礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト50

2015-02-22 05:20:24 | コラムと名言

◎礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト50

 一昨日のコラム「原田実氏の『江戸しぐさの正体』を読んで」は、思いのほか、アクセスが多く、ブログ開設以来、七位に入った。『江戸しぐさの正体』という本の紹介としては、十分なものではなかったので、いずれ改めて紹介してみたい。
 昨日のコラム「二・二六事件とその周辺(当ブログの記事より)」は、過去に書いたコラムのタイトルだけを紹介した手抜きの記事だったが、それでも、アクセスは多いほうだった(歴代四九位)。
 以下に、このブログのコラムで、これまで、アクセスの多かったものを紹介してみる。題して、「礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト50」

 礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト50

1位 14年7月18日 古事記真福寺本の上巻は四十四丁        
2位 13年4月29日 かつてない悪条件の戦争をなぜ始めたか     
3位 13年2月26日 新書判でない岩波新書『日本精神と平和国家』 
4位 14年1月20日 エンソ・オドミ・シロムク・チンカラ     
5位 13年8月15日 野口英世伝とそれに関わるキーワード     
6位 13年8月1日  麻生財務相のいう「ナチス憲法」とは何か   
7位 15年2月20日 原田実氏の『江戸しぐさの正体』を読んで
8位 13年2月27日 覚醒して苦しむ理性(矢内原忠雄の「平和国家論」を読む)              
9位 14年7月19日 古事記真福寺本の中巻は五十丁        
10位 15年1月8日 伊藤昭久さん、田村治芳さん、松岡正剛さん

11位 14年8月15日 煩を厭ひてすべてはしるさず(滝沢馬琴)   
12位 14年2月1日  敗戦と火工廠多摩火薬製造所「勤労学徒退廠式」         
13位 15年2月4日  岩波新書『ナンセン伝』1950年版の謎
14位 15年1月14日 このブログの人気記事(2015・1・14)
15位 14年3月28日 相馬ケ原弾拾い射殺事件、一名「ジラード事件」(1957)          
16位 14年1月21日 今や日本は国家存亡の重大岐路にある        
17位 15年2月19日 「日本われぼめ症候群」について
18位 14年8月14日 滝沢馬琴が参照した文献(その2)      
19位 15年1月9日  寺尾宏二の『日本賦税史研究』(1943)
20位 15年2月5日  家永三郎教授と山折哲雄講師

21位 15年1月1日  海老沢有道と「ごまかされた維新」
22位 15年1月4日  現代にタイムトラベルした必殺仕事人
23位 15年2月5日  山折・新田論争における争点のひとつは「国家神道」
24位 13年12月9日 「失礼しちゃうワ」は昭和初期の流行語   
25位 14年12月16日 国策を否定した危険なヘイトスピーチ   
26位 15年1月21日 岩波新書『ナンセン伝』第二刷(1946)
27位 14年3月27日 日本の農業は最高に発達した造園      
28位 14年3月29日 アメリカ最高裁決定、ジラードを日本の裁判権に服させる   
29位 14年12月25日 生方恵一アナウンサーと「ミソラ事件」  
30位 15年1月17日 生産力の拡充がかへつて生産力の破壊的現象を生ずる

31位 14年3月20日 戦時下に再評価された津下剛の農史研究   
32位 15年1月28日 湯川秀樹の中間子理論を少年少女に紹介
33位 14年1月22日 今や祖国日本は容易ならざる難局      
34位 13年9月14日 なぜ森永太一郎は、落とした手帳にこだわったのか     
35位 12年7月2日  中山太郎と折口信夫           
36位 15年1月16日 戦中の職工の「自己保全的」対応とは
37位 15年1月15日 工場就業時間制限令(1939)
38位 15年2月10日 「研究者一人一人の思想が違うのは自明」(新田均)
39位 14年4月14日 光文社版、椋鳩十『山窩小説 鷲の唄』   
40位 15年1月19日 回教徒・田中逸平の昇天

41位 15年2月7日 家永三郎さんと山折哲雄氏さんの相違点
42位 14年12月15日 心理学者のレヴィンとコフカはユダヤ系  
43位 15年2月12日 日支併用ペン字入り日常辞典(1941)
44位 14年3月7日  津村秀夫、『カサブランカ』を語る      
45位 14年2月12日 国語伝習所の「講義録」は1891年に終結 
46位 14年2月8日 管絃の書では、「阿宇伊乎衣」        
47位 14年3月5日 「法は治世の一具たるに過ぎず」穂積八束の法治主義否定論   
48位 15年2月21日 二・二六事件とその周辺(当ブログの記事より) 
49位 15年1月31日 「戦ふ科学者」荒川清二医学士と玄米食
50位 14年7月11日 岩波文庫『古事記』再版(1927年11月)の解題         

次 点 14年4月17日 「蛙葬」の遊びを近ごろの子どもはやらない

*このブログの人気記事 2015・2・22

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする