働くエイジグルーパー トライアスリートまさるの日記

会社のスキー部に所属しながら、トライアスロンにもチャレンジする働くエイジグルーパーまさるの最近の出来事を発信します。

2011 セントレア常滑ハーフアイアンマン1(準備編)

2011年09月19日 20時21分01秒 | 70.3ハーフIM常滑JAPAN
ロングのトライアスロンの練習はしているけど、実はあまり大会には出場していないまさる。

今まで参加した主な大会は

2002いぜな88(ミドルタイプ初デビュー)
2003アイアンマン韓国
2004アイアンマンフロリダ
2005宮古島
2006アイアンマン韓国
2007なし
2008宮古島佐渡A
2009[DNS]アイアンマンジャパン
2010[DNS]アイアンマンジャパン

2009以降はスケジュール等の調整がつかずDNSが続き、オリンピックディスタンス(51.5km)にお楽しみに出る程度(2009東扇島、2010新島)で、そろそろロングに復帰したいところ。

とりあえず、2011はミドルタイプで、来年につなげたい。そんな気持ちで、エントリーしたハーフアイアンマン70.3セントレア常滑大会。

思っていたよりも、かなり辛かったけど、やっぱり楽しかったトライアスロンの様子をレポートします。

~~~~~

大会2週間前の会社組織対抗フットサル大会後のケツと股関節の痛みは、単なる筋肉痛と思い、ほったらかししていたが、ところがどっこい今年の夏の疲れが溢れでてしまい、全身(特に背中から、腰、ハムストリング)が、バリバリに固まってしまっていたことに気が付いて、慌てて整体にいくも、時既に遅し。

ストレッチと休養で、もしかして、あり得ないくらい超回復&絶好調を期待したが、、、

● 9/17 大会前日

事前にバイク配送サービス「バイポタ」を利用して、大会会場までバイク(バッグはひとつまで)を送っているので、フロアポンプとともに、8:07品川駅の『のぞみ』で、名古屋駅乗り換え、名鉄の特急に乗り、中部国際空港に到着(10:40くらい)。





そのまま、人の流れに乗って11:00の競技説明会に出席。今日の時点で水温28℃、台風による強風のため、スイムコースが、湾の外に出ないコース短縮(1900から1200)になりそうだ。とのこと。また、バイクコースは、周回数(80km超えたら直進)についてくれぐれも注意するようにとの説明があった。





その後、選手登録を済ませて、アイアンマンストアでお買い物!





ランチは空港内のパスタ屋で済ませてから、臨時駐車場まで徒歩10分。日差しが突き刺さる!!(最終の説明会に間に合う時間帯に、もっとゆっくりの新幹線でも全然OKだったかも)



送迎バスでスイムスタート会場となる、常滑港へ連れて行ってもらい、バイクとバッグを受け取り、所定の位置(ココだけの話、番号間違えてました。すみません。)にバイクを紐で括りつけ(強風のため)、チェーンと予備タイヤにビニール袋を被せて、バイク預託完了。(この他、ランスタートに使用する、シューズ、キャップもトランジットバッグに入れて預けた。バイクギアは、スタート朝でok)



バイポタサービスの受け取り↓



その後、空港近くの東横インにチェックイン。朝食つきのツインで@4500はかなり安い。







夜は味噌カツ。





さらに空港内の大浴場(@900ホテル割引券使用)でセルフマッサージしたあと、土曜日の仕事を終えて遅れて応援に駆けつけてくれたカメラ女子を迎えに行って、22:00くらいに就寝。





気分はイマイチ盛り上がらないが、全く緊張せず、そのままぐっすり。ZZZ

ハーフはロングより準備とかが大変じゃないところが、気持ち的に楽でよい気がします。

レース編に続く

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハーフアイアンマン翌日の過... | トップ | 2011 セントレア常滑ハーフア... »
最新の画像もっと見る