27日下校時。パトロール前に寿3の交差点に伸びた草を抜きに行く。電柱脇に1年生の背丈ぐらいあり、見通しを悪化させていたので…。この駐車場を使用している人達も見にくい状態だったはずですが…。手を振って近付いてきてくれた中3女児。「テストで死にかかってるけど、もう3年で馴れてるから大丈夫」と話してくれた。たくましく成長したのを感じ嬉しかった。バイパス交差点の縁石に乗っている1年男児。狭い道路を3人並んで歩く2年女児達。後方からきた車は追い越せず困っていた。横断中、点滅し始めてもマイペースで歩いている児童が多かった。正門前で配られたチラシを読みながら歩いていたり、途中で捨たりしていた。またブレーキワイヤーが切れたので後半は車でパトロール。高学年も危なっかしい行動を取っています。28日朝。前を行く同級生を追いかけた6年男児は左右確認もせず走り込む。6年間使っていて、この交差点の危険度がわからないのだろうか?相変わらず車登校が多い。傘を持っていない児童が複数いて濡れていた。妹のほどけた靴ヒモを結んであげている男児。感心です。8時を過ぎてもダラダラ歩く低学年グループ。午後、勇士会
担当警察官と情報交換。危険箇所の整備などもお願いした。下校時。混乱が予測された新規店舗前を通ってみると歩道にも駐車させている。警察に動いてもらう。しばらくして再度通ると、警備員が歩行者を止めている。そんな権限があるはずがないので、その方に確かめたら認めたのでやり方を改めてもらう。駐車場内でも接触事故が起きそうになり警備員が慌てていた。すれ違う児童達に危険性を話して回った。別な同種店舗も満車に近い状態だったが多数の関係者が誘導していて危険性は低く感じた。事故発生が心配がです。むつみ公園で高校生3人組が何やらこちらを警戒している。パトロール要請。夜、若き高校教員2人と意見交換をした。1人は俺に叱られた事があるという。学力だけでなく、人として生徒達を育てようと取り組んでいる姿勢に感動しました。期待したいです。
担当警察官と情報交換。危険箇所の整備などもお願いした。下校時。混乱が予測された新規店舗前を通ってみると歩道にも駐車させている。警察に動いてもらう。しばらくして再度通ると、警備員が歩行者を止めている。そんな権限があるはずがないので、その方に確かめたら認めたのでやり方を改めてもらう。駐車場内でも接触事故が起きそうになり警備員が慌てていた。すれ違う児童達に危険性を話して回った。別な同種店舗も満車に近い状態だったが多数の関係者が誘導していて危険性は低く感じた。事故発生が心配がです。むつみ公園で高校生3人組が何やらこちらを警戒している。パトロール要請。夜、若き高校教員2人と意見交換をした。1人は俺に叱られた事があるという。学力だけでなく、人として生徒達を育てようと取り組んでいる姿勢に感動しました。期待したいです。