昨日は、歯科の予約日。
歯科は、歯を磨く作業だけ。
噛み合わせの調整は、半年様子をみてくださいとのこと。
次回は、秋の検診!
よかった。(笑)

ついでに京都御所まで梅を観に行く。
御所の西側の歩道を歩く。
写真を見るとわかるでしょ。
右側が溝で、左が柵、柵の外は車道なんです。
前から自転車が歩道を走ってきたら、どうやってすれ違えばいいの?
こんな状態では、乳母車だって難しいだろうな。
なんとかしてほしいな・・・。

↑出水口(でみずぐち)
おれって普通「○○門」という名前ですよね。
この門は確かに小振りだけど、「出水口」とはね。
通用門なんだろうか。


さて「出水口」から御所の中を上がります。
「上ル」って「北に行く」ということです。
タクシーなんか乗っていて、「その一方通行の道を上(かみ)に上(あ)がってください」と指示したりします。
逆は「その一方通行の道を下がってください」つまり「南に行ってください」といいます。
北に行くのを「上ル」、南に行くのを「下ル」と覚えておいてください。
いつも困るのが家に帰る時のタクシーには「東大路馬町を東に登ってください」と言うことです。なんかね・・・。でもなんかシャキッとしませんな。


さて、梅です。
結論から言って、かなり遅れていますね。
咲いている木もありますが、いっせいに開花というわけにはいかない。
今週、暖かくなったら一気に開花が進むかな・・・。


この御所の梅は枝振りがいいので好きなんです。
足下の土もフワフワしていて、歩くのが申し訳ないぐらいです。



桃林は、全然開花していません。
かなり遅れそう。
この分だと今年は、桜の開花も遅れるかもね。
人間の思うように咲いてくれません。
今日もタクシーの運転手さんと桜の開花のことを話していました。
「まあ、いつか咲くでしょう」「人間が花に、リズムを合わせたらいい」とね。
Twitter→@kyo_otoko
歯科は、歯を磨く作業だけ。
噛み合わせの調整は、半年様子をみてくださいとのこと。
次回は、秋の検診!
よかった。(笑)

ついでに京都御所まで梅を観に行く。
御所の西側の歩道を歩く。
写真を見るとわかるでしょ。
右側が溝で、左が柵、柵の外は車道なんです。
前から自転車が歩道を走ってきたら、どうやってすれ違えばいいの?
こんな状態では、乳母車だって難しいだろうな。
なんとかしてほしいな・・・。

↑出水口(でみずぐち)
おれって普通「○○門」という名前ですよね。
この門は確かに小振りだけど、「出水口」とはね。
通用門なんだろうか。


さて「出水口」から御所の中を上がります。
「上ル」って「北に行く」ということです。
タクシーなんか乗っていて、「その一方通行の道を上(かみ)に上(あ)がってください」と指示したりします。
逆は「その一方通行の道を下がってください」つまり「南に行ってください」といいます。
北に行くのを「上ル」、南に行くのを「下ル」と覚えておいてください。
いつも困るのが家に帰る時のタクシーには「東大路馬町を東に登ってください」と言うことです。なんかね・・・。でもなんかシャキッとしませんな。


さて、梅です。
結論から言って、かなり遅れていますね。
咲いている木もありますが、いっせいに開花というわけにはいかない。
今週、暖かくなったら一気に開花が進むかな・・・。


この御所の梅は枝振りがいいので好きなんです。
足下の土もフワフワしていて、歩くのが申し訳ないぐらいです。



桃林は、全然開花していません。
かなり遅れそう。
この分だと今年は、桜の開花も遅れるかもね。
人間の思うように咲いてくれません。
今日もタクシーの運転手さんと桜の開花のことを話していました。
「まあ、いつか咲くでしょう」「人間が花に、リズムを合わせたらいい」とね。
Twitter→@kyo_otoko
咲きましたね、見事に!
警備上の問題なんですか。
何からどう守るからなんでしょうね。
この区間は、自転車は車道と決めるだけでいいと思うのですが。だめなのかな。
梅、咲いているように見えるでしょ。まだ五分ぐらいですよ。
ここまで咲き出せば、ぼちぼち見頃かな♪
今週末ぐらいが見頃でしょうね。
この写真は、咲いた部分だけ撮っていますからね。