goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

袋井市 青木軒 地鶏白醤油ラーメン、和え麺煮干し

2025年07月01日 | 静岡県 ラーメン

法多山から近い場所

初訪問になります

スープの種類がいくつかある

限定も多い

麺大盛りの代替え

カフェの様な空間

結構シンプル

スープが美味しい!

鶏の旨味を感じます

麺ものど越しが良く美味しい

チャーシューは2種類

和え麺は煮干しを選択

このままでも美味しいけど

煮干しと地鶏を混ぜるか

これも美味しかった

限定麺を食べたい予感

暑い。

汗まみれである。

法多山周辺には、有料駐車場がいくつもある。

無人もあるが、有人もある。

一回100円もしくは200円。

その収入を得るため、じいちゃんばあちゃんが、炎天下の中手招きをしている。

ああ・・今の日本は、僅かな収入を得る為に、こんなに苦労をしないとダメか。

無人の100円には止めず、昨年と同じおばあちゃまの所に止めたけどね。

帰路、かき氷を食べるか迷ったが、食べずに食事処を探す。

近くに、ラーメン店があるよね、行ってみるか。

店の名前は、青木軒。

初訪問になります。

店の前が、駐車場でいくつかのテナントで出来たところです。

見た感じ、割と新しめですね。

看板は、名前にちなみ青ですね。

二郎系ではないようです。w

中に入ると、券売機がお出迎え。

見ると、スープがいろいろ種類があるようで、

地鶏、煮干し、魚貝、地鶏白湯とある。

他に、まぜそば、限定麺で冷やしメニューがいくつもある。

なかなか、仕込みが忙しいと思われますね。

初めてなので、なにがいいかな?

つけめんが良いかと思うが、暑いけど温かいラーメンが食べたい。

地鶏ラーメンでいいのでは?

通常は醤油スープみたいだが、白醤油もある。

ここは、白醤油にしよう!

980円のそれを押す。

ん?麺の大盛りは無いのか?

トッピングも見当たらない。

多分、足りないよな。

仕方がないので、チャーシュー丼300円を選ぶ。

以上を購入し、テーブル席に座る。

カウンター席らしきものもあるが、特に指示もされなかったし。

食券を渡すとき、麺の大盛りは無いか訊いてみる。

すると、和え麺で対応をしていると。

和え麺は4種類あり、煮干し、魚貝、地鶏、辛いとある。

それぞれ200円。

煮干しを選んでみるか。

チャーシュー丼を和え麺に変更するように、お願いする。

100円返却され、注文が通る。

すぐに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

随分とシンプルですね。

チャーシュー2種に、メンマとネギ。

麺線が綺麗に揃えられている。

綺麗ではあるが、ボリューム感は無いよね。

和え麺を頼んで、正解だった。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!!!

鶏の旨味が出ています。

白醤油を選んで、正解だね。

スープは、クリアーな印象で、塩に見えるよね。

白醤油のスープは、豊潤な印象がある。

麺は、中細ストレート。

自家製麺でしょうね。

スルスルとしたのど越しです。

小麦の風味も感じられ、美味しいです。

チャーシューは、やわらかい。

メンマは、短冊状のものでした。

卓上にコショウがあるので、かけてみる。

麺を食べ終え、和え麺を頼む。

すぐに提供される。

麺の上に、サイコロ状のチャーシューと煮干しの粉か。

良くかき混ぜ、食べてみる。

加水率がやや低めの麺ですが、このままでも十分美味しい。

煮干しの風味と、カエシの味わいがいいですね。

だが、地鶏のスープが残っているので、そこに投入。

即席の地鶏煮干しスープ麺ですね。w

小麦は、国産小麦だろうね。

風味がいいからね。

スープも、肉の旨味を感じるから丸鶏だろうね。

そして完食。

いろいろ食べてみたいけど、さすがに袋井は遠いね。

店内は、お洒落なカフェ風で、女性客も多いみたい。

個人的には、麺の大盛りを設定して欲しいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする