小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

今週もお疲れさん♪手羽中のおろし焼き

2008年02月01日 | ・鶏肉
今日は葬式、明日は披露宴。
なんだかんだとあわただしく過ぎたけど、とりあえずは一週間のしめくくり。
今夜は心おきなく飲んじゃいましょう♪

<手羽中のおろし焼き・アボカドとカッテージチーズのわさび醤油和え・
  高菜と豆腐のたいたの・白飯のおにぎり>
       

手羽中のおろし焼き
今まさに収穫期を迎えてる大根なので、おしげなく使っちゃいます~。
こんなこともあろうかと先日買って冷凍しておいた手羽中。
たっぷり使ってもお安いのがうれしいですねえ。
         
まずは漬け汁を作ります。
大根1/3本分・人参1/2本分・しょうが1片をすりおろします。
長ネギは白い部分1/2本分をみじん切りに。
それらにレモンしぼり汁大さじ3~4・しょうゆ大さじ2・塩小さじ1・
みりん大さじ1・サラダ油大さじ1を合わせたら、漬け汁の出来上がり。

そこへフォークで2・3箇所つついた手羽中を加えて軽くもみこみ、
約1時間置いて味をなじませます。

天板にアルミホイルを敷き、汁けをきった手羽を並べたら
おろし野菜の汁けを軽く切りながら、ひとつひとつの手羽にのせます。
180℃~200℃に予熱したオーブンで20分ちょっと。
おろし野菜に軽くついた焦げ目が出来上がりのサイン♪
(天板は上段に入れるか、上火を強くするとキレイに焼けます)
         
骨付きの肉なんて食べにくそう~!・・いえいえ、そんな心配は無用。
蒸し焼き状態の手羽はしっとり柔らか、箸でつまむとホロっと骨から外れます。
軽く焼けたおろし野菜がこれまた美味いっ。
おろし野菜をつまむだけでもお燗のおかわり欲しくなっちゃいます。


●アボカドとカッテージチーズのわさび醤油和え
今日のアボカドは小太郎を裏切らんかった!!
アボカド+クリームチーズやカッテージチーズ→わさび醤油というのは王道?
たっぷりおかかをのせたら出来上がり。
         
ぐっと和風に見える一品ですが、赤ワインとも相性よいのです。

●高菜と豆腐のたいたの
         

<恵方巻き、一緒に作りませんか>
  ・お手軽恵方巻き 2007.1.15『お手軽恵方巻きのススメ』より
  ・ピビンパ巻き 2007.1.26 『使い切り大作戦』より
  ・わが家の恵方巻き 2007.2.3 『細巻きとイワシめんたい』より

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

わが家の紅梅は今が真っ盛り。
毎年このころには道行く人に「いい香りですね~」と声をかけられます。
案外、住人が気づいてなかったりするんですよねえ。
     
花のついていない枝には半分に切ったミカン。
これが目当てでぷっくりカワイイめじろが毎日のようにやってくるのも楽しみ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の為に続けてるお茶♪

2008年02月01日 | ・その他
先日のカレーでご飯を染めたのはこのウコン茶(画像左)。
肝臓に良いということで、
晩酌するわが家では飲んだ日には必ず〆にコップ一杯飲んでいます。
かれこれ7・8年になる習慣です。
   

そして右側の黒っぽいのは黒烏龍茶。
発酵の加減か何かで、普通の烏龍茶よりも脂を落とす効果が大きいそうです。
同様の効果がある鉄観音茶は6年ほど続けて飲んでいるのですが、
今年になってからは黒烏龍茶と交互に愛飲しています。

これらのお茶は煮出しては冷蔵庫で保存し、いつでも飲めるようにしてありますが
普段の朝食など温かいお茶を飲むときには普通の緑茶かほうじ茶です。

ジュースなど甘い飲み物は一切置いてないわが家ですが、
お酒とお茶の種類は結構豊富かも知れません~♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

<恵方巻き、一緒に作りませんか>
  ・お手軽恵方巻き 2007.1.15『お手軽恵方巻きのススメ』より
  ・ピビンパ巻き 2007.1.26 『使い切り大作戦』より
  ・わが家の恵方巻き 2007.2.3 『細巻きとイワシめんたい』より

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする