goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

今週…2

2016年11月19日 | すけさん
16日朝。今朝は児童から先に挨拶をしてきてくれる。大きな声で元気よく挨拶してくれるので気持ち良い。靴ひもが完全にほどけていた男児。結び直すように注意したが気にならなかったのだろうか?追いかけっこをしている児童が多かった。下校時。次から次に女児達が手を広げて立ちふさがる。しつこい女児とやり取りをしている間に男児が自転車のミラーを捻った。ミラーが折れ落ちた。謝りはするが薄ら笑いをしている。気分が悪くなったのでパトロール再開。手を上げて横断する児童達を褒めると「いつもやってるもん」と言う。感心。土のうの上でふざけていて破けた部分が増え砂が撒き散らされている。何回注意すれば良いのだろう?毎朝車登校の児童は通学路外の場所を歩いていたので注意。先日、「バイパス交差点で途中で赤信号になったのに歩いていた」と情報が入っていた男児を見かけたので確認すると認める。何度言っても繰り返す。振り返りもせずに左端から右へ移動した女児を注意。安全確認をする場所も指定されているのに…。一時停止をしない自転車中学生。安全確認をせずに狭い交差点を曲がって行く。イヤホンを着用していた自転車高校生。バイパス
で衝突したような音がした方向を見たが車が通り過ぎただけ。路面に何かあったので見に行くと、手のひら程の厚みのある鉄板だった。危ないので撤去。道路に穴があいていたので市役所に連絡。17日朝。狭い上にトラックが走行したり、トラックにフォークリフトで荷物の積み降ろしをする道を歩いてくる児童が増えている。1年男児達に危険であることを話したが、通学路の意味がわからない。学校側と話し合いと思います。消防団詰所横の道を通る児童も増えている。交差点は事故多発。狭いのにスピードを出す車両も多い。ここも学校側と話し合いと思います。また完全に靴ひもがほどけている男児。今日の男児はひもの先で音を出して楽しんでいた。