MNP後の端末販売シェア、auとソフトバンクが増加──ドコモは5%減
やはり、auとソフトバンクが増加。予想通りの結果になっている。
MNP開始日の24日に躍進が予想されたauが伸び、
端末頭金0円施策を発表した26日にはソフトバンクが躍進。
そして、システム処理遅延障害が発生した週末28日、29日に
ソフトバンクが落ち込むという、ニュースとリンクした結果(^^;
今後もこの傾向が続く気がする。
今後の動向のカギを握るのは、ソフトバンクだろう。
今回購入したW43Hが3位に入った。
W43Hの満足度は、通信速度85%、PCサイトビューアー85%、
画面の高精細度65%、音楽100%、デザイン80%、ワンセグ75%。
総合では、80~85%程度かな。
元々わかっていたことだが、ワイドQVGAでなく、VGA以上であれば、
更に良かった。通信速度も、もう少し速いのでは?と期待していた。
今後に期待!
シャープ製のハイエンド機種と目される「911SH」と
ソニー・エリクソン・モバイル製の次期モデル「W44S」が
JATEを通過したそうだ。双方ともワンセグケータイか??
今更ながら、気になる。
■番号ポータビリティ後の販売数量ランキング
1位 NTTドコモ SH903i
2位 KDDI W43S
3位 KDDI W43H
4位 ソフトバンクモバイル 905SH
5位 NTTドコモ SH902iS
6位 KDDI W45T
7位 NTTドコモ P902i
8位 NTTドコモ FOMAらくらくホンIII
9位 KDDI A1406PT
10位 NTT ドコモ N702iD
やはり、auとソフトバンクが増加。予想通りの結果になっている。
MNP開始日の24日に躍進が予想されたauが伸び、
端末頭金0円施策を発表した26日にはソフトバンクが躍進。
そして、システム処理遅延障害が発生した週末28日、29日に
ソフトバンクが落ち込むという、ニュースとリンクした結果(^^;
今後もこの傾向が続く気がする。
今後の動向のカギを握るのは、ソフトバンクだろう。
今回購入したW43Hが3位に入った。
W43Hの満足度は、通信速度85%、PCサイトビューアー85%、
画面の高精細度65%、音楽100%、デザイン80%、ワンセグ75%。
総合では、80~85%程度かな。
元々わかっていたことだが、ワイドQVGAでなく、VGA以上であれば、
更に良かった。通信速度も、もう少し速いのでは?と期待していた。
今後に期待!
シャープ製のハイエンド機種と目される「911SH」と
ソニー・エリクソン・モバイル製の次期モデル「W44S」が
JATEを通過したそうだ。双方ともワンセグケータイか??
今更ながら、気になる。
■番号ポータビリティ後の販売数量ランキング
1位 NTTドコモ SH903i
2位 KDDI W43S
3位 KDDI W43H
4位 ソフトバンクモバイル 905SH
5位 NTTドコモ SH902iS
6位 KDDI W45T
7位 NTTドコモ P902i
8位 NTTドコモ FOMAらくらくホンIII
9位 KDDI A1406PT
10位 NTT ドコモ N702iD
2年にもなると充電が持たないし 画面が見づらくなってくるし
でも、今のは音楽、ワンセグ重視でねぇ~
カメラ機能がもっといいのが出ると飛びつくのになぁ~♪
頻度はかなり多かったです(^^;
まもなく発売(だったかな?)のソフトバンクの
910SHは、たしか500万画素だったと
思います。
そのうち、デジカメがいらなくなる日も来るのでしょうね。