礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

柏木隆法さん、『水戸黄門』を語る

2015-11-25 03:46:49 | コラムと名言

◎柏木隆法さん、『水戸黄門』を語る
 
 本日は、柏木隆法さんの「隆法窟日乗」を紹介したい。今月二二日に、九月一日の日付のついた日乗=通しナンバー534を紹介したが、本日、紹介するのは、それに続く日乗で、通しナンバーは535。ただし、日付は記載されていない。

 隆法窟日乗
 毎日見るともなしに午後四時からの『水戸黄門』の再放送を見ている。今の里見浩太朗の黄門さまはいま一つ馴染みがない。物語なんか全然見ていないからだ。演技が上手い下手も二の次、要は登場する脇役に注目している。一番懐かしいのは東野英治郎の黄門サマだった。杉良太郎と横内正の助さん格さんも似合っていたというよりも脚本が良かった。まだ40年前には日本語が綺麗で時代の雰囲気がよくでていた。最近の時代劇はトレンディードラマの延長で時代考証もなっていなければ立ち振る舞いも滅茶苦茶である。貧民窟のようなシーンならば許せるが城中のシーンでは見苦しい。藤沢周平の原作の映画化なんか貧乏の押売りで『たそがれ清兵衛』までは見れたが、『鬼の爪』なんかは武家の作法や武道の知識が全くない作者の欠陥がありありと見て取れた。拙も長い間、武道をやってきたが、小柄〈コヅカ〉で敵に立ち向かうなどという流儀は聞いたことはない。それに小柄は目釘が入っていないから、刺せば刃だけ抜けてしまう。時代劇で小柄で髭を剃るシーンがあるが片刃で急刃なので殺傷能力はない。一口に言って斬れないし刺せないのである。こんな「秘剣」なんかあるはずもない。曲者〈クセモノ〉に小柄を投げつけることはあったかも知れないが、着物の上から刺さってもせいぜい1㎝だから致命傷にはならない。昔の時代劇にはこんな無理なシーンはなかった。昔の『水戸黄門』を見るのは拙と一緒に仕事をやったカラミの俳優が元気で登場するらである。小田部道麿〈オタベ・ミチマロ〉は東映で毎日のように会った。福岡柳川の寺の出身で少年鑑別所の教官になり、次いで東映の契約社員になった。顔は厳めしいが親切な性格で拙も随分とお世話になった。戦後、満州から帰ってきて撮った内田吐夢〈トム〉の『血槍富士』でも片岡千恵蔵に鎗で刺されて死ぬ悪旗本の一人に顔を出したのが拙の記憶に残る最初だった。同じく『大菩薩峠』の第2部で、やはり鎗で刺される役だった。渡瀬恒彦〈ワタセ・ツネヒコ〉のピラニア軍団には加わらず、住職との二束の草軽で悪役を貫いていた。NHKの大河ドラマ『獅子の時代』でも出演していたが、これ以降は出演本数も少なくなり、2004年8月29日、白血病で死亡した。享年77、生涯独身であった。拙が撮影所に入る前からよく顔を知っている俳優ともよく撮影所で会った。菅貫太郎〈スガ・カンタロウ〉である。この人は元は東京を中心に生田〈イクタ〉撮影所で活躍していた。『水戸黄門』でも第3部になって助さんが杉良太郎から里見浩太朗に代わってからよくでるようになった。記憶に残るのは何といっても『十三人の刺客』の明石藩主だった。リメイク版では稲垣吾郎が演じていたが菅の冷酷な暴君ぶりには足元にも及ばない。拙が直接菅を知ったのは松竹で撮った『斬り抜ける』だった。この作品はなかなかの意欲作で近藤正臣と和泉雅子が主役、佐藤慶と岸田森〈キシダ・シン〉が脇を固めた。舞台は作州津山、暴君に仲を引き裂かれようようとした2人が藩主の非道を訴えに江戸に向かうというストーリーである。この藩主を演じていたのが菅貫太郎だった。半年の撮影期間であったが、これほどアクシデントが多くあった作品は拙が知る限り他にはなかった。物語の中心は「松平はずし」という変わった設定である。徳川の一門で全国にあった松平家で問題があったときには廻状がまわり、全国の松平が追手〈オッテ〉となる。それを掻い潜って幕府の大目付に直訴の旅にでる。この『斬り抜ける』の前年、『国盗り物語』で近藤は世に知られるようになり、火野正平も豊臣秀吉の大役を射て大ブレイクしていた。近藤も『柔道一直線』で出演していたが、明智光秀役でようやく知られるようになった。ところが8回目が放送されるころになると視聴率は最低ラインまで下がり、スポンサーが逃げてしまった。そこでレギラーの和泉雅子、佐藤慶、火野正平、志垣太郎が下りて近藤正臣一人が津山藩に戻って菅貫太郎を討ちに行く話になった。何とも辻褄が合わないストーリー展開になった。和泉雅子が単身南極に行ったのはこの直後だった。535

*このブログの人気記事 2015・11・25(6位にやや珍しいものが入っています)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よい童話は心を美しくする(... | トップ | 柏木隆法さん、『斬り抜ける... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事