
ありがとう直江津
卒業します。
楽しかった夏のチームイベントが終わってしまった。一部のメンバーの中には「直江津燃え尽き症候群」が発症したメンバーも、いるとか、いないとか。
2007にちゃまさんとまさるの2人でなんとなくチャレンジしてみた企画。2人でも凄い楽しかったので、翌2008からはチームメンバーに声をかけ、徐々に参加者を増やしてきた。
今年で6年連続、参加者延28名(軽井沢までのお見送り2名含む)
ルートとしては、日本国道最高地点を通過する志賀草津道路のほか、日航ジャンボ機墜落慰霊碑の横をとおり十国峠を越えて灼熱の長野平野を抜けるルートや八ケ岳清泉寮でソフトクリームを食べ鉄道最高地点の野辺山を抜けるルート、さらには菅平高原を抜けて日本海沿岸を糸魚川まで走るルートなど、毎年異なるコースをチョイス。
泊まったホテルは、アルファワン上越のほか、ルートイン妙高新井(天地人ブームの時は、直江津のホテルが満室)、ルートイン糸魚川。
攻略した主な峠は、碓氷峠、和美峠、山伏峠、志賀坂峠、十国峠、塩尻峠、鳥居峠、渋峠、富士見峠、三方峠、十二峠などなど。
パンク3人延9回
フレーム破損1人2回
居眠り運転2人
電電走法1人
やり残した宿題は、関田峠、糸魚川往復。
グルメは、清泉寮ソフトクリーム(2009)、道の駅小坂田おおもり蕎麦(2011)、横川のおぎのや釜めし(2012)のみ?
イベントに遭遇したのは2回。大地の芸術祭(2009)、ひまわりまつり(2008)。
日本海に沈む夕日を見たのも2回(2007、2011)。
みんなと楽しい時間&素晴らしい景色を共有できたことが嬉しかった。
天気や参加メンバーの脚力に応じたコースをチョイスできたのも大きな魅力だった。
「自由奔放」「行かないで後悔するよりも、行って後悔したほうが良い」などの名セリフ。
雨に降られ&路面濡れていた日数は7回、2007往路(スタート)、2009往路(菅平)、2009復路(松之山)、2011往路(スタート)、復路(諏訪湖)、2012(往路)秩父&長野市、2012(復路)上越。
ありがとう直江津
楽しかった直江津
原点に戻って、新しいコースをチャレンジします。チャレンジしないと、燃えないんだよね。
来年以降の直江津イベントは、灼熱の盆地ライドを愛するメンバーにお任せするとして、、、、、今年、秋の下見ライド次第ですが、新企画を立ち上げようかと。
(案1)2013東北地方復興ロングライド
・東京‐栃木‐猪苗代湖‐五色沼(泊)‐福島‐仙台(牛タン)
(案2)2013信州乗鞍山岳ロングライド
・東京‐諏訪湖‐松本‐乗鞍‐平湯‐奥飛騨温泉郷(280km)

※ 平湯にはビジネスホテルがありません。普通の旅館かホテル泊?甲府盆地の灼熱の盆地ライドに耐えられるか?
・東京‐十国峠‐蓼科スカイライン‐松本(220km)

※ かなり難易度が高いコース。松本を拠点に翌日天気が良ければ、乗鞍アタックか?
・松本‐乗鞍エコーライン‐旧安房峠‐上高地‐上高地白骨スーパー林道‐野麦峠‐松本(210km)

チームの脚力も年々上がってきましたからね~。今からあれこれ考えるのが大好きです。
乗鞍エコーラインは7月以降でないと、道路が通れないのと、雨の場合、山岳は厳しいから、そこがネック。松本を拠点とするのが良いのかな?メルヘン街道とか麦草峠なども走ってみたいですね。
秋の下見ライドは、ラスベガス終わってからですか?
※ 写真は収穫したミニトマト。
【今日の体重】
朝食前 57.0kg 15.5%
夕食前 57.0kg 11.0%
【今日の練習】
タイヤ交換
←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。
卒業します。
楽しかった夏のチームイベントが終わってしまった。一部のメンバーの中には「直江津燃え尽き症候群」が発症したメンバーも、いるとか、いないとか。
2007にちゃまさんとまさるの2人でなんとなくチャレンジしてみた企画。2人でも凄い楽しかったので、翌2008からはチームメンバーに声をかけ、徐々に参加者を増やしてきた。
今年で6年連続、参加者延28名(軽井沢までのお見送り2名含む)
ルートとしては、日本国道最高地点を通過する志賀草津道路のほか、日航ジャンボ機墜落慰霊碑の横をとおり十国峠を越えて灼熱の長野平野を抜けるルートや八ケ岳清泉寮でソフトクリームを食べ鉄道最高地点の野辺山を抜けるルート、さらには菅平高原を抜けて日本海沿岸を糸魚川まで走るルートなど、毎年異なるコースをチョイス。
泊まったホテルは、アルファワン上越のほか、ルートイン妙高新井(天地人ブームの時は、直江津のホテルが満室)、ルートイン糸魚川。
攻略した主な峠は、碓氷峠、和美峠、山伏峠、志賀坂峠、十国峠、塩尻峠、鳥居峠、渋峠、富士見峠、三方峠、十二峠などなど。
パンク3人延9回
フレーム破損1人2回
居眠り運転2人
電電走法1人
やり残した宿題は、関田峠、糸魚川往復。
グルメは、清泉寮ソフトクリーム(2009)、道の駅小坂田おおもり蕎麦(2011)、横川のおぎのや釜めし(2012)のみ?
イベントに遭遇したのは2回。大地の芸術祭(2009)、ひまわりまつり(2008)。
日本海に沈む夕日を見たのも2回(2007、2011)。
みんなと楽しい時間&素晴らしい景色を共有できたことが嬉しかった。
天気や参加メンバーの脚力に応じたコースをチョイスできたのも大きな魅力だった。
「自由奔放」「行かないで後悔するよりも、行って後悔したほうが良い」などの名セリフ。
雨に降られ&路面濡れていた日数は7回、2007往路(スタート)、2009往路(菅平)、2009復路(松之山)、2011往路(スタート)、復路(諏訪湖)、2012(往路)秩父&長野市、2012(復路)上越。
ありがとう直江津
楽しかった直江津
原点に戻って、新しいコースをチャレンジします。チャレンジしないと、燃えないんだよね。
来年以降の直江津イベントは、灼熱の盆地ライドを愛するメンバーにお任せするとして、、、、、今年、秋の下見ライド次第ですが、新企画を立ち上げようかと。
(案1)2013東北地方復興ロングライド
・東京‐栃木‐猪苗代湖‐五色沼(泊)‐福島‐仙台(牛タン)
(案2)2013信州乗鞍山岳ロングライド
・東京‐諏訪湖‐松本‐乗鞍‐平湯‐奥飛騨温泉郷(280km)
※ 平湯にはビジネスホテルがありません。普通の旅館かホテル泊?甲府盆地の灼熱の盆地ライドに耐えられるか?
・東京‐十国峠‐蓼科スカイライン‐松本(220km)
※ かなり難易度が高いコース。松本を拠点に翌日天気が良ければ、乗鞍アタックか?
・松本‐乗鞍エコーライン‐旧安房峠‐上高地‐上高地白骨スーパー林道‐野麦峠‐松本(210km)
チームの脚力も年々上がってきましたからね~。今からあれこれ考えるのが大好きです。
乗鞍エコーラインは7月以降でないと、道路が通れないのと、雨の場合、山岳は厳しいから、そこがネック。松本を拠点とするのが良いのかな?メルヘン街道とか麦草峠なども走ってみたいですね。
秋の下見ライドは、ラスベガス終わってからですか?
※ 写真は収穫したミニトマト。
【今日の体重】
朝食前 57.0kg 15.5%
夕食前 57.0kg 11.0%
【今日の練習】
タイヤ交換
