思ったものです。

エンゼルス時代と違って余裕がありますね。
エンゼルス時代はホームランを打っても苦虫をかんだような顔してベンチでハイタッチしていた気がしましたが、最近はいつも満面の笑顔でベンチに帰ってくるように思います。

さてさて、相撲界の大谷・・・(笑)
昨日marboさんが記された
>>明日の大の里戦が前半戦の山場か。勝てば、一気に初優勝街道驀進か。

の一文を思い出すような展開になりましたね。

今日の毎日新聞の題字は「大の里 桜に雪辱『過去2敗の大関破る』」

いやはや、強すぎです。

大谷はロスアンジェルスの市議会?で「大谷の日」制定記念日と評されて、13号のホームランを打つは・・・。

「片や」大の里、残りの9日の間の大暴れの結果の賜杯のことを想像するとヒヤヒヤですね。

有難うございました。
小父さんさま (marbo)
2024-05-18 19:08:03
今日はそのルーチンをはずして、午前中は浅草の三社祭に。ぼくが見ていなかったんが良かったらしく大谷13号が出ました。これは、食事中、スマホで知り、お祭りの高揚感をさらに盛り上げてくれました(笑)。

>大谷はロスアンジェルスの市議会?で「大谷の日」制定記念日と評されて、13号のホームランを打つは・・・。

さすが、大谷と感心しました。

>「片や」大の里、残りの9日の間の大暴れの結果の賜杯のことを想像するとヒヤヒヤですね。

今日は熱海富士との接戦を制しましたが、これからひやひやものですね。怪我だけはさせたくないですね。霧島、若元春まで休場とは。

三社祭はこれから投稿しますのでご笑覧下さい。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事