goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

茅ヶ崎市 珈琲館 茅ヶ崎今宿店 燻しベーコンのB・L・Tサンド(炭焼きアイスコーヒー)

2025年05月06日 | 神奈川県 グルメ

チェーン展開しています

私は初訪問

軽くランチを食べたい気分

パンケーキではないよね

サンドイッチがいいか?

パスタがいいか?

グラタンもいいかもね

女性客が多い

最初にドリンク

サンドイッチにしました

ボリュームはまあまあ

トーストがしてあり香ばしい

なかなか美味しい!

また食べてもいいかも!

一応サラダ付

コーヒーもまあまあ

次回パスタをたべてみます!

もう一軒行きたいが、腹にそれほど余裕がない。

ジョリパに行けば?

いや、ジョリパ以外で探しましょう。

星乃珈琲にも行った。

コメダ珈琲にも行った。

珈琲館?あっちこっちに、チェーン展開をしております。

よく見かけるのが、茅ヶ崎店。

いつも、駐車場に車が多く止まっている。

気になりますよね!

そんな訳で、行ってみました。

ランチタイムも終盤かと思う、13時。

中に入ると、客で賑わっております。

女性客が多いかな。

オッサン系は少ない。

テーブル席に座るが、2人用ですね。

メニューを見るけど、パンケーキか。

パンケーキというか、ホットケーキですね。

昭和ノスタルジックな、パンケーキです。

これはこれでありだな!と思うが、甘味の気分ではない。

甘いものが嫌いなわけではない。

生クリームの、たっぷり詰まったロールケーキは好きです。

パスタとカレーがありますね。

パングラタンなる物もある。

パスタに気持ちが傾きかけている。

しかし、ジョリパ詣でが多いよな。

ここは、ブログのバラエティー化を考え、サンドイッチでしょう。

ベーコンレタストーストサンド、これでいいぢゃないですか!

価格は1310円。

ドリンク付きだが、正直高いと思うよね。

腹を満たす事を考えたら、足りない。

しかし今回は、珈琲館とはなんぞや?で入店。

ドリンクは、ホット・アイスコーヒー、紅茶、オレンジジュースから選べる。

昨今、オレンジが非常に高くなっている。

それを考えれば、オレンジジュースも有りだろう。

でも、コーヒーが飲みたいよ。

アイスコーヒーを選択する。

注文すると、まずはアイスコーヒーがやって来た。

 

 

 

 

 

 

遅れて、サンドイッチの登場。

ボリューム感に関しては、まあまあですかね。

パンに厚みがあり、割と大きさもある。

パンの耳まで、しっかり使用ですね。

サラダが、少量付いている。

では、早速いただきましょう。

トーストサンドですね。

食べてみると、香ばしさがある。

シャキシャキのレタスと、燻され香りのあるベーコン。

マヨネーズは少量のカラシマヨかな?

割と、味にアクセントのあるサンドイッチだと思います。

トマトが入っているけど、私はサンドイッチのトマトはウエルカムです!

トマトサンドイッチがあってもいいくらい、トマトが大好き。

トマトは、コストが高いからね。

モスバーガーもご無沙汰だね。

コーヒーは、ビター感も弱めかな。

セブンカフェのアイスコーヒーの方が、ビター感がある。

まあ、飲みやすいアイスコーヒーと言える。

特に、カスタムの必要性も感じないね。

そして完食。

次回は、パスタを食べてみましょう。

ところで、大盛りは出来るのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 中華料理 北斗 五目かたやきそば

2025年05月04日 | 神奈川県 グルメ

前回美味しかったです!

お客が少なかった

卓上にニンニクは無し

何やらサインが見える

こちらにもサイン色紙が

まずはスープ

遅れて焼きそば登場

ボリュームは普通ですね

餡はやや甘め

酢をかけて甘みを消します

パリパリの食感

足りませんけどねw

出張とは言えないが、時々あちらこちらに行く。

昔なら、業者が来ていたことが、こちらから出向く時代。

長野の時は、ほぼそれだった。

僻地故に、配達をしてくれないなどが多かった。

時代が変わったといえばそれだけだが、いろいろ面倒。

まあ、楽しみは外食か。

前回、ニラ玉メンが美味かった!

そして再訪問。

中に入ると、先客は2人。

もともと、キャパのある店ではないが少ないね。

店内は、カウンター席のみ。

適当に座る。

メニューを見るが、何にしましょうか。

前回他の客が食べていた、回鍋肉定食が美味そうだよな。

でも、チャーハンが人気だったよな。

どうしましょう?

また、麺が食べたい気がする。

五目カタ焼きそばか・・・これにするか!

所謂、あんかけ焼そばですね。

好きなメニューです。

価格は、1100円。

それを注文します。

注文後、店内を見渡す。

前回は、満席だったので見渡せ無かったが、

いろいろ飾ってありますね。

サイン色紙も、誰のか分からんが何枚かあるし、

格闘系のポスターに、サインもある。

まあこれは、店主の好みなのでしょう。

よくよく見ると、店内は結構月日の経過を感じさせる。

ん?タバコの臭いがするね。

表で吸っている姿は見えない。

何処からか、流れん混んできたか?

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

スープは、マグカップにたっぷりだね。

大盛りを頼まなかったけど、ボリュームは普通かな。

五目ということで、いろいろ具材が入っています。

では、麺と餡を絡めていただきます。

割と甘めですね。

嫌味を感じる甘さではないけど、甘い。

でも、素材の旨味が出ていて、美味しい。

麺は結構太目。

パリパリというより、ボキボキ感かな?

皿うどんの並に、細いのよりは太いのが好き。

ニラにモヤシにコーン。

ナルトに豚肉に海老。

白菜にキクラゲですかね。

いろいろ入っているけど、もっと餡が欲しい気分。

マスタードの刺激も良いけど、酢だよな。

酢を回しかける。

すると、酸味のおかげで甘さが減った気がする。

スープは、あっさりしたもの。

そして完食。

ちょいと、物足りない気分。

ご飯ものの方が良かったかな?

ニラ玉メンが凄く良かったので、リベンジもありか。

それよりも、チャーハンだよな。

後から来た客、2人ともチャーハン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 めし処 いなか家大地 カツ丼

2025年04月29日 | 神奈川県 グルメ

開店時間より早く開いていた

値上がりしましたが

まだまだお安いと思います

基本日替わりがお勧め

ピーク前ならこんな感じ

ボリューム感は変わらず

オープンTHE蓋!!!

ボリューム感は変わっていません!

セロリ中心の漬物

肉はやわらかいです

とにかくボリュームが有ります!

カツの厚みに満足!

七味をかけて味変

ランチ。

サラリーマンのランチ。

時に、スピードが求められ、価格を求められる。

大体、ランチタイムは1時間であろう。

1時間に満たぬ、場合もあろう。

安く、早く食べられる。

だが時に、味も求められる。

量も求められる。

ワンコインの時代は終わり、1000円ランチが主流。

いや、2000円時代かもしれない。

そんな中で、観光地のランチ。

高かろう、不味かろう、少なかろう。

いやいや、決してそんなことは無い。

あるんですよ!

軽井沢でもそうだったが、箱根にもあるのです!

向かったのは、仙石原。

飲食店が点在するが、その中でも味とコスパに関して、

圧倒的に優れているのが、めし処大地。

神奈川に来てから、訪問回数が伸びております。

だが、道路向かいの菊壱も気になる。

菊壱は御無沙汰だよな。

箱根でラーメンなら、菊壱。

久々にあの担々麺を食べたい!

しかし、11時過ぎなのに大地が開いていた。

大地にしましょう。

開店時間は、11時半からだが開いていた。

この様な、フライングゲットもあるのだな。w

中に入ると、先客が2人。

カウンター席に座っていて、どうやら店主と仲が良い地元民。

私は、囲炉裏型の席に座る。

大体、空いていればそこに座るね。

日替わりメニューは、赤魚の煮付け、鶏の味噌焼き、かぼちゃサラダとある。

日替わりが気に入れば、日替わりをお勧めするね。

メニューを見ると、値上がりしていますね。

これに関しては、致し方なし。

むしろ、今までの努力に拍手をするべきでしょう。

生姜焼きとカツ丼、どちらにするか?

もつ煮は、食べたことが無い。

親子丼も食べたことが無い。

カツ丼にしましょう。

それと次回は、単品料理も頼んでみたいね。

アジフライを食べてみたい。

この店のアジフライ、期待が出来そうだ。

悩んだ末に、カツ丼1000円を頼む。

この店のカツ丼は、非常にボリュームがある。

専門店で食べてもいいが、ここの味が好き!

11時半前なので、本当に店内はガラガラですね。w

正式な観点時間前に、カツ丼が提供される。

 

 

 

 

 

 

蓋をしてあるけど、はみ出していますね。

オープンTHE蓋!!!

なんて、大きなカツなんでしょう!

青海苔がかけられ、個性を感じます。

味噌汁と漬物が付きます。

値上がりしても、まだまだコスパの優位は変わりません。

では、カツをいただきます。

サックリとした食感です。

衣は、サクサク感は乏しいが、肉はす~っと歯が入る感じ。

かたくは無いです、やわらかいです。

甘さを感じる割り下ですが、くどくは無い。

玉ねぎも、割り下を吸っていますが、美味しい。

味醂の甘さかな?キレのいい甘さと思います。

ご飯も美味しい!

つゆだくではありませんが、適度に割り下を含み、美味しいです。

漬物は、セロリですね。

この店、漬物はほぼセロリです。

店主が、セロリが好きなんでしょうか?

個人的には、食感が良いのでこれはこれでいいです。

カツが大きいよね、本当に食べ応えがある。

少食の方は、食べ切れないのでは?

ここで少し味変を。

七味をかけて、刺激を求める。

味噌汁を含み、食べ続ける。

完食。

相変わらず、ボリュームも味も文句はございません。

箱根で満足をするなら、ここでしょう!

他にあるなら、教えてくれ!

それ位の店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ジョリーパスタ足柄店 小柱とヤリイカの明太子クリーム大盛り

2025年04月21日 | 神奈川県 グルメ

ジョリパではパスタを食べよう

アヒージョを食べたい気分

デザート類に興味は無い

期間限定は高く付く

食べてみたいとは思うが

やはりランチがお得です

これでいいのでは?

注文はタブレット

開店したばかりで客が少ない

オリーブオイルと黒コショウを持ってくる

大盛り無料はありがたい

スープは飲み放題だが2杯で十分

見た目は普通のボリューム

明太子がアクセント!

美味しいですよ!

野菜もシャキシャキ

コショウとオリーブオイル投入!

何でも入れちまえ!

ゆで太郎で食べたけど、もっと食べたい。

でも、そんな多くは要らない。

ジョリーパスタでいいのでは?

前回、ドリアを注文して後悔した。

まさか、あんなに量が少ないとは!w

5個くらい食べないと、満たされない量であった。w

やはり、ジョリーパスタでは、パスタを食べるべき!

今回訪問したのは、足柄店。

開店調度の時間にお邪魔する。

中に入ると、スタッフがお出迎え。

ここに座れと、指示をする。

御殿場店では、受付の機械があり、

席は、機械に指示される。

店に拠って、チェックインが違うのかい?

ま、その辺はどうでもいい事だが。

席に座ると、メニューを見る。

注文はタブレットであるが、紙メニューがあるのはありがたい。

ブログを書いている者としては、紙メニューの方が撮りやすい。

期間限定の和風創作パスタがある。

美味そうである。

だが、価格もそれなりに高い。

大盛りにすると、2000円が見えてくる。

やはり、ランチがいいでしょう。

大盛り無料!

ランチメニューを見てみると、ベーコンが多いね。

ベーコンを使用して、いろいろアレンジしている。

個人的に、ベーコンはそれほど欲していない。

塩分が多いし。

トマトとクリーム、ソースはどちらがいい?

どっちでもいい。

小柱とヤリイカの明太クリーム。

これでいいのでは?

ベーコンが入ってないし。

1089円のそれを、大盛りで注文する。

大盛りは無料なので、大盛りにしない方がおかしい。

それとは別に、日替わりスープが飲み放題。

まあ、2杯飲めば十分だけどね。

暫し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

スープは、微かにベーコンと玉ねぎが入っているね。

料理が出る前に、スープを飲み干しお替わり。

その時に、オリーブオイルとコショウを持ってきた。

卓上に、カスタムアイテムがあるけど、他にもタバスコやそれらも使える。

クリーム系にタバスコは、さすがに合わないだろう。

見た目は、女性が喜びそうな印象。

オヤジとしては、明太子がもっと欲しいよな。

ネギと水菜か?

和風の様なアレンジがしてる。

全体的に混ぜて、明太子を行き渡せる。

そして、口の中に入れる。

明太子の塩味が、イイ感じ!

クリームソースは、濃厚だとは思わないが美味いね。

だがここは、ブラックペッパーの出番だな。

コショウをすりすりして、パスタにかける。

食べてみると、香りと多少の刺激。

クリーム系には、コショウですね。

更に、オリーブオイルをかける。

卓上の粉チーズと刺激系オリーブオイルもかける。

もともと、明太子でジャンク風の味なので、いろいろ混ざり悪くは無い。

大盛りであるが、特盛があると嬉しい予感。

パスタは、中細のパスタですね。

注文がある度に、茹でているのかな?

冷凍パスタではないよね?

時々、スープを口に含む。

パスタを食べ終えると、皿に残ったソースをスプーンで掬う。

そして完食。

やはり、ジョリパではパスタを食べましょう。

まだ、ピザを食べたことがありませんが、多分物足りないと思うでしょう。

次回も、パスタを食べます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 朝カレー大盛り、ちくわ天、温泉玉子

2025年04月20日 | 神奈川県 グルメ

ゆで太郎はトモダチさ!

メニューで迷うことは無い!

今回はちくわ天と温泉玉子トッピング

アジフライが安いよな

これで1000円行かないなんて!

汁多目!ネギ多目!

ちくわ天は揚げたてです

カレーは店内調理だそうです

だからレトルト感が無いのか!

入れられる物は何でも入れましょう!

何て豪華なお蕎麦!

魔性の温玉崩し!

またヘビロテしてしまう

またゆで太郎で、朝カレーを食べました。

今回は、ワンパターンと言われないために、

ちくわ天と温泉玉子をチョイス。

合計820円。

なんと、大磯PAで天玉そばを食べるより、遥かに安い!

たまには、冷たいそばを食べようかと思うが、一貫して温。

天かすと赤鬼を入れるので、バランス的に温が最適。

カレーは、店内調理で有ることが判明。

レトルト感が無いと思ったら、店内調理。

なるほど。

となると、各店に拠って微妙にカレーの味に差があるかと。

どちらにしても、朝のセットメニューはお得です。

揚げたてのちくわ天も美味しかった。

温玉は、温かいメニューでは必需品では?

そして、サービス券をいただきました。

ゆで太郎の訪問回数が、増えそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 さかなや酒場 魚星 鯖の塩焼き定食(白身魚フライ)、ホタテの天ぷら

2025年04月20日 | 神奈川県 グルメ

以前から気になっていました

店は2階にあるのです

基本居酒屋なんですね

お品書きが多彩です

運転をしなくていいなら飲みたい!

ホッケなんか最高ですよ!

周りの客も飲んでいます

この海鮮丼でいいのでは?

いや定食にしましょう

カウンター席は無いですね

鯖の塩焼きにホタテの天ぷら

オープンTHE蓋!!!

鯖は普通に美味しい

天つゆも一緒

フライか刺身か選べる

506円なのでこんなものでしょう

味噌汁は普通です

金平は結構量がある

ホタテが美味かった!

昼から酒は飲まないタイプ

結構客が入ってましたね

小田原駅前。

何気に、もう一軒行きますか。

気になっていた店がある。

その店は、ビルの2階にある。

店の名前は、魚星。

今回入店するまで、店の名前が分からなかった。w

メニューの写真があり、てんこ盛りの海鮮丼が気になっていた。

私は、同じ世代のオヤジよりは食う方だろうが、大食いではない。

でも、食べてみた気がする。

階段を上ると入り口がある。

入り口は少し狭い感じだが、中に入ると広いね!

カウンター席は見当たらないが、テーブルがずらりと並んでいる。

店名にもあるが、居酒屋なんだね。

もう、昼飲みしている客が沢山いる。

日曜日だからなのかもしれないが。

1人だと告げると、一人用のテーブル席へ。

酔客が多いね。

昼間から酒が飲めることは、自分は幸せだと思わない。

故に、昼飲みの経験はほぼ無し。

自主的に昼から飲むことは無い。

メニューを見ると、居酒屋メニューですね。

丼ぶりものや定食もあるけど、単品料理が多い。

それと、刺身の盛り合わせ。

だが私は、酒を飲みに来たわけではない。

ランチである。

この場合、居酒屋ランチという事で、期待は出来そうである。

定食メニューを見ると、唐揚げとかチキン南蛮がある。

魚が美味そうな店で、鶏肉を食べる必要もあるまい。

鯖の塩焼きでいいのでは?

ありふれたメニューであるが、初めてなのでこれでいいかと。

てんこ盛りの海鮮丼は、次回でいいのでは?

しかし、鯖の塩焼きだけでは面白くない。

単品でアジフライも良いかな?

いや、ホタテの天ぷらだと!

鯖の塩焼き定食1089円とホタテの天ぷら506円を注文する。

因みに、定食は白身魚のフライと刺身付きが選べるが、

刺身の方が価格はアップする。

お水はセルフね。

少し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

定食は、なかなかのボリューム感。

鯖も片身とはいえ、大きいよね。

ホタテの天ぷらは、小さめなのが2個か。

まあ、居酒屋メニューなのでこんな物かな?

まずは、天ぷらから行きましょう。

天つゆに浸けていただきます。

むほ~~~!!!美味しい!!!

貝の天ぷらって、何でこんなに美味しいの!!!

ホタテはバター焼きばかり、食べてきた。

中心はやや半生?

噛み締めると、ホタテの旨味が出てくる。

天ぷらを考えた奴は、天才だな。

どんな食材も、天ぷらになると美味くなる!

そういえば、山菜の時期だよな。

山菜の天ぷらも、美味しいよね。

あっという間に、食べ終える。

追加をしようかと思ったが、そこは我慢。

次に、定食をいただく。

鯖を食べてみると、美味しいね。

脂ののりは、多くは無いけど美味しい。

身も厚みがある。

ご飯は、ややカタメかな?

ふっくら感はあまり、感じない。

金平ごぼうが小鉢で付く。

こちらは、出来合いでしょうかね?

でも、歯応えがあります。

漬物は、カッパ漬け。

味噌汁は、やや味噌が濃い目で、麩とワカメ。

そして完食。

定食は、ボリューム感もあり、平日ランチにはいいかもね。

でも、周りは飲んでいる客ばかりです。

酒の誘惑に・・・負けない私。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 味の味噌一 そば焼き(大)

2025年04月16日 | 神奈川県 グルメ

ここも何年ぶりだろうか?

ラーメンよりもそば焼き!

味噌もいいけど

そば焼きが食べたいのです!

店内は本当に古い

カウンターの上にはニンニクと豆板醤

一旦客がひける

大盛りを食べるのです

太麺で濃い目の味付け

それをキャベツと共に食べる

マヨはすでにかけてある

スープ付きはありがたい

もう少し半熟でも

白いライスが合うよね!

頼まなかったけど

レトロではなく古いです

看板はレトロ

当然、2軒目だよな。

雨ばかり降り、桜の撮影は完全に諦めた。

もう、食うしかない!

2軒目どうする?

近くに、蒙古タンメン中本があるね。

辛いのは、苦手です。

普通の蒙古タンメンでも無理なのに、北極とか南極は無理。w

あ!あそこに行くか!

8年振りに、味噌一にやってきた。

最後に訪問をしたのが、2017年。

長野に3年4か月いたので、その時期は当然来られない。

この店では、ラーメンは初回の1度切り。

その後は、そば焼きばかり食べている。

味噌ラーメンよりも、そば焼きの方が良い気がする。

今回もそば焼きを食べましょう。

店の横に、駐車場があるのでそこに止める。

入り口には、ボロボロに見える暖簾が出ている。

ボロボロなのか?

字がかすれているのか?

外観に関しては、昔となんら変わらない。

中に入ると、券売機がこんちは。

味噌ラーメンを選ばずに、そば焼きを選ぶ。

そば焼きの大きさは、3種類。

麺200gの大、1050円を選ぶ。

他にサイドメニューやトッピングは選ばず。

スタッフのお姉さんに、食券を渡す。

接客担当のお姉さん、愛想が良いですね。

声も少々、甘ったれた声で好感度が良いです。

調理担当の店主も、大きな声でご挨拶。

それにしても、店内はやや薄暗い。

昭和レトロというよりも、単純に古い。

まあ、何十年もこの地で営業をしてきたのでしょう。

カウンターなどは、清掃が行き届いているし、

ティッシュもちゃんとある。

カウンターの上には、豆板醤とニンニクの入れ物がある。

暫し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

昔と変わらぬビジュアルですね。

千切りキャベツが大量に盛られ、温玉が頂上にある。

キャベツの下には、縮れ太麺の麺がある。

このそば焼きの食べ方は、麺とキャベツを絡ませて食べる。

麺だけ食べれば、結構味が濃い目。

キャベツで、中和して食べるのです。

スープが付くのが嬉しいですね。

では、さっそくいただきます。

絡ませて、食べます。

麺には、挽肉と揚げ玉くらいかな?

目立つ具は。

こってり味付けの麺と、キャベツ。

この組み合わせ、誰が考えたのか?

このスタイル、湘南焼きそばと言われているのかな?

提供する店は、多くは無い。

私も、3軒くらいしか知らないね。

これは、白飯もありだよな。

久しぶりに食べて、関西人が焼きそば定食を食べるのが、

何となく分かるような気がする。

ソースの濃厚な味わいは、白飯が欲しくなるよね。

追加で半ライスを頼んでも良いが、やめておく。

考えてみれば、大盛りの大盛りを食べている。

普通盛りにすれば、もう少し楽に連食が出来るのに。

スープは、ラーメンスープだけど、口直しにいいね。

紅生姜があるけど、もう少し欲しいかな。

そして完食。

まだ、行った事の無いそば焼きの店がある。

そこに行ってみようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄市 きよ竹食堂 ハヤシライス

2025年04月12日 | 神奈川県 グルメ

9年ぶりの訪問

価格は手頃だと思う

カツカレーと悩むがハヤシライスにする

商品名が無いよね??

夜の方が盛り上がるでしょうね

足元には何故か亀!!!

9年前と同じ物

ケチャップの味わいが前面に出ている

美味しいと思います

スープはラーメンスープ

出会いと別れ。

それは、人生当たり前の事。

だが、別れが多いよな。

出会いが少ない様に思うが、自分がそう思っているだけかも。

旅立ち、卒業。

心にぽっかり穴が空く。

そこまでの感情は無くても、子供たちの巣立ちは寂しい。

結婚もせず、子供がいない私。

仮想の子供たち、孫たち。

そんな関係でも、深くため息をつきたくなることがある。

そして自分も、いつまで続けられるのか?

1日1日を大事にしないと・・・

 

 

 

 

 

 

南足柄に来ました。

最乗寺で、桜を何枚か撮影しました。

それにしても、天気に恵まれない。

雨は降っていないが、映えない空模様。

さて、食事にするか。

南足柄といえば、桃太郎商店。

しかしこの日は、定休日。

何処か、他の店に行きましょう。

どうせ食べるなら、大雄山駅周辺で。(駐車場が安い)

あの店に行くか。

向かったのは、きよ竹。

大雄山駅から、徒歩数十秒。

9年前に初訪問をしている。

9年振りの訪問か。

長野から神奈川に来て、お久しぶりの訪問が多いね。

まあ、長野で苦しみましたからね。w

中に入ると、テーブル席に座敷席。

カウンター席があるが、カウンター席に案内される。

9年前の記憶を呼び出すが、戻ってこない。w

こんな感じの店だっけ?

ややこじんまりとした印象。

カウンターの向こうは、厨房。

先客は2名だが、後から常連らしき客がぼちぼちと。

メニューを見ると、和食、洋食、麺類とある。

刺身定食も面白いか?と考える。

タンメンか五目ラーメンか?

カツカレーも良いかと考える。

しかし、ハヤシライスだよな。

ハヤシがあると、食べたくなる。

カツカレーが900円で、ハヤシライスが900円。

カツカレーがお得な気がする。

ポークソテーライスが1300円。

なんだかんだで悩む。

ハヤシライスにしよう!

それを注文する。

座敷席の方に目をやると、単品メニューがいろいろある。

ほやがあるよ!

食べてみたいね。

やがて、ハヤシライスが提供される。

 

 

 

 

 

9年前は大盛りを食べていたか。

後で分かったが、9年前は大盛りのハヤシライスだった。

因みに、価格は100円しか上がっていない。

この店、メニューを見ても価格がリーズナブルだと思った。

ラーメンも600円だし。

もっと利用する価値があるかもしれない。

ハヤシには、スープが付いている。

では、食べてみる。

結構、ケチャップの味わいを感じますね。

玉ねぎと豚肉をケチャップで炒めた。

隠し味は、ソースでしょか?

じっくり、ブラウンソースで仕上げた!という物ではない。

でも、美味しいです。

白飯に合います。

何となく、ポークチャップですね。

肉が細切りになった、ポークチャップ。

ご飯の量は、軽めかな?

9年前、初訪問だったけどよく大盛りを頼んだよな。w

スープは、ラーメンスープ。

ご飯ものは、スープがあるとありがたい。

ハヤシの量に比べて、ご飯が少ない気がする。

やはり、大盛りにすれば良かったか?

そして完食。

次回、カツカレーか五目そば!

桜前線第弐陣かな?最乗寺で枝垂れ桜を撮影

最乗寺でこれはお約束

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 日高屋 秦野鈴張町店 肉やさい炒め定食、半ラーメン

2025年04月11日 | 神奈川県 グルメ

たまに行きたい日高屋

豚骨を食べたことが無いよね!

やはりセットがお得

天津飯はいつも推しの様です

たまには定食を食べましょう

バクダン炒めもいいけれど

また日高屋で飲みたいよな

以前なら1000円以内に収まった!

割り箸もあります

盗撮のアングルか!w

なかなかのボリューム感

野菜はシャキシャキ!

ラーメンは普通に美味しい!

1人前でも良かったかな?

酢とコショウをかけました

ニンニクは言わないともらえない

タンメンライスでもいいよね

少し、塩分控えめの生活をしなくては。

ラーメンを味薄目で注文しても、スープを全部飲めば意味がない。

スープを残したいけど、美味ければ全部飲みたい。

どうすればいいのか?

体から、塩分を排出すればいい。

一番手っ取り早い方法。

それは、汗をかくこと。

汗をかくには、運動かサウナ。

サウナが一番手っ取り早い。

多い時は、週に2回はサウナに行っている。

サウナに行けば、多少塩分を摂り過ぎてもダイジョウブ!

いやいや、そんなことは無い。

適度な運動をして、サウナ。

これが一番いいのでは?

そんな事を考える、不健康生活な私であった。

 

 

 

 

 

 

久々に日高屋に行くか。

冬場は、チゲ味噌を2回食べた。

店に拠っては、10時開店の日高屋。

昔、東京で会議の時、日高屋で朝飯を食べた記憶がある。

都会では、早朝営業もあるようだ。

向かったのは、秦野の店。

10時半近くの訪問であったが、先客はぼちぼち。

カウンター席に座り、メニューを見る。

豚骨ニラ南蛮なるラーメンがある。

そういえば、日高屋の豚骨を食べたことが無い。

豚骨も悪くはないか。

しかし、全部麺の気分ではない。

定食が食べたい。

定食と言えば、バクダン炒め定食。

生姜焼きを食べたことがあるが、味が濃過ぎた。

肉野菜炒め定食。

定食の王道だよな。

これを食べるか?

ご飯の大盛りは70円増し。

何という、日高屋良心価格。

だが敢えて、半ラーメンを選びましょう。

定食が840円、半ラーメン240円。

昨年辺りなら、1000円以内に収まったよな。

以上をタブレットで注文をする。

おつまみ料理で、鰯のフライなどもあるが・・・次にするか。

それよりも、日高屋で飲みたい気分。

平塚に泊まるか?

さほど待たずに、定食が提供される。

 

 

 

 

 

間髪入れずに半ラーメンも提供。

ニンニクをください!という。

野菜炒めに、ニンニクを入れるのだ!

野菜は、モヤシが目立つが他の野菜もしっかり入っている。

最初は、ラーメンだよな。

まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

アッサリスープですが、旨味がある。

チェーン店として、普通に美味いと言えるでしょう。

麺も中細縮れ麺。

酒を飲んだ後に、これで〆てもいいかもしれないが、

私は多分、食べないよ。w

麺を食べ終えたところで、野菜炒めを食べる。

炒め加減はシャキシャキ感が残る物。

味付けは、濃いと思わない。

醤油ベースのタレだろうが、野菜の味を損なわない。

キャベツや玉ねぎも確認できる。

豚は、茹で豚だろうね。

茹でた豚肉を、投入していると思われる。

その方が、肉に均一に火が入るからね。

ご飯も普通かな。

スープは同じだろうが、味付けが多少違うのかな?

ラーメンスープと味わいが違う。

ニンニクを野菜炒めに入れ、混ぜる。

酢とコショウを入れる。

少し、味わいが変わりましたね。

そして完食。

おかずの分量としては、満足です。

御飯の大盛りでも良かったかも。

安く済ませるには、日高屋はありがたい。

また行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 スパゲッティーのパンチョ 平塚店 スタミナカレー大盛り、肉1.5倍

2025年03月31日 | 神奈川県 グルメ

何となく気分はパンチョ

期間限定は外食チェーンの定番

今日の気分はカレー!

レモスコもあるね

肉を増やしたらいい値段

スタミナカレーにしました

これもいいかな?と思ったけど

これは要らない

大盛りで肉を増やしてみた

肉だらけだな

もっとご飯が多くてもイイね

目玉焼きも選べる

スパイシーで美味しいカレー

粉チーズやタバスコもかけた

天気が悪いと、表に出ても何となく。

特に何処に行きたいとか、思う前に天気が悪い。

ボクは何処に行けばいいのか?

そんな事を思う。

平塚まで来たが、何処に行こうか?

なんとなく、パンチョの前を通る。

ナポリタンとかミートソースの前に、カレーがあるぢゃない!

そうね、パンチョでカレーを食べましょう!

平塚店に入店した。

期間限定で、ガリバタチキンパスタなる物がある。

味は、醤油味である。

これを凄く、食べてみたい気がする。

でも、カレーが食べたくて来たのでは?

期間限定を逃すと、次に食べられる保証はない。

迷いますね。

鶏の唐揚げとニンニク。

それだけで、オヤジのハートをむんずと掴むキラーワード。

どうしましょう?

しかし、期間限定が必ずしも美味いとは限らない。

悩む。

推敲である。

やはり、カレーを食べよう!

中に入り、券売機の前へ。

スタミナ―カレーの大盛り1190円を選ぶ。

更に、肉増し1.5倍150円を選ぶ。

どれ程の量になるか?

スタッフに食券を渡し、カウンター席に座る。

この店では、レモスコが普通に置いてある。

レモスコとは、レモンのタバスコである。

私自身まだ、試したことは無い。

暫し待って、カレーが提供される。

 

 

 

 

少し待たされたが、店内は結構賑わっている。

目の前のカレーだが、肉が多い!当然だが。

大盛りであるが、ライスは多いとは思わない。

平坦な皿に盛られているので、その様に感じるのか?

では、食べてみる。

まずは、カレーとライスを味わう。

うん、スパイシーで濃厚。

コクがあり、美味しいカレーです。

横浜で、似た様なカレーを食べたけど、パンチョの方が好きかな?

ライスもふっくらしており美味しい。

次に、肉を絡ませる。

食べてみると、生姜焼きとカレーを一緒にしたような。

肉は、ジューシー感は無い。

特別やわらかいものではないが、食感はある。

醤油ベースのタレの味わいで、カレーに合うと思う。

玉子は、生か目玉焼きが選べる。

私は、生を選んだ。

これを崩し、肉に絡ませる。

マイルドな味わいになりますね。

ここで、タバスコと粉チーズを少量かける。

タバスコは、いいかもしれない!

刺激と酸味が降らすされ、肉が多くても気にならない。

これは、いいかも!

レモスコも試そうかと思ったが、カレーにレモンかよ!

そのまま食べ進む。

カレーのルーが重厚なので、食べ応えがある。

ご飯の量ももっと欲しいと思ったが、これくらいでいいかもね。

何より、肉の量が多い!

この上には、肉2倍があるんだよな。

何となく、スープやサラダが欲しい感じ。

そして完食。

味変に、タバスコをお勧めします。

美味しいけど、味が重厚なので刺激が欲しくなる。

次回パンチョに行ったとき、どんな限定があるかな???w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする