u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
茶色いフサフサ
2010-11-15 / 徒然
今日も今日とて残業。
「早くやれ」「すぐにやれ」「何でできないんだ」「仕掛かりが遅すぎる」「こんなのに何でこんなに時間がかかるのだ」「一々直させるな」「今からエラい人に説明するからさっさと準備しろ」「エラい人に言われたようにすぐに直せ」「少しの直しなのに何で時間がかかっているんだ」「直したらすぐにエラい人に了解取ってこい」「次の資料は何でできていないんだ」「こんなモノこそすぐに作っておかなくてどうする」「だから早くやれ」「だからすぐにやれ」(以下無限ループのため略)と、こんな調子で日中ずっと上司にせっつかれたため、本来の自分の仕事ができなかったのだ。
まあ、明日からまた出張が入っており、やっておかないと直行直帰が認められない事はみえていたので、それはそれでよいのだが。
で、グッタリげんなり状態で帰ってくると、自宅に入る所でヘッドライトを横切る小さい影。
猫? にしてはフォルムが違う。スリムな茶色い体にフサフサのシッポ。
イタチだ。
ごくごくたまーに農道を横切っているのは見るのだが、住宅の敷地に入っていくのを見たのは初めて。
最近、夜に飼い犬がよく吠えているのだが、コイツが原因か。
しかし、あのシッポはいいな。あれだけ欲しい・・・
「早くやれ」「すぐにやれ」「何でできないんだ」「仕掛かりが遅すぎる」「こんなのに何でこんなに時間がかかるのだ」「一々直させるな」「今からエラい人に説明するからさっさと準備しろ」「エラい人に言われたようにすぐに直せ」「少しの直しなのに何で時間がかかっているんだ」「直したらすぐにエラい人に了解取ってこい」「次の資料は何でできていないんだ」「こんなモノこそすぐに作っておかなくてどうする」「だから早くやれ」「だからすぐにやれ」(以下無限ループのため略)と、こんな調子で日中ずっと上司にせっつかれたため、本来の自分の仕事ができなかったのだ。
まあ、明日からまた出張が入っており、やっておかないと直行直帰が認められない事はみえていたので、それはそれでよいのだが。
で、グッタリげんなり状態で帰ってくると、自宅に入る所でヘッドライトを横切る小さい影。
猫? にしてはフォルムが違う。スリムな茶色い体にフサフサのシッポ。
イタチだ。
ごくごくたまーに農道を横切っているのは見るのだが、住宅の敷地に入っていくのを見たのは初めて。
最近、夜に飼い犬がよく吠えているのだが、コイツが原因か。
しかし、あのシッポはいいな。あれだけ欲しい・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Sleeping Beauty
2010-11-14 / 徒然
・・・「美女」じゃあないなー
金曜日は25時過ぎに布団に入り、土曜日起きたのは10時半過ぎ。
で、3時過ぎから1時間程度昼寝。
土曜日も25時過ぎに布団に入り、今日は起きたのが11時半過ぎ。
土曜日10時間、日曜日も10時間以上寝ている。
2日合わせて20時間以上。
どんだけ寝るのが好きなんだ??
平日は平均睡眠時間は6時間を切っている。
まあ、その分通勤電車で往き帰り合わせて1時間以上は寝ているが。
人間は寝溜めはできないと言われているが、カラダとノーミソを休める時間は、週単位、月単位で確保するのかもしれない。
・・・私だけかもしれないが。
さー 風呂入って寝よう(<ホントに寝るのが好きだな)
金曜日は25時過ぎに布団に入り、土曜日起きたのは10時半過ぎ。
で、3時過ぎから1時間程度昼寝。
土曜日も25時過ぎに布団に入り、今日は起きたのが11時半過ぎ。
土曜日10時間、日曜日も10時間以上寝ている。
2日合わせて20時間以上。
どんだけ寝るのが好きなんだ??
平日は平均睡眠時間は6時間を切っている。
まあ、その分通勤電車で往き帰り合わせて1時間以上は寝ているが。
人間は寝溜めはできないと言われているが、カラダとノーミソを休める時間は、週単位、月単位で確保するのかもしれない。
・・・私だけかもしれないが。
さー 風呂入って寝よう(<ホントに寝るのが好きだな)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
年末本格化
2010-11-13 / 徒然
・・・日本語が変だ

夕方、筑波のクレオに行ってきた。
毎年恒例の「光のメリーゴーランド」が今日から運行、クリスマスイルミネーションも始まるとのこと。
次女は乗りたい様子だったのだが、長蛇の列。
6時前で1時間近くの待ちだったのではないだろうか。

入り口にはクリスマスツリーが設置されていた。
店内もアチコチにツリーが。

センタービル方面にかけてイルミネーションが飾られていた。
下の方の電飾を見てみると、LEDのようだ。
触ってみたが、全く暖かくない。
電源も、建物から電源コードで取っているのではなく、それぞれの木にバッテリーボックスが設置されていて、そこから取っているようだった。
う~ん、科学の進歩だ。
しかし、年末だ。今年も1月半で終わりと言うのが信じられない。
バタバタして、辛いことばっかりだったような気がする。
年の終わり位は笑っていたいのだが、それも望み薄だ。
つーか、月曜日にとっても嫌な思いをしなければならないのが確定しているって・・・

夕方、筑波のクレオに行ってきた。
毎年恒例の「光のメリーゴーランド」が今日から運行、クリスマスイルミネーションも始まるとのこと。
次女は乗りたい様子だったのだが、長蛇の列。
6時前で1時間近くの待ちだったのではないだろうか。

入り口にはクリスマスツリーが設置されていた。
店内もアチコチにツリーが。

センタービル方面にかけてイルミネーションが飾られていた。
下の方の電飾を見てみると、LEDのようだ。
触ってみたが、全く暖かくない。
電源も、建物から電源コードで取っているのではなく、それぞれの木にバッテリーボックスが設置されていて、そこから取っているようだった。
う~ん、科学の進歩だ。
しかし、年末だ。今年も1月半で終わりと言うのが信じられない。
バタバタして、辛いことばっかりだったような気がする。
年の終わり位は笑っていたいのだが、それも望み薄だ。
つーか、月曜日にとっても嫌な思いをしなければならないのが確定しているって・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リカバリシテミル
2010-11-12 / PC

PCにはリカバリディスクとWindows XPのインストールディスクが付属している。
まずはPC本体の電源を入れ、BIOS画面を出して異常が無いことを確認、その後、リカバリディスクを入れて再起動。

『ハードディスクがフォーマットされ、中身がなくなっちゃうけど、リカバリする?』画面が出るので、「はい」を選択。
ディスクが高速フォーマットされ、リカバリが始まる。

(恐らく)必要なファイルを作業領域にコピーした後、「Windows XPディスクを入れてね」メッセージと共に、リカバリディスクが排出される。

ディスクを入れ替え、「次へ」をクリックすると、OSのインストール(コピー)が始まる。
後は待つだけ。OSインストールが終了すると、勝手にドライバのインストールも行われる。

何度か再起動され、Windows XPセットアップ画面となる。
ユーザー名やワークグループ名などを入力し、セットアップ完了。後は普通にXPが立ち上がる。
ここまで数十分。
う~ん、これまた簡単すぎる
確認すると、ディスプレイドライバやCDライティングソフトまでセットアップが終わっている。
何より、プロダクトキー入力とアクティベーションがないのがいい。
ビジネスPCの強みだな。
この後、ハードディスクユーティリティでパーティションを切り、SP3を当て、IE8、OpenOffice、iTunes、その他ユーティリティソフトを入れ、無線LANのセットアップをした。
・・・こっちはえらく時間がかかった。
しかしセットアップ直後のPCは動作が軽い。XP起動画面では左から右に流れるゲージは3回位しか流れないし、シャットダウンもあっという間。
使っていくうちに重くなるWindows、どうにかして欲しい。
「あれ、セブンじゃないの?」と、長女。
長女よ、Windows7にするには、OS、増設メモリ、グラフィックボードが必要なのだよ。しめて2万円かかるのだ。
一月昼メシ抜きになってしまう私・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハードディスク イレカエテミル
2010-11-11 / PC
ハードディスクの入れ替え作業を行う。hp 5150SFFの場合、基本的に工具はいらない。

後ろのローレットをゆるめ、サイドパネルを後ろ側にスライドさせる。

簡単にサイドパネルが外れる。
フロントパネルのフック3カ所を、軽く上に上げる。

フロントパネルを前に引き出すと、外れる。

DVDドライブ脇のロックを押し込みつつ、ドライブを前に引き出すと、外れる。

フラットケーブルと、電源ケーブルを抜く。

ドライブベイ中央の緑のレバーを持ち上げると、ベイの下にあるハードディスクにアクセスできる。

ハードディスクが取り付けられているレールのロックを押しながらスライドすると、ハードディスクが外れる。

S-ATAケーブルと、電源ケーブルを抜き、ハードディスクを完全に外す。

新しいハードディスクに、レール固定用のネジを取り付ける。
これだけは唯一工具(ドライバー)を使わなければならない。

S-ATAケーブルと、電源ケーブルを取り付ける。

ハードディスクをベイに取り付ける。溝に沿ってスライドさせるだけ。

ベイを元に戻す。

DVDドライブを取り付ける。これも溝に沿ってスライドさせるだけ。

フロントパネル、サイドパネルを戻す。
う~ん、簡単すぎる
写真を撮りながらでも20分かかっていない。
blogに写真をアップして、この記事を書いている時間の方が圧倒的に長い。
コンパクトケースはメンテナンス性が悪い、と言うのが一般的だが、さすがhp

取り外したハードディスク。
今回換装したものに比べて、1.5倍の厚さがある。160GBだから2プラッタか。
取り替えたものは、500GBの1プラッタ。

Seagate製だった。
・・・換装したものもSeagate、大丈夫か??
さて、リカバリだ。
「早く直してね~」と、長女の声が・・・

後ろのローレットをゆるめ、サイドパネルを後ろ側にスライドさせる。

簡単にサイドパネルが外れる。
フロントパネルのフック3カ所を、軽く上に上げる。

フロントパネルを前に引き出すと、外れる。

DVDドライブ脇のロックを押し込みつつ、ドライブを前に引き出すと、外れる。

フラットケーブルと、電源ケーブルを抜く。

ドライブベイ中央の緑のレバーを持ち上げると、ベイの下にあるハードディスクにアクセスできる。

ハードディスクが取り付けられているレールのロックを押しながらスライドすると、ハードディスクが外れる。

S-ATAケーブルと、電源ケーブルを抜き、ハードディスクを完全に外す。

新しいハードディスクに、レール固定用のネジを取り付ける。
これだけは唯一工具(ドライバー)を使わなければならない。

S-ATAケーブルと、電源ケーブルを取り付ける。

ハードディスクをベイに取り付ける。溝に沿ってスライドさせるだけ。

ベイを元に戻す。

DVDドライブを取り付ける。これも溝に沿ってスライドさせるだけ。

フロントパネル、サイドパネルを戻す。
う~ん、簡単すぎる
写真を撮りながらでも20分かかっていない。
blogに写真をアップして、この記事を書いている時間の方が圧倒的に長い。
コンパクトケースはメンテナンス性が悪い、と言うのが一般的だが、さすがhp

取り外したハードディスク。
今回換装したものに比べて、1.5倍の厚さがある。160GBだから2プラッタか。
取り替えたものは、500GBの1プラッタ。

Seagate製だった。
・・・換装したものもSeagate、大丈夫か??
さて、リカバリだ。
「早く直してね~」と、長女の声が・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
2010-11-10 / 徒然

久々に390km超え。400kmまで、警告灯が点くか点かないかというところか。
古河市に行ったのが効いているか。
で、給油

24L超えた。
燃費は、391.5km ÷ 24.20L = 16.18km/L
おおお! 16km/L超え。 10.15モード燃費達成率84.7%とは、かなりの好成績。
この調子でエコランに心がけるぞ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハードディスク キタ
2010-11-09 / PC

Amazonからハードディスクが届く。
当初、届く予定日は11月7日までだったのだが、その日に
「モノがありません。今必死に探していますが、もしかしたら、ない、って事でキャンセルになるかもしれませんのであしからず」
という(<ホントか?)メールが届いた。
Amazonサイトをチェックしてみると、日立HGSTの同じ様なHDDはソッコー発送できるような感じだった。
う~む、Seagateはマイナーなのか??
キャンセルもやむなし、日立HGSTのものをたのみ直すか、と思っていたら、11月8日午前1時頃に、
「モノが手配できたので、発送手続きに入ります!」
メールが来た。
で、本日到着。
手際が良いんだか悪いんだか・・・

届いたゆうメールの箱を見ると、

(笑ってんじゃねー)
何処にも、「精密機械」、「壊れもの」、「取扱注意」の表示がない。
おいおい、ハードディスクだぞ、精密機械だぞ、大丈夫か??

開けてみると、製品は箱にビニールでガッチリ固定はしてある。
しかし、緩衝材とかはない。

とりあえず大丈夫そうだ、見かけは。やはり組んでみないと何とも言えない。
値段が値段なので、バルク品かと思っていたのだが、ちゃんとしたBOX品。

「ファイル復元ソフト」がオマケで入っていた。使わないな・・・
「これで今すぐ使えるようになるんだよね!」と、長女。
そうはいかないのだよ、『明日までに』だと、私は寝る時間がなくなるのだ。
長女よ、しばし待て(2日位は)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ShortCircuit Shortcut
2010-11-08 / 徒然
「あの資料の提出は先週金曜日が締め切りで、期日が過ぎていますので、早急に作成してください」
と、別の部署から連絡があった。
上司が受けて私が資料作りをした案件。毎度の事ながら、真っ赤っかにされたものを既に提出済み。
当然、上司経由なので、私には落ち度無し。
「あれは出しているはずですが」と上司。
「いえ、説明用参考資料の添付も、あわせてお願いしたはずですが」
それは作っていない。これまた当然のように、「何で作っていないんだ!! すぐに作るように!!」と上司から指示。
・・・今更何を言っても無駄なので、黙って作る。で、上司に提出。
「なんでこんなにあるんだ! 1枚にまとめろ! 1枚に!!」
・・・はいはい、再び黙って作る。
「一応、エラい人に確認する」と、上司。
で、エラい人からは、あれやこれやと指示が出た。
「もういい! 私が作る!」 なぜが逆ギレ上司。
「作ったから、資料の表紙を作るように!」と、無茶苦茶不機嫌にあり合わせコピーの資料を渡される。
「まったく、こんなことを・・・」とブツブツ言っている上司。
まあ、私のせいなのでしょうね、たとえ上司が色々と見落としていても。
毎日こんな日々・・・ それでも恐らくは平凡な日々なのだろう
同じグループの女子が、「Ctrl」+「C」や「Ctrl」+「V」などのショートカットキーを使っている事を発見。
何故が萌える(<意味不明)
普通の女子はマウスの右クリックメニューで操作するのがアタリマエと思っていた(<偏見)
が、この女子、開いているウィンドを最小化するのに、ウィンドの最小化ボタンを使っていた。
6枚位開いていたウィンドを1つ1つ閉じていたので、全部最小化(=デスクトップの表示)は、
「Windows」+「D」
で、できるよ、と教えてやってみせると、
「おぉ~!! すばらしいです!」と、いたく感動してくれた。
とてもうれしい
と、別の部署から連絡があった。
上司が受けて私が資料作りをした案件。毎度の事ながら、真っ赤っかにされたものを既に提出済み。
当然、上司経由なので、私には落ち度無し。
「あれは出しているはずですが」と上司。
「いえ、説明用参考資料の添付も、あわせてお願いしたはずですが」
それは作っていない。これまた当然のように、「何で作っていないんだ!! すぐに作るように!!」と上司から指示。
・・・今更何を言っても無駄なので、黙って作る。で、上司に提出。
「なんでこんなにあるんだ! 1枚にまとめろ! 1枚に!!」
・・・はいはい、再び黙って作る。
「一応、エラい人に確認する」と、上司。
で、エラい人からは、あれやこれやと指示が出た。
「もういい! 私が作る!」 なぜが逆ギレ上司。
「作ったから、資料の表紙を作るように!」と、無茶苦茶不機嫌にあり合わせコピーの資料を渡される。
「まったく、こんなことを・・・」とブツブツ言っている上司。
まあ、私のせいなのでしょうね、たとえ上司が色々と見落としていても。
毎日こんな日々・・・ それでも恐らくは平凡な日々なのだろう
同じグループの女子が、「Ctrl」+「C」や「Ctrl」+「V」などのショートカットキーを使っている事を発見。
何故が萌える(<意味不明)
普通の女子はマウスの右クリックメニューで操作するのがアタリマエと思っていた(<偏見)
が、この女子、開いているウィンドを最小化するのに、ウィンドの最小化ボタンを使っていた。
6枚位開いていたウィンドを1つ1つ閉じていたので、全部最小化(=デスクトップの表示)は、
「Windows」+「D」
で、できるよ、と教えてやってみせると、
「おぉ~!! すばらしいです!」と、いたく感動してくれた。
とてもうれしい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Study × Sweets
2010-11-07 / 徒然

長女がダイニングテーブルで勉強していた
が
テキストやノートの周りには、パフスイーツコレクションが。
最近、何かとリプトンリモーネを買わされている。
え~と、何でこれを持ってきているのかな?? と聞いてみると、
「え? 落ち着くから。」とキッパリ
・・・うーん、今時の中学生はわからない、つーか、長女がよくわからない

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
新「古河市」合併5周年記念 第13回青少年のための科学の祭典 古河大会に行ってきた(長いよ)

タイトル通りのイベントに行ってきた。
場所は古河市中央運動公園総合体育館。
長女と奥さんは、部活関係の用事があり、次女と出かけた。
「科学の祭典は、小中学校、高校、大学や企業、さらには街の科学者たちが、おもしろおかしな実験や体験ができるお店を出店し、来場者に科学の楽しさや笑顔を提供するお祭りです。学校の授業や日常では経験できないことが、科学の祭典では体験できますので、皆さんぜひご来場ください。」
(古河市ホームページより http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/)
実験工作が多かった。まあ、この原理は、なんたら法則や、なんとか反応の、みたいな解説ばっかりだと、全然興味が湧かないし、そもそも楽しくない。
やはり、楽しいからこそ入っていけるものだ、科学は。

モノクロのパターンを回転させると、色が見えてくる実験。

スーパーボールロケット。発射台のスーパーボールに、ロケットとなるスーパーボールを乗せて落とすと、高く上がると言う実験。

竹とんぼではなく、紙とんぼを作る。

「踊る杖」を作る。

ペットボトル顕微鏡を作る。

ストロー笛を作る。
この他、ほとんどのブースをまわって何かしら作ったりした。
小学校、中学校の出展が多かった。各ブースの対応も小学生、中学生。
小学生は4年生位からか。
それっぽく説明や制作に当たっていた。
手作り感バリバリで、企業メインのイベントとはまた違った面白さがあった。
これがきっかけで科学者になる子がいたら素敵だ。
次女も食事もそっちのけで、最後まで作ったり実験したりしていた。
こういうのが好きな子で良かった、と、実験好きの父親は満足なのであった

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋晴れの中お使い
2010-11-05 / 徒然

ケヤキはかなり紅葉し、落ち葉も多くなってきたが、イチョウはまだまだ青い。
仕事なぞしている場合ではないような秋晴れの中、近くまで出張した。
上司が行けなくなったので、代わりに行ってこいと言われた仕事だ。
ほとんどお使いレベル。私ではなく、グループで一番若い女の子でも全然問題なし。
まあ、仕事場にいたくないので、こういうのは全然オッケーなのだが。

1時間もかからず終わってしまったので、紅葉を眺めながらノンビリ帰る。
気分転換にはなった、若干だが・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寒さが身にしみる季節
2010-11-04 / 徒然
ここ数日はめっきり寒くなった。
通勤の電車やバスの暖房がとても心地よい。
このままずっと寝ていたい、と思う今日この頃。
・・・仕事場行きたくねーなー
ふと、我がPCの温度はどうなっているかモニタしてみた。

(PC Wizard)
CPUもGPUも40℃台。夏場より15℃~20℃下がっている。
寒い訳だ。
HDDは20℃ こちらも10℃以上下がっている。
PCに優しい環境だ。
しかし、GPU FANは100%稼働中。
なんでだ~! と思ったが、可変タイプでは無かったような気がする。
これが結構ウルサイ。いっそファンレスにするか??
ファンレスタイプのRADEON 5450シリーズ(玄人指向とか)でも¥5000切っているしな~
しかし、ファンレスだと夏場は恐らく乗り切れない。マイクロATXケースの宿命だ。
うむむ、悩ましい・・・

通勤の電車やバスの暖房がとても心地よい。
このままずっと寝ていたい、と思う今日この頃。
・・・仕事場行きたくねーなー
ふと、我がPCの温度はどうなっているかモニタしてみた。

(PC Wizard)
CPUもGPUも40℃台。夏場より15℃~20℃下がっている。
寒い訳だ。
HDDは20℃ こちらも10℃以上下がっている。
PCに優しい環境だ。
しかし、GPU FANは100%稼働中。
なんでだ~! と思ったが、可変タイプでは無かったような気がする。
これが結構ウルサイ。いっそファンレスにするか??
ファンレスタイプのRADEON 5450シリーズ(玄人指向とか)でも¥5000切っているしな~
しかし、ファンレスだと夏場は恐らく乗り切れない。マイクロATXケースの宿命だ。
うむむ、悩ましい・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
晩秋
2010-11-03 / 徒然

所用で長女と出かける。
目的地では少し時間があったので、ブラブラしてみた。

晩秋と言う言葉がよく似合う日だ。
今年は夏が猛烈に暑かったので、秋はないかと思っていたが、10月からキッチリ秋だったように思う。
そしてもうすぐ冬だ。
今年の冬は寒いらしいが、さて・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
都心へ出張
2010-11-02 / 徒然

都内某所へ出張する。
担当レベルの意見交換会のようなものだったので、気は楽。
池袋について、改札を抜け、地下鉄に乗ろうとしたところで、携帯が鳴る。
上司からだ。「あの資料が早急に必要になったので、在処を教えろ!」と言うもの。
ファイルの場所を伝え、切る
が、
地下鉄に乗るのは、しばし待つ。
案の定、再び呼び出し。
無い、と言う。違う場所を探していたようなので、再び教える。
更に念のため、しばし待つ。
予感通り、再び呼び出し。
ファイルはあったので、データが何処にあるか教えろとのこと。
共有サーバのフォルダを教える。
今度は待たない。サッサと地下鉄に乗る。
しかし、呼び出しのタイミングが、あまりにも良すぎる。
まさか、GPSを埋め込まれている??
いや、行動を監視している者がいる??
・・・超能力??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コンピュータ故障
2010-11-01 / PC
「パソコンが使えな~い なんか青い画面になっちゃった」と長女。
む?? 青い、画面・・・?? もしや・・・

ブルー スクリーン オブ デス!
Blue Screen of Death !
なんか久々に見た。
そういえば少し前から、Dドライブに不良セクタがあるようなメッセージが出ていたような。
で、イベントログにも山ほどのドライブエラーがあったような。
保たなかったか、ハードディスク。
XPのCDから修復セットアップをかけても、回復コンソールが出たっきり動かなくなる。
ハードディスク交換以外に道はなし。
最近はハードディスクを買うことが無かったので、相場がわからない。
価格comで調べると、500GBで¥4000を切っている。
安くなったなー
で、amazonでSeagateの500GB、¥3680を注文。
長女のPCに今入っているのが160GBだから、大幅容量アップだ。
「早く直してね~」とせっつかれているのだが、パーツが無いことにはどうしようもない。
amazonに早く発送するよう言ってくれ・・・
む?? 青い、画面・・・?? もしや・・・

ブルー スクリーン オブ デス!
Blue Screen of Death !
なんか久々に見た。
そういえば少し前から、Dドライブに不良セクタがあるようなメッセージが出ていたような。
で、イベントログにも山ほどのドライブエラーがあったような。
保たなかったか、ハードディスク。
XPのCDから修復セットアップをかけても、回復コンソールが出たっきり動かなくなる。
ハードディスク交換以外に道はなし。
最近はハードディスクを買うことが無かったので、相場がわからない。
価格comで調べると、500GBで¥4000を切っている。
安くなったなー
で、amazonでSeagateの500GB、¥3680を注文。
長女のPCに今入っているのが160GBだから、大幅容量アップだ。
「早く直してね~」とせっつかれているのだが、パーツが無いことにはどうしようもない。
amazonに早く発送するよう言ってくれ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |