京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

スタバと六角堂のナイスな関係

2010年10月22日 05時45分44秒 | その他


スターバックスの京都烏丸六角店は面白い構造なんです。
ガラス越しに見えるのが京都のヘソがあるといわれる六角堂頂法寺。
聖徳太子の建立といわれる古くからあるお寺。
それを借景にしたつくりなのが妙に面白い。



反対側は、いまや京都のメインストリート化している烏丸通。
最近の河原町通は元気がないな。
おしゃれなお店ができてきているのはみんなこの烏丸通周辺が多くなってきている。



とっても不思議な光景でしょ。
近代と古い時代と同居している。
京都市内の街中の光景がなんともいえません。
これがヨーロッパの街ならビルもきっと規制してこんな高いのは建てられないだろうな。
京都もそうした方がよかったかも。



ビルの二階部分から見るとこんな感じになっています。
天井が高い空間はいいですね。
しかも自然光が入るし。



もちろんスタバの側から六角堂にも出られます。





エレベーターに乗ると上から見られるというので乗ってみる。
別に特別見るスペースはないのですが、エレベーターがシースルーなので
屋根がこんなに見えます。
やぱり六角堂だ。



六角堂の正面は南側の通りから入るとこういう風に見えます。
面白いと思いませんか。
よく考えたらスターバックスって入ったことがないな。
セルフがいやなんだろうな。
注文もシンプルでないしね。
私としては。
コーヒーを飲むならイノダの方がいいかも。
ただ外でコーヒーを飲むというのはあまりないかもしれない。
最近は、紅茶の店の方が多いかな。
六角堂頂法寺地図

Twitter→@kyo_otoko
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビーフシチュー | トップ | 六角堂頂法寺 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2010-10-22 08:17:14
六角堂は時々ぷらりとお邪魔するのですが、私も外でコーヒーを飲む習慣がないのでスターバックスに入ったことありませんね!
>すーさん、おはようございます (京男)
2010-10-22 08:27:19
私も同じです。打ち合わせとかの場合は別ですが、カフェインを摂りたかったらドリンク剤で充分だし。最近錠剤という手もある。カフェインは好きなんですよ。(笑)
カフェインレスなんてとんでもない。
おつかれさまです (水珠凛)
2010-10-22 18:59:21
六角堂は行ったことないですね。
いってみたい。
スタバは友達とおしゃべりする時、喫茶は一人で落ち着きたい時、と使い分けてます。
京都は落ち着ける喫茶が多くてお羨ましい
>水珠璃さん、こんばんは (京男)
2010-10-22 20:26:20
私もあまり行ったことがないんです。
あまり霊験ありそうじゃないし。
なんかあまり好きになれないんですよ。
喫茶は長時間話していても追い出されない場所がいいんですよ。若いのがいるとこか昔のお嬢さんたちがいるところ、タバコを吹かすおっさんのいるところは嫌ですね。
京都でも意外と少ないかもしれません。
ガラス越し (cox-orange)
2010-10-22 20:33:16
この六角堂が建てられた頃に、将来周りにこんな建物が建つなんて仏様もご存じなかったに違いない?(笑)
ガラスのスタバ建物はともかく茶色のマンションはなんとも。。。残念ですね。
3枚目の写真、なんだかテーマパークにいるみたいで非現実的。

イノダのコーヒーカップ持ってます~。
> cox-orangeさん、こんばんは (京男)
2010-10-22 20:38:03
聖徳太子もびっくりでしょうね。
後1000年ぐらい経ったらどうなっているだろう。まあ、私はいないから心配することもないけど。
長女の小学校がこの近くなんです。
運動場の空が四角でびっくりしましたよ。
イノダのコーヒーカップを持っているのですか。口当たりがいいでしょ。
1000年経ったら (cox-orange)
2010-10-22 21:02:14
きっとお堂全体がガラスの箱の中に入っているんじゃないですか?(笑)
よくありますよねー、ガラスの箱に入った飾り物で5円玉で出来た金閣寺とか。あんな感じでしょうか?

景観問題は難しいですね。
京都の場合、地下を掘っても遺跡が出てきてストップがかかりそうだし。(笑)
>cox-orangeさん、こんばんは。 (京男)
2010-10-22 21:10:07
1000年経ったら人類がかなり少なくなっているかもしれませんね。天候も激変しているだろうし。氷漬けになっているかも。
京都の街中の景観はちょっと手遅れ状態かも。地下を掘ると遺跡(ほんとは轍程度だろうけど)が出てきてストップ。京都はそれだけで工事が遅れているんじゃない部分もあるんです。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事