goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

飛騨の山里から名古屋へUターン計画ー3

2013年04月07日 | セカンドルーム

 

飛騨地方は低気圧の影響は少なく、雨風がいつもより激しい程度であった。
北西の風に乗って黒い雲が流れてくるごとに、強い雨が降るが長くは続かない。

谷川も多少水量を増しているが、濁りもなく上流で土砂崩れなども起きていないようだ。


夕方、雨が上がったので散歩に出かけたら、冷たい風とともに雪まで降ってきた。
数日前には春の陽気を楽しんだが、思わぬ4月の雪にも見舞われ、終日暗い日曜日となった。

昨年来、山里を引き上げて名古屋へ戻る計画を進めているが、少しずつ前に進んでいる。
田舎に定住して家具制作をしながら、農作業や山仕事もしたいという30代の若者に出会った。
若い人が人生をかけて取り組む限り、ぜひ成功して欲しいという思いから、度々会って意思の確認や今後の計画についても話し合ってきた。
夢が先行して厳しい現実に耐えられず、途中で挫折する人を何人も見ているし、ここに住みたいという人の話を聞き、地に足が着かず不安を感じることも多々あった。
自然の厳しい山里では、小さなコミュニティに溶け込む資質も大切な要素であるし、自然以外に何もない集落に都会の価値観を持ち込めば、夢がしぼみ居心地も悪くなる。
その反面、綺麗な水や澄んだ空気、豊かな自然に感謝し、人情が厚く親切な人たちとの触れ合いを大事にすれば、これほど住みやすい所はない。
昨日も会って話し合ったが、本格派の山男である彼は、夢と現実をわきまえ、将来の設計もしっかりしていた。
今後は集落の人たちが、心から歓迎してくれるように条件を整えながら、引継ぎを進めていきたい。

  以下続く・・・(時々続きを掲載します)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椎茸の「走り子」が出た | トップ | 低気圧の置き土産は春の雪 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですね (たぬき)
2013-04-07 23:36:33
山里さんがみえなくなって、どうなるんだろうと思っていましたが、次を担うかたがみえて良かったです。個人的にも応援したいですね。
私もいつかそんな暮らしがと思ってみるものの、現実は子育て世代でまだまだ遠い話です。
でも妄想が仕事の活力に少しは繋がるのかなと思っています。
返信する
たぬきさん (山里の住人)
2013-04-08 09:21:36
廃屋や廃田にならなくて済みそうだし、過疎の集落の強い味方になってくれそうなのでよかったです。

将来に夢を持っていれば、今の仕事や生活の励みになります。
実現できるように頑張ってください。
返信する
Unknown (志帆)
2013-04-08 09:50:45
いいお話ですね。
心強い若い人が現れてよかったですね。
戸惑うことも多いでしょうが、ぜひ頑張って欲しいです。
わたしも応援したいと思います。
返信する
志帆さん (山里の住人)
2013-04-08 11:39:03
山里にうまく溶け込んでくれそうな人なのでほっとしてます。
若い人がここで頑張れば、いろいろな可能性が出てくることでしょう。
背中を押す程度かもしれませんが、出来る限りのサポートをしたいと思ってます。
返信する
よかったですね (Rei)
2013-04-08 15:15:05
手塩にかけた田んぼや畑、お家など跡継ぎさんがいなくては
荒れてしまいますから本当に好かったですね。
山里さんのサポートがあればこの若者君も心強いことでしょう。
成功されるよう祈っています。
返信する
Reiさん (山里の住人)
2013-04-08 16:50:11
気にかけて頂きありがとうございます。
1年も放置すれば見る影もなくなるので、引き継いでくれる人がいて良かったです。
きっと村の力になってくれると思います。
返信する
後継者に夢を託して (カスミ草)
2013-04-08 18:06:43
30代ですか
長い一生からみたらスタートラインに立ったばかりですね
山男さんと言うことですから慣れない山里暮らしにも
果敢に挑戦できそうです。
お家も工房もそのままでよかったです。

先週葉山の森戸川渓谷へ出掛けました。
家から歩いて1時間で森のゲートに着きます。
いきなり立ち入り禁止 落石注意の看板ですが
目をつぶって森の奥へと進みました。
この日はウグイスの声が目立ちましたが来月になると
森全体が小鳥達の声で響き渡るのです。
なかでも珍しいサンコウチョウがやってくるので
バードウオッチングの人で賑やかになります。
返信する
カスミ草さん (山里の住人)
2013-04-08 20:35:47
自給自足を目指す山男と山ガールコンビが、過疎の山里に新風を送ってくれそうです。汗と涙?のあとを活用してくれてありがたいです。

森戸海岸海岸にそそぐ川の上流でしょうか。
海あり山あり谷ありで退屈しないですね。
ちょっとした冒険で新しい発見があったりして・・・
それにしても健脚ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セカンドルーム」カテゴリの最新記事