安くて便利な日高屋
気になる存在
飲めれば飲みます!
冷麺は大盛りは無し
セットは要らないね
定食に半ラーメンを付ければいいかも
バクダン炒めに半ラーメン
結局つけ麺を選ぶ
冷し中華の気分ではない
10時台では客もまばら
昼飲みはしない主義
大盛りだがもっと欲しいな
これに野菜炒めでものせれば?
麺が変わりましたね
結構ピリ辛感があります
ニンニクは必需品
ほどほど満足出来ました
コスパが良く有難い!
オレは、日高屋に向かった。
このところ麺ばかり食べている。
たまには、定食を食べないとな。
日高屋に行き、バクダン定食でも食べれば、
気持ちは何となく、ヘルシーな物を食べたぜ!
そう、思うだろう。
到着したのは、10時15分くらいか?
秦野の店に到着。
日高屋は、店に拠って営業時間が違う。
小田原駅の近くにも、店があるが駐車場が無い。
コスパの良い日高屋に行くのに、駐車場代は払いたくない。
そうなると、駐車場のあるここに来る。
店に入ると、先客はジイサン一人か。
カウンター席の一番隅に座る。
オレの様な、闇で生きる人間は、カウンターの隅がふさわしい。
メニューを見るが、期間限定で冷麺がある。
日高屋で冷麺か・・・オレは、左手であごを撫で考える。
日高屋で冷麺というか、冷麺自体が御無沙汰だ。
冷麺も良いかもしれないな。
タブレットで注文をしようとすると、大盛りが無い。
腹を満たすには、チャーハンや餃子を頼まなくてはならない。
ふ・・・今日は単品で腹を満たそうと考えていた。
当初は、バクダン炒めに半ラーメンのつもりでいた。
だが、バクダン炒めでいいのでは?と思う。
何となく、メニューを決めかねるがつけ麺を食べてみるか。
日高屋の麺が、変わったと情報を得ていたからだ。
日高屋の麺は、温で食べる分には特に文句は無い。
しかし、つけ麺や冷やし中華では、いただけない。
でろんとした食感と、コシの無い麺。
なんで、日高屋の麺は冷やすとダメなのか?
つけ麺、冷し麺は食べなかった。
だが、改良をしたのなら食べてみるか。
豚骨つけ麺大盛り730円を注文する。
それにしても、安い。
朝食やランチに、すき家やなか卯、松屋などを利用する方がいるが、
日高屋も十分、コスパに関しては優秀だと思われる。
中華そばは、420円で大盛りでも500円。
汁無しラーメンは640円で、麺が1.5玉。
ライスとイワシフライにスープでも良い。
ライスセットで、おつまみメニューを選ぶ。
まあ、いろいろ選択肢はある。
やがてつけ麺が提供される。
ニンニクください。
豚骨ならば、ニンニクでしょう。
つけ汁にニンニクを入れると、結構臭いそうだな。w
麺の上には、メンマとチャーシューとワカメ。
つけ汁は、ラー油とゴマが浮かんでいる。
麺は大盛りであるが、もう少し欲しいかな。
では、食べてみる。
麺は、中太縮れ麺。
見た目はつやつやしている。
つけ汁に浸し、啜る。
うん、ぷるんとした食感。
加水率のやや高い麺であるが、コシも感じられる。
何より、表面が滑らかで、啜り心地が良い。
良くなったね。
以前の、デロデロした麺と比べると明らかに良くなった。
まあ、企業ですからこれで良いと思わない事です。
ピリ辛のつけ汁は、割と辛さが強めかな。
ここで、ニンニクを投入する。
豚骨スープであるが、スッキリ感があるもの。
豚骨のクセや、強烈なインパクトは無い。
卓上に、酢があるので少し入れてみる。
少々スッキリ感が生まれ、啜り心地が良い。
ワカメはともかく、メンマとチャーシューは普通ですね。
この場合、野菜炒めでもあればいいかな?
ネギでもいいかもしれないが。
そして完食。
通常であれば、つけ汁はスープ割だろうが、
日高屋は、対応しているのか?
五味八珍でもそうだが、スープ割は頼んだことが無い。
多分、やってくれると思う今日この頃。