goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

熱海市 うお静 上中華淡麗煮干し醤油、特中華貝と煮干し塩大盛り

2024年07月16日 | 静岡県 ラーメン

6月は行かれませんでした

開店30分前に並んでおります

バリエーションが増えています

取り合えずいつものパターンで

毎回アプローチが違います

開店1周年祝い

まずは上中華淡麗煮干し醤油

煮干しのアプローチが強め

う~ん美味しい!

チャーシューも凝っております

麺も改良され旨味が凝縮!

生姜が効いたワンタン

何というか、正直体が根性無しになってきた。

我慢が出来ないというか、体力が落ちたというか。

暑さに我慢できなくなったのは、自分でも意外であった。

大好きなサウナなのだが、入っていられなくなった。

気分的に、スッキリするまでサウナに入る。

それが、出来なくなってきた。

単純に、体力が落ちたのだろうか?

そうですね、体力は落ちました。

自覚しております。

平均気温も高くなっているらしいが、

この夏、エアコン無しで寝られるのか?

昨年はエアコン無しで寝ました。

今年は、熱中症になるかな???

 

 

 

 

 

 

ラーメンを食べたいわ!

美味しいラーメンを、食べたいわ!

そういえば、先月はうお静に行っていない。

麺を改良したとか、スープのアレンジが変わったとか。

いろいろ、情報は得ている。

うお静に行こう!

開店、45分前に着くが先客は無し。

この日は快晴。

一応、帽子などを被り日焼け対策はしているが、暑い。

誰もいないので、周辺を散策する。

・・・何もない。w

網代駅があるが、こじんまりとした駅舎は撮る気は起きない。

周辺には、何もない。

港に行こうと思ったが、やめた。

開店30分まで、3人ほどいた。

待つことにした。

汗が出ますね。

日傘があるけど、さしません。

男も、日傘をさす時代らしいが、私はささない。

雨が降っても、傘をささないので。w

やがて、店内へ案内される。

涼しい~~!冷房が効いている!

この店は、つけ麺や冷やし系は無いので、

どうしても、暑くなるよね。

前回、5月だったけどラーメンを2杯食べたら、

滴り落ちるほど、汗をかいた。

さて、何を食べるか。

自分の中では、今回は醤油は上中華でいいと考えている。

あくまでも、メインは塩。

醤油も、淡麗煮干し醤油とか焙煎醤油がある。

2杯目用の粗節醤油そばも美味そうだ。

どうしましょう?

特中華は、トリュフペーストがあるよ。

う~ん、気になるけど上中華淡麗煮干し醤油1190円にする。

そして塩である。

塩は、柚子と静岡地酒の塩と貝と煮干しの塩がある。

迷いますね。

地酒の塩って何よ?

だが、柚子が入るのか。

単純に、煮干しのスープを味わいたいよな。

迷った末に、貝と煮干しの塩1290円にした。

そして麺大盛り150円。

地酒の塩は、次回食べます。

食券を渡すと、まずは醤油から。

 

 

 

 

 

 

 

見た目は特に、変化は感じません。

奥さん曰く、麺が細くなったと。

平打ちから、細麺になりましたね。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。

今回は、煮干し醤油というだけあって、煮干し感が強め。

如何にも、にぼ系ですよ~!という味わい。

だが、美味いよ!

醤油で引き締まった味わいは、美味しいね~!

麺は、確かに細くなった。

食べてみると、コシがアップしたかな?

何よりも、小麦の味わいが凝縮されたような味わい。

う~~ん、和え麺みたいに、シンプルに食べてみたいね。

何だったら、茹でた麺にオイルと藻塩だけでいいわ!

チャーシューは、肩ロースと豚バラ。

ワンタンは、肉がぎっしり詰まっている。

今回は、生姜が効いているなと思った。

アクセントで、慈姑の実でも入っているのかな?

味わうワンタンです。

冷房が効いているから、汗もかかずに完食。

スープなど、1滴も残すはずもない。

そして、2杯目を待つ。

塩はいつも大盛り

ヒレ肉のチャーシューはコショウが効いている

スープが広がる!

マジで美味い!

また行きます!

そして、塩が登場する。

今回は、貝と煮干し。

麺は塩では、必ず大盛り。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。

醤油では、煮干し感が強めだと思ったが、塩では広がります。

旨味がふわ~~~と広がり、思わず唸る美味さ。

やはり、この店ではダントツで塩をお勧めする。

塩ラーメンは、物足りない。

そんな考えの方は、是非この味を確かめて欲しい。

まあ、伊豆のラーメンを知り尽くした!などと豪語するかたで、

このラーメンを食べていないなど、有り得ないと思うが。w

特中華では、ヒレ肉のチャーシューが付く。

これは、コショウが効いているが、やわらかく美味い。

ワンタンも同様である。

麺も塩だとその良さが、更に分かる気がする。

滑らかで、コシがある。

そして噛むと滲み出る小麦の旨味。

勿論、スープを飲み干しました。

美味いです!

長野ではくろ松、神奈川ではうお静!

店は、群馬と静岡か。w

勿論また、行きますが、そろそろカレーに当たりたい!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 幸楽苑 御殿場店 トマト&カレーらーめん大盛り、ライスセット

2024年07月10日 | 静岡県 ラーメン

お久しぶりの幸楽苑

気になるメニューがある

これなんですよ!

つけ麺も気になります

冷やし中華は興味なし

とにかくセットがお勧め!

塩豚骨か・・・

メニューが多く感じる

幸楽苑ではセットがお得!

私はライスセットにしました!

1000円以内に収まっています

客がいないね~

食べ方指南まである

なかなかのスパイス感

スープはトロミがあります

トマト感を感じるスープ

ライスの盛り付けが変な気がする

人生初めて幸楽苑ですりおろしニンニクを見た!w

ニンニクを入れると風味がアップ!

玉子を崩すとマイルド

汗がいっぱいでました!w

出来るだけ、冷房は使わない。

車、自分の部屋、職場も含め冷房は極力使わない。

私の母親も、冷房嫌いで実家にはクーラーが無い。

いや、クーラーはあるけど使わない。

高齢なので、使った方がいいのだが使わない。

クーラーをつけたまま寝ると、翌朝浮腫むという。

私自身、夏に冷房を入れない生活を20年以上経験している。

当然、寝汗をかきます。

でもね、少し汗をかいたくらいが、朝はスッキリする!

毎朝、朝シャワーを浴びているし。

熱中症というのは、経験していない。

この夏、どこまで耐えられるか???

 

 

 

 

 

 

幸楽苑の限定メニューに、気になる物がある。

トマト&カレーラーメンだと。

これ、丸亀のパクリでしょ!

丸亀のトマたまカレーうどんのパクリだよね。

で、肝心の丸亀のトマたまカレーうどんだが、食べてない。

去年も今年も食べてない。

最後に行ったのは、2022年の12月か?

長野に居る時が、最後ですよ。

正直な話、長野に居る時は行くところが無いから丸亀に行った。

丸亀で食べる前に、幸楽苑で食べますか?

そんなわけで、幸楽苑に行きました。

開店が10時からなので、10時過ぎ入店。

先客は1人。

ランチタイム前とはいえ、寂しいですね。

テーブル席に座ると、メニューを見る。

タブレットで注文するのだが、紙メニューもある。

期間限定で、トマト&カレーがある。

紙エプロン付きで790円だと。

他にも、夏限定のつけ麺があるね。

冷やし中華は興味が無いが、つけ麺は興味が有る。

だが、トマト&カレーにしよう!

ここで、ライスセットにするか迷う。

麺は当然、大盛り。

更にライスか。

タブレットで悩んでいると、トッピングがある。

何と!すりおろしニンニク20円!!!

長野に居る時から、何で幸楽苑にはニンニクが無いのか?

日高屋の様に、スタッフにニンニクをください!と言った事がある。

当然、無いと言われた。

有料とはいえ、幸楽苑にニンニクがある!

こうなると、メニュー構成は決まった。

トマト&カレーのライスセット860円を選ぶ。

麺の大盛り110円。

ニンニク20円を選ぶ。

合計990円である。

以上を注文する。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

ビジュアル的には、どこかで食べたトマトラーメンだな。

トマトラーメンは、いろいろ食べているが、記憶に残るものは無いね。

ライスはややボリューム感があるが、盛り付けがおかしくない?

ニンニクは有料なので、個人的にやや多めの印象。

食べ方指南のメモまであるね。

では、紙エプロンをしていただきます。

まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。

トマト感の溢れるスープは、割とスパイシー。

辛い印象は無いが、スパイスを感じる。

トロミがあるスープは、アツアツ。

フレッシュトマトを使用しているようで、スープの中にトマト片がある。

逆に、カレー感を感じないというか、スパイスカレーの方向か?

トマトラーメンと言われても、違和感なし。

トマトラーメンの、スパイスが効いたもの。

そんな印象。

麺は、いつも幸楽苑の麺。

中細縮れ麺。

スープにトロミがあるせいか、ニュルニュルした食感。

ここで、ニンニクを入れてみる。

この日は仕事であるが、気にせず全部投入。

全体的に混ぜて、温玉も崩す。

スープを飲むと、いいですね!ニンニクが効いている。

丸亀のトマたまも、ニンニクが効いていたよな。

トマトには、ニンニクを入れた方がいいよね。

スパイスが効いているので、好みの味わいになった。

それにしても、汗が出る。

熱いし、スパイスが効いているので、汗が出る。

バジルがかかっているが、バジル感は少ない。

ゆえに、イタリアンの印象は無いね。

他に玉ねぎなどが入っている。

肉系の具材は、確認できず。

麺を食べ終え、ライスにスープを入れる。

合いますね。

幸楽苑のライスは、つやも特になくあまり美味しくないけど、

スープが美味いので、美味しい!

リゾット感覚でいただきます。

やがて完食。

凄い汗!!!

トロミがあるので、最後までスープはアツアツ!

スパイス感があって、大人の味わいだと思います。

ニンニクは、入れた方が個人的には好み。

何より、ニンニクがあるので、幸楽苑の訪問が増えるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 丸源ラーメン 御殿場店 肉そば大盛り肉増し温玉ご飯セット

2024年07月07日 | 静岡県 ラーメン

なんとなく丸源

幸楽苑と迷ったけど

温玉ご飯セットですね

サイドメニューは要らない

肉そばでしょう!

カスタムアイテムはいろいろ

これは絶対入れます!

なんだかんだで1300円近い

店内は広々

カウンターも広々

まずは肉そば

肉増しなので肉が多い!

遅れて温玉

これをカスタムします

ニンニクとドロダレはたっぷり!

麺もたっぷり!

コショウもたっぷり!

温玉に肉をのせる

スープも入れると最高です!

11時。

大体ランチタイムが始まる時間である。

11時半開始の店はあまり、行かない。

12時開始は、ほぼ行かない。

私の場合、少しでも営業開始時間が早い店を優先する。

個人的には、10時とか10時半営業開始は嬉しい。

朝ラーなどで、7時から食べられる店は大歓迎。

ランチと言うことを考えると、10時半は嬉しいですね。

今回行った丸源、10時半営業開始なんです。

御殿場店ですが、ちかくにハンバーグの名店、さわやかがあります。

こちらは、10時45分開店。

だが、開店前から整理券を配布するため、早く食べられる保証はない。

確実に、食べられる。

そんな理由で、丸源に行った。

 

 

 

 

 

久しぶりの丸源である。

前回、肉ソバの温玉ご飯を食べた。

今回も、同じものを食べよう。

中に入ると、カウンター席にご案内。

ラーメン店であるが、ひろびろとした印象がある。

カウンターも余裕があるね。

注文はタブレットだが、紙メニューがある。

肉そばしか食べたことが無いが、担々麺や豚骨、塩などもある。

今は、期間限定でつけ麺がある。

あれこれ、食べてみたい気もする。

でも、肉そばでいいよ。

これが、看板商品でしょ。

確かに美味いと思うし。

肉ソバの麺大盛り、902円。

更に、肉増しにして1067円。

温玉ご飯セットは、220円プラス。

合計1287円。

ちょっと、高いよな。

1300円に近い、価格である。

最近、値上げをしたのかどうかは、分からない。

鉄板玉子炒飯だと、平日は増量無料らしい。

鉄板玉子炒飯を食べたことがあるが、それほど美味いと思わない。

個人的には、温玉ご飯で満足出来たので、それでいい。

以上をタブレットで注文をする。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

相変わらずのビジュアルである。

温玉ご飯が、遅れて提供される。

もう、味は分かっているので、フライドガーリックとドロダレを投入する。

ドロダレは、沈殿物の非常に多いラー油で、刺激だけでない味わいがある。

これを、ラーメンに投入する。

では、混ぜる前にスープを図ズ頭図ズ頭事厨・・・美味いね。

肉の旨味が、スープに出ております。

熟成醤油といいことですが、醤油感が抑え目でまろやかな感じ。

スープ自体も、醤油の色合いが薄目。

ここで、柚子おろしを含め全体的に混ぜ合わせる。

ドロダレも混ぜる。

ここで、麺を食べる。

麺は、しっかり感のある麺。

コシと歯ごたえがあり、のど越しが良い。

麺自体が美味い。

そこに、ドロダレの辛味やニンニクの風味がプラス。

実に、美味しい!

そして肉を、温玉ご飯にのせる。

更に、ドロダレをかける。

温玉を崩し食べる。

美味しいですね、肉飯です。

更に、スープをかける。

やや、雑炊感覚。

温玉ご飯で大正解!美味いよ!!!

ご飯を海苔で包み、口に入れる。

麺を啜り、肉を食う。

そして、最後までスープを飲む。

完食。

本当に、温玉ご飯の肉のせスープ掛けは美味しい。

また、半年ほど経ったら行きますね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 ラーメンショップ袋井店 塩ネギラーメン中

2024年06月27日 | 静岡県 ラーメン

袋井に来ました

袋井に来たらラーショなんです

メニューが撮りにくい!

3回目の訪問になります

冷やしラーメンもあります

ラーショでは初めての塩

ゴマが効いて美味い!

美味さが広がる!

美味いラーショは塩を食え!

これは箸が止まらぬ美味さ!

ネギの盛りもいい!

コショウをかけちゃいます!

ニンニクと豆板醤は入れちゃいます!

もう一度メニュー撮影!

桜前線から、バラになり、紫陽花になり、百合になる。

この日は、百合を撮りに来ました。

百合を撮る前に、食事をしましょう。

袋井で食事と言ったら、ラーショ。

初めて行ったら、美味しかった。

そして、2度目の訪問でネギチャーシュー。

今回は、3度目の訪問。

店に着いたのは、11時少し前。

ランチタイム前であるが、すでに待ち人が発生している。

客も、分かっているようである。

ここのラーショは、間違いなく美味い!

長野のラーショは、どこも満足出来るものでは無かった。

麺カタメと言っても、やわらかめ。

スープも、コクが足りない。

神奈川に来てから、何軒かラーショに行ったがどこも満足。

その中でも、袋井店はダントツに美味い!

今回の目的は、塩!

ラーショで、塩を食べたことは一度もない。

待ち人は2人。

すぐに、案内される。

待っている間に、注文を訊かれたが塩ネギラーメン中盛りを頼む。

価格は1000円。

好みとして、味薄目、麺カタメ、脂多目をお願いする。

他の客は、ネギ丼を注文しているが、ネギラーメンだからね。

カウンター席に座り、ラーメンを待つ。

この店、お会計はセルフ。

カウンター席は特に、そうなる。

テーブル席は、お会計をしてくれるが、

カウンターは自分で、お釣りをもらう。

最初はテーブル席に座り、分からなかったが、

カウンターに座り、セルフなんだと思った。

味も良いが、客も信頼しているようですね。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

ネギの盛りがいいですね。

見た目は、スープが白濁でゴマが浮いている。

醤油感がないので、塩ラーメンに見えますね。

ネギは、チャーシューが和えてあるタイプ。

他に、海苔が2枚か。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね!

ああああああ~~~~美味い!!!

旨味が広がる!

醤油の時と、印象が全く違う。

スープの中にある旨味が、口の中に広がる。

ガラベースの味わいが、ふわ~と浸み込んでいく。

いやいやいや、これは美味い!!!

味薄目にしたので、旨味が良く分かります。

この店では、絶対塩!!!

つけ麺とか、七味お酢ラーメンとか食べたことが無いけど、

ラーショで、これ程美味い塩ラーメンが食べられるとは!

人生初の、ラーショの塩ラーメンは相当美味いと言える。

これは、楽しみな店が増えましたね。

ゴマの香るネギは、勿論ラーメンとの相性はいい。

ネギの量も多いので、食べ応えがある。

シャキシャキな歯ごたえも、アクセントになる。

ある程度食べたところで、ニンニクと豆板醤を入れる。

正直、スープが美味いので、コショウで十分だと思う。

だが、目の前にニンニクがあれば、入れたくなりますよ!

全体にニンニクや豆板醤が、行き渡らない様に食べる。

ピンポイントで、ニンニクと豆板醤を食べる。

ジャンクな刺激感が強いですね。

当たり前だけど。

その後、さほどニンニクと豆板醤の影響を受けないそれを食べる。

やがて完食。

スープは、ほぼ完飲ですね。

美味しいです!

醤油と比べたら、旨味の広がりが全然違う。

もうこの店の、塩ラーメンのファンになりました。

次回は、大盛りにしようかな?

でも、遠いよな、袋井。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島市 伝丸 三島徳倉店 醤油肉つけ麺大盛り、野菜盛り

2024年06月20日 | 静岡県 ラーメン

午前11時に訪店しました

やっと大盛り無料で食べられる!

カスタムアイテム

蘊蓄

客がいないね~

種類は豊富

ワンタンメンとかあるけど・・・

つけ麺なんだよね

野菜盛りもまた注文

ニンニクもそれほど臭わないし

ボリュームが有ります!

つけ汁もなかなか美味しい!

丸源の様な感じ

肉は増せます(別料金)

麺がなかなかのボリューム

コシもあり美味しい

野菜はつけ汁へ

ニンニクは沢山入れましょう!

麺の拘り

スープ割があるのです

クーポンのおかげで1000円以下

食べ歩きに於いて、ケチケチしない様にしている。

私の場合、移動は車。

ガソリン代に高速代、駐車場代がかかる。

たとえラーメン1杯500円だとしても、総合的に5000円などもある。

近場で済ませば、会社で食べれば安く済む。

北海道で、早朝うに丼ハシゴをしたことがあるが、

うに丼自体は、2杯で7000円か?

だが、北海道への渡航費用など何十万もかかっている。w

移動にかかる経費を、会社で落とせたら・・・w

 

 

 

 

伝丸に行った。

11時から麺の大盛り無料であるが、

やっと、その恩恵を受けられる時間に行った。

カウンター席のいつもの席に座る。

アプリをダウンロードすると、100円引きなるご紹介が貼ってある。

麺の大盛りが無料で更に100円引き。

これは、利用をしない訳にはいかない!

何を食べるか?

つけ麺でしょうね。

伝丸は長野に行く前、数回利用したことがある。

神奈川に来た時は、味噌ラーメンを食べた。

だが、つけ麺だけはしっかり印象に残っている。

伝丸のつけ麺はイイよね!

辛つけ麺もあるけど、醤油でいいね。

メガ盛りがあるけど、さすがに麺3玉はいいか。

食べられるけど、そこまで食べたいとは思わない。

醤油肉つけ麺の大盛り、790円を選び野菜盛り250円を選ぶ。

たまたま食べてみた野菜盛り。

キャベツが多目で、なかなかよろしいと思う。

合計1040円だが、クーポンで940円。

以上をタブレットで注文する。

少し待って、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

相変わらずのボリューム感。

野菜盛りも価格に見合うね。

もう味は分かっているので、最初からフライドガーリック、一味を投入する。

つけ汁に浸し、麺を啜る。

う~ん、美味しい!

麺は平打ち麺ということになっている。

全粒粉タイプで、麺の中にふすまが見える。

これがなかなか、小麦の味わいを感じさせる。

香りもあるし、美味しいと思う。

勿論、しっかりしたコシとのど越しもいい。

つけ汁は、スープに豚肉を投入し、スープに肉の旨味が出ている。

敢えて言わせてもらえば、丸源のスタイルですかね。

どちらが、先駆者かわかりませんが。

ここに、野菜を投入し、麺と食べる。

キャベツが多いので、しっかり咀嚼をする。

具自体は少ないので、野菜盛りは良いと思います。

これで、1040円なら満足でしょう。

麺もしっかりとボリュームが有ります。

麺を食べ終えると、スープ割をお願いします。

スープも全部飲み干します。

結構、お腹に溜まりますね。

最後にお支払いで、クーポンを使う。

また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島市 ら~めん太助 太助らーめん大盛り

2024年06月19日 | 静岡県 ラーメン

誰か太助てください!

パンチの効いたラーメンを食べたい!

定食もオヤジの心をくすぐる

どうしましょう?

昨年これを食べたいと思ったよな!

カスタムアイテム

店内の様子

ニンニクの香りが・・・

ピリ辛でニンニク!

麺はプリプリ

美味しいです!

大盛りはしっかり大盛り!

コショウと酢をかけました

ニンゲンが臭いと嫌われるが、ラーメンが臭いと好かれる。

勿論、誰も彼もが臭いラーメンを好きではない。

だが、臭いニンゲンは100%嫌われる。

面白いもので、ニンゲンの口からニンニク臭がすると臭いが、

料理から臭うニンニクは、美味そうだ。

思うに、ニンゲンはいい匂いを臭くしてしまう。

そんな媒体なのかもしれない。w

臭くなっても良い、ニンニクの入ったラーメンを食べたい!

どこがいいか?

次郎長でニンニクラーメン!

天一ラーメン!

あ、太助に行こう!

昨年、たまたま入ったラーメン太助。

知る人ぞ知る、天一ラーメンそっくりな太助ラーメン。

豚肉、玉ねぎ、ニンニク、一味。

それらを炒めて、ラーメンの上にのせる。

天一と違うのは、麺がプリプリのところ。

あれをまた、食べたい。

私は、太助に向かった。

駐車場に車を止め、中に入る。

客はまあまあの入りでしょう。

カウンター席に座り、メニューを見るが・・・

季節限定でネギ冷やし中華がある。

あ!思い出した!

昨年、初訪問した時同じメニューがあった。

やはりその時も、食べたいと思った。

あ~~どうしようかな~~~。

俄然、ネギ冷やし中華が食べたいのだが、ニンニクを求めて来たのに・・・

太助ラーメンにするか?

ネギ冷しにするか?

迷ったが、太助ラーメンにした。

まだ6月初旬、また来ればいいだけの話である。

また来ればということで、1年経ったのだが。w

その他にも、肉炒め定食、ホルモン炒め定食などなど、

オヤジ心をくすぐるメニューが満載。

とにかく、太助ラーメンにしよう!

大盛り1050円を注文する。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

先客3人が、ネギ冷やしだな。

何となく、後ろ髪をひかれる思い。

だが、目の前のラーメンも美味そうである。

提供されてから、ニンニクの匂いが食欲をソソル。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね!

ややあっさり目のスープですが、すでにニンニクの香りが!

醤油ダレも、そんなに主張することなく飲みやすいスープ。

次に、麺をいただきます。

麺は、中太の縮れ麺。

プルンとした弾力のある食感。

コシもしっかりあります。

大盛りで注文しましたが、結構麺量があります。

これなら、十分食べ応えがあります。

次に具をいただきます。

肉と玉ねぎを口に入れると、ピリリとした刺激感。

そして、ニンニクの味わい。

さっぱりスープですけど、これが合いますね。

麺と具を絡ませ、いただきます。

美味しいです。

太助定食というのもあるから、食べてみたい気がします。

サイドメニューに、餃子ありますが、シューマイもある。

シューマイも次回、食べてみたい。

食べ進むうちに、汗が出てくる。

熱いのに、ピリ辛ならば汗が出るよね。

麺が多いので、腹も膨れてきます。

ここで、コショウと酢を投入しました。

少し酸味が加わり、スープが飲みやすくなった。

そして完食。

天一も同じスタイルですが、麺が中太の分こちらが好みかな。

次回は絶対、ネギ冷やし!w

柿田川湧水に行ってきた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 らぁ麺MORIZUMI 煮玉子醤油らぁ麺大盛り

2024年06月11日 | 静岡県 ラーメン

サービスエリアに裏口から入る

裏口で無いと高速料金がかかる

サービスエリアでは美味しいと思います

塩を食べ油そばを食べ

ご飯ものには手を出さず

まるで隠し撮り

普通に大盛りを選ぶ

たまには醤油もいいでしょう!

煮干しと言うか魚介が効いた味わい

ふくよかな味わい

スープが美味しい!

すいすい飲める

麺もしなやかな味わい

味玉が無くても良かったなw

何というか、高速逆走の気分である。

忘れるから、忘れない様にしたのに、忘れる。

玄関に、出かけるときに忘れない様に置いて、忘れる。

ボケてきたかな?

死んだオヤジは、息子の事を忘れて死んだ。

オヤジがボケたから、息子もボケる?

そんな遺伝は、しなくてよいが分からない。w

ボケない様に、頭を使えばいい。

その意味では、ブログを書くことはボケ防止になるのでは?

止めると、ボケるのでは?

死ぬまで学ぶ重要性。

大切かもね。

 

 

 

 

何となく、楽をしたいランチ時。

ささっと食べて、残りの休憩時間をのんびりと。

そんな気持ちになった。

なか卯、すき家、松屋、ゆで太郎などなど・・・

何処が良いかと考える。

ラーメンが食べたいわね。

そうよ!ラーメンを食べたいわ!

朝の10時に食べられるのは、幸楽苑。

10時半なら丸源。

小田原に行けば、日高屋が10時から営業をしている。

足柄サービスエリアに行った。

一般道から、サービスエリアに入る。

向かったのは、ラーメンモリズミ。

これで何度目でしょうか?

高速道路内の、ラーメンとしては美味しい。

そんなに、食べ歩いてないけど美味い物は美味い。

10時過ぎに到着をしたが、何を食べようか?

塩を食べ、油そばを食べた。

醤油を食べてみるか。

限定麺があるが、醤油を食べてみましょう。

選んだのは、煮玉子醤油ラーメン1080円。

ライスなど、ご飯ものがあるがパス。

麺大盛り200円を選ぶ。

食券を購入する。

呼び鈴を渡されるが、すぐに呼び鈴が鳴った。

 

 

 

 

 

丼ぶりは大き目で、ボリューム感を感じます。

合計1280円だからね、これくらいのボリューム感は欲しいね。

コショウをかけ、席に戻ります。

フードコートなので、遠慮なくテーブル席へ。

記念撮影をし、いただきます。

まずはスープを図ズ頭事・・・美味い。

煮干しというか、魚介感の漂うスープは、ふくよかな味わい。

醤油ダレもまろやかで、やさしい味わい。

う~ん、美味しい!

麺は中細ストレート。

細めながら、もっちり感がある。

しなやかなのど越しで、美味しい。

チャーシューは、バラ巻きタイプ。

大きいけど、厚さは無い。

チャーシューは、ホロホロ感があるほどやわらかい。

味玉は、少し半熟感があるもの。

個人的には、トロリとした感じが好きだが。

やがて完食。

スープは飲み干しました。

ガツンと来る味わいではないですが、美味しい。

やさしい味わいのラーメンが好きなら、お勧めです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 ラーメンショップ袋井店 ネギチャーシューメン中盛り

2024年06月01日 | 静岡県 ラーメン

腹は満たされていたが・・・

袋井店は美味いよね!

ニンニク豆板醤を確認!

塩ラーメンを頼めば良かったか?

味薄目麺カタメ脂多目

アッサリの中にしっかりコクがある

ボリュームもあります!

美味しいです!

チャーシューもボリュームがある!

やはりどうしても入れたくなる!

初めて泊まった、浜松ステーションホテル。

部屋代は安いと思ったが、駐車場代が1100円なので安さは帳消し。

部屋はまあまあだが、久しぶりにユニットバス。

ユニットバスというのは、体を洗うのに不便。

基本、立ったまま。

風呂が狭いから、窮屈な感じはするし。

やはり日本人は、風呂椅子に座り洗いたいね。

いや、風呂の中で体を洗いたくないし。

そんな訳で、私はいつも大風呂のあるホテルを選びます。

今回は、部屋が無かったんですよ!

喫煙の部屋ならあったけど、そんな部屋、誰が止まりたいものか!

絶対、臭くて眠られないよな。

禁煙の部屋が、なかなか見つからなかった。

だが、駅に凄く近く便利であった。

距離が近いから、いつもより多く飲めたし。

そんなホテルの朝ごはんは、カレーがメイン。

夕食も、無料でカレーが食べられたが食べなかった。

提供時間に間に合わなかったのと、夕食は食べません。

サラダや牛乳、パンを少し食べてカレーライスを少し。

カレーは、レトロな感じであるが、コクが足りない。

そして、帰ることに。

浜松で、餃子を食べようかと考えたが、やめた。

帰る日は、土曜日。

混んでいるよな。

ホテルの提携駐車場なので、24時間駐車可能であった。

浜松駅周辺を、散策しようかと考えたがやめた。

散策は、浜名湖の方がいいよな。

高速代を浮かす為、国道1号バイパスを利用する。

途中、渋滞があるがそれほどでもない。

そして、袋井に入ったところで思い出す。

ラーショで、ラーメンを食べたい。

以前、たまたま入った袋井のラーメンショップ。

美味かった!

朝ラーを食べようと思ったが、ラーショも朝から営業をしている。

私は、急遽ラーショに向かう。

 

 

 

 

 

時刻は、9時半くらいであった。

駐車場は広く、余裕がある。

でも、結構な台数が止まっているね。

中に入ると、テーブル席もカウンター席も結構座っている。

中途半端な時間であるが、人気の高さを窺える。

カウンター席に座ると、すぐに注文を取りに来た。

ネギラーメンとネギチャーシューで悩むが、ネギチャーシューに。

ネギチャーシュー中盛り、味薄目、麺カタメ、脂多目を頼む。

これで1200円。

注文後、メニューを見ると塩がある。

あ!塩に変更してもらおうかな?

ラーショの塩は、まだ食べたことが無い。

だがそのままにする。

また、来ればいいだけの話である。

スタッフは、いずれも活気があっていいですね。

店が賑わっているから、活気は出るよね!

さほど待たず、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

この店は、コスパの良さを感じさせる。

ネギの盛りが良いのが分かる。

チャーシューも、やや厚めに切られボリュームを感じる。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね!!!

ややあっさり目のスープであるが、しっかりコクがある。

背脂のコクと相重なり、美味しい!!!

わざわざ、寄った甲斐があったな。

麺は、ラーショの中細麺。

カタメなので、歯応えがありますね。

ネギは、ゴマ油が香りシャキシャキした歯応え。

チャーシューも、肉肉した感じ。

う~~ん、美味しい!!!

他の客は、ネギ丼を注文しているね。

半ライスに、ネギをのせてもいいかもね。

中盛りであるが、ボリューム感を感じる。

つけ麺大盛りを食べてみたい気になる。

ここで、ニンニクと豆板醤を投入する。

絶対、入れない方が良いのは分かっている。

ニンニクと豆板醤で、元の味が確実に壊れる。

だが、入れたいのだ。

ニンニクと豆板醤の刺激を、感じたいのだ。

更に、コショウもかける。

いいですね、刺激と感じます。

ニンニクから、パワーを感じます。

食後、口が臭いのは分かります。

でも、誰かに会う訳でもないし。w

そして完食。

美味しいラーショは、いいですね!

朝早くから、営業をしている店も多いし。

また、袋井に来る機会があれば、寄ります。

勿論、塩を選びます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市 麺屋燕 本店 しお燕ラーメン大盛りチャーシュートッピング、自家製キーマカリー

2024年05月29日 | 静岡県 ラーメン

本店は10年振りでした

待ち人は無し

10年振りなのでメニューを見る

つけ麺を食べようかと思ったが・・・

限定メニューも面白そう!

卓上にニンニクは無し

昔も撮った気がする

パーテションあり!

丼ぶり小さめ

麺がびっしり入っている

スープは美味しい

チャーシューは香ばしくやわらかい

カレーはややスパイシー

美味しいです

そつなく美味しい!

コショウ投入

約10年以上前の栄誉

全部食べました

かけラーメンでも良かったかな?

この日は、浜松に向かっていた。

高速代を浮かせるために、国道1号線バイパスを利用する。

東名を使うより、確かに時間がかかるが、高速代がかからない。

先月から、名古屋遠征が多かったよな。

私は普通のサラリーマン。

給料なんか、たかが知れている。

時に、節約出来るときは、きちんと節約をする。

丁度、島田市辺りでランチタイムになった。

島田市といえば、ル・デッサン。

久しぶりに行こうかと思ったが、休み。

近所に、燕があるよね、行ってみるか。

行ってみると、駐車場に空きがありすんなり駐車出来た。

この日は、金曜日。

表に待ち人はいない。

中に入ると、券売機がこんにちは。

メニューがいろいろあるが・・・

後で分かったのだが、燕本店は10年ぶりの訪問であった。

エスパルスドリームプラザの店は、何度か行ったが10年振りか。

待ち人用のメニューがあったので、それを見る。

塩と醤油のラーメンと味噌がある。

つけ麺があり、限定麺がある。

更に、ミニ丼ぶり物か。

ここは当然、塩でしょうね。

淡麗系の燕ですから、塩にしましょう。

この日は、夜に酒を飲む予定なので、燕1軒で満たす。

塩が800円、大盛りが100円。

チャーシュートッピングで300円。

更に、キマーカリーで350円。

合計1550円。

良い値段だと思います。

値段は良いが、腹は満たされるのか?

食券を買うと、スタッフに渡す。

カウンター席に座り、待ちます。

そして、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

丼ぶりは小さめですね。

その中に、みっちり麺が入っています。

正直、見た目のボリューム感は無いですね。

キーマカリーも半カレーよりも少ないか。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図頭事・・・美味いね。

ちょいと、塩分を感じるスープは旨味がたっぷり。

鶏ガラなどの骨系と節系の旨味が良く出ています。

私としては、塩分のとんがりを少し感じるかな。

麺は細麺ストレート。

のど越しが良く、スルスル行けますね。

チャーシューは、炙りチャーシューでしょうか?

外側を炙ったチャーシューです。

香ばしさがあり、やわらかく美味しい。

メンマは、細いですね。

味付けは特に感じないというか、控えめな味付けだと思います。

次にカレーを食べます。

キーマカレーと言うことですが、割とスパイシー。

味に奥深さがあり、コクがあります。

多分、ラーメンスープを使用しているのでしょう。

美味しいです。

麺を食べ終えると、カレーとスープを交互に口へ。

やがて完食。

美味しいですね。

10年振りですが、美味しいと思います。

私としては、エスパルスドリームプラザが近いので、

そちらを利用させてもらいましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野市 五味八珍 裾野店 週替わりランチ(つけ麺大盛り)

2024年05月22日 | 静岡県 ラーメン

行きたい店があったけど・・・

五味八珍を選ぶ

今回はセットメニューを選ぶ

これが一番お得でしょうね

ラーメンもいろいろ選べるし

どんどん客が入ります

これにマヨとドレッシングを追加して欲しい!

タルトに力を入れていますね

私は食べないけど

麺は大盛りだが・・・

キャベツにマヨかドレッシングが欲しい!

素が沈んでいました

のど越しはいいですね

これは普通盛のサイズ

バーベキューソースだそうです

当然白飯の上にのせます

大盛りの分は別盛りで来ました!

満たされました!

チェーン店より、個人の店。

そんな事を心掛けているが、チェーン店は不可欠だ。

すき家、吉野家、なか卯、ゆで太郎などなど。

いずれも、営業時間が朝早い、もしくは24時間営業。

朝飯には重宝する。

長野では、朝飯に苦労しましたからね。

あああ・・・それにしても、あのコロナの騒ぎは何だったのか?

収束して、5年前の日常が戻って来た。

私も普段は、マスクはしなくなった。

衛生観念の意識は高まったが、気持ちだけだね。

なにもかも、元に戻った気がする。

 

 

 

 

 

五味八珍の裾野店に行った。

近くに、トマトラーメンの店があるのだが、迷った。

腹が減っていたので、1軒で満たす必要があった。

トマトラーメン、2杯食べればいいじゃないか!

いやいや、セットメニューのある五味八珍に行きました。

ほぼ開店時刻にお邪魔する。

一人であるが、テーブル席に案内される。

前もそうだが、一人だがテーブル席だった。

メニューを見るが、単品メニューは無視。

バラエティーに富み、コスパが良さそうな物。

週替わりランチだね。

以前も頼んだことがあるが、ラーメンとライス、肉野菜炒めが付き1000円以下。

これは、お得でしょう。

更にこのランチ、ラーメンの種類も選べる。

味噌、醤油、豚骨が同一価格。

つけ麺、担々麺は価格アップになる。

何となく、つけ麺を食べたい気分。

つけ麺にすると、55円アップ。

更に麺大盛りで110円アップ。

合計1089円になった。

内容を考えると、このご時世ではコスパが良いと言えるでしょう。

それを注文する。

平日の昼間であるが、五味八珍は人気の様で、客がどんどん来る。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

ん?麺が少ないな。

大盛りの分は、後から持ってきますということ。

まあ、盛り切れないということでしょうか?

目の前のセットは、小ライスであるがボリュームが有る。

豚肉のバーベキューソース炒めとなっているが、肉野菜炒めだね。

千切りキャベツに、マヨかドレッシングが欲しいよな。

調味料は卓上以外に、ケチャップやマスタード、酢や一味などもあるが、マヨは無し。

是非、マヨも選べるようにしてください。

では、つけ麺から行きましょうか。

つけ汁は、濃厚豚骨魚介系。

冷製濃厚つけダレも選べるが、今回はこちらにした。

麺を浸けて啜る。

麺は心地よく、胃まで落ちていく。

麺は少しやわらかめだが、スルスルとした食感とのど越し。

麺自体は特別、小麦の美味さを感じないが美味しい。

つけ汁は、少しアッサリ目かな?

だがこれは、後に分かるのだがスープの素があって、

器の底に溶け切れずに沈んでいた。

前半アッサリ目で、後半濃い目になった。

麺の量も、普通盛でも十分なサイズ。

次に、肉野菜炒めを食べる。

ライスの上にのせ、食べる。

少し、ピリ辛感がありますね。

味が少し濃い目だが、キャベツと共に食べれば気にならない。

ライスは少しカタメの炊き上がり。

チャーハンにも使っているのかな?

やがて、大盛りの分が提供される。

麺、半玉分でしょうか。

麺を啜り、ライスと肉炒めを食べる。

やがて完食。

味もボリュームも満足です。

次回は、担々麺を食べましょうか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする