goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

今週5人

2021年12月31日 | すけさん
酒を飲む機会が増える年の瀬に鹿児島県内で飲酒運転が相次いでいます。代行やタクシーがなかなかつかまらないこともあるのでしょうか?。どんな理由があっても絶対にやってはいけない行為です。26日以降発表された県内の酒気帯び運転容疑の逮捕者は5人となっています。飲酒運転は悪質で重大な犯罪です。飲んだら乗るな!を徹底しましょう。

マグネット玩具

2021年12月30日 | すけさん
強力な小型磁石のおもちゃ「マグネットボール」を幼児が誤飲する事故が相次いでいるとして、消費者安全調査委員会(消費者事故調)と日本小児科学会が注意を呼び掛けています。内臓に穴が開いたケースも複数あったそうです。事故調によると、マグネットボールは直径3~5ミリほどの磁石数百個を1セットにした商品で、磁石同士をくっつけたり好きな形を作ったりして楽しみます。誤飲の原因として、小さいサイズで子どもが飲み込みやすいことや、1セット当たりの個数が多いため気付きにくい点が指摘されています。小さな子どもには触らせないようにしましょう。少しでも誤飲が疑われる場合は、すぐに医療機関を受診してください。

今週5

2021年12月29日 | すけさん
24日朝。奇声上げている1年男児。兄にそっくり。益々車登校増加。ウィンカーを点けず止まった車から降りた男児は走り出す。安全確認せずに横断歩道に入ろうとしたので止める。車も来ていた。車が通過後、横断させる。保護者の車は右折し横断歩道を通過したので見えていたはず。子どもに命を守る術を教えられない大人。子どもがかわいそう。通学路に適していない道へ児童を向かわせている。危険予知能力欠如の大人。子どもがかわいそう。最終は8時2分だった。下校時。本降りになってきた。「ジングルベ~ル♪ジングルベ~ル♪」と大声で唄っていた男児。あちこちで渋滞が起きていて、横断歩道上に止まっている。コンビニや弁当屋は出入りが多かったが安全確認不足、我が優先の車もいて危険度が上がっていた。路肩を逆走したいたノーヘルの自転車男子中学生2人組。闇通ですねぇ。渋滞の間から出てきたり入ろうとする車も多かったが児童は気付いてなくて危なかった。信号無視の車も多く見かけた。行列のできていたガソリンスタンドの所では歩道をふさぐ車がいて歩行者の邪魔になっていた。ファーストフード店は誘導員が2人いてくれたので助かった。「いつもありがとうございます」「よいお年を」と複数の1年男児が言ってくれた。フードをかぶった自転車女子中学生。フードの先端を持っていてふらついていた。傘を持ってきていない児童は濡れたり、頭にタオルを乗せたり、連れに入れてもらっていた。「天気予報見てこなきゃ…」と連れに言っている女児もいた。狭いゾーンで2台並走していた自転車女子中学生を注意。狭いゾーンで傘をさした女児が並んで歩いていたので注意する。

今週4

2021年12月28日 | すけさん
23日朝。フロントガラスが曇った車が多い。一時停止を正しくできない車だらけ。ドライバーやナンバー等を見ていると察しがつく。マナーも姿勢も態度も悪いドライバー。送ってくる理由も見える。車道ギリギリを歩く1年男児は連れのランドセルを掴み引っ張っていたので注意。連れに抱きついているマスクをしていない男児。通学路に適していない道へ児童を誘導している男が見えた。車を横付けし児童を降ろしている。危険予知能力の無い大人。子どもがかわいそう。半袖半ズボンにネックウォーマーはちょっと笑える。下校時。足早。狭いゾーンでは工事が始まっていて誘導員が2人いた。男児が現場で通れないのを見て1人が向かっていた。離れる方がおかしい。コンビニで車に乗る女児。極狭ゾーンで3人横並びだった男児を注意。一番車道側の男児は右手を肩にかけていた。事故多発交差点で一時停止側から安全確認せずに出てきた女児は途中で俺に気付き、表情がひきつる。その女児を追いかけてきた女児も同様で止まっていた俺の目の前に来て、やっと俺に気付いた。車だったら轢かれてるぞと言うと、小さな声で「ごめんなさい」と言っていた。人流が多すぎて歩道からあふれていた。ランドセルがロックされていなかった男児に指摘する。石蹴りをしていた男児は中央側に進んでいたので注意。ガソリンスタンドに張られたロープを触っていた男児を注意。

今週3

2021年12月27日 | すけさん
22日朝。交差点に向かっていると車が止まってくれていて児童が横断していたが気付いていない様子。ただ飛び出している状態。誰1人として頭を下げていない。俺に気付いた児童は急に手を上げ、車に頭を下げていた。電柱や標識ポールに手をかけ車道を歩く高学年男児。注意したがもう1度やって移動した。学習能力が無い。車が待ってくれたと言っても車を確認できない児童はキョロキョロしていた。PTA会長が現状視察をしてくれて児童と挨拶を交わしていた。車道へ出て追いかけっこをしている姿が見えた。下校時。立哨をしてくれていた職員さんが狭いゾーンを進む女児を見ていたのでそのラインに進む。車が後方から来ていることを指摘。止まった女児は何故か1歩中央側に踏み出した。車もブレーキを踏んだ。気をつけて帰るように声をかける。狭いゾーンに入ってきた女児2人組。女性が対向して歩いていた。保護者だったようで女児は中央側に出て手を振った。後ろから車が来たので俺も女性も避けるように言う。後方を振り返り、女児は避けた。元気よく挨拶してくれる。「いつもありがとうございます」「お仕事頑張ってください」と1年男児。48分に女児2人組がいた。荷物を振り回したり車道へ出たりしていたので話を聞きに行く。虫がいたそうで刺されたくなかったと言っていた。2人の家の距離や家に誰もいないことを話してきた。距離は知ってます。信号機の無い場所では意思表示するように声をかける。スマホを見ながら自転車に乗っていた男子高校生を注意。逆走をしていた自転車男子高校生を注意する。民家から伸びた枝葉が点字ブロックを越えてきていたので対処を考えていた。家庭環境は知っていたので、町内会会長に行ってもらう。許可が出た。歩道に出ている部分をバッサリ切る。敷地内に置く約束だったがかわいそうなので持ち帰ったが凄い量だった。高齢者や長期入院や年金貧困や相続人が近隣にいない等、問題点が多いと感じる。

今週2

2021年12月26日 | すけさん
21日朝。昨日靴ヒモがほどけていた男児は「今日は…」と靴に目線を向ける。大丈夫やなと言うとうなずいた。服装が乱れている女児。親は何をしている?。横断歩道は無いが横断しようとしている男児がいるのに我が優先の一時停止からの左折車。その後もスピード超過で走って行く。徒歩高校女子の挨拶が良かった。待ってくれたドライバーに頭を下げていない男児が見えた。58分と伝えると走り出した女児。8時2分になってもまだまだいる。下校時。取り締まり中の警察官達と挨拶を交わし、スタート。高学年男児が丁寧な挨拶をしてくれた。信号機の無い横断歩道で269号線を渡る前だったので気をつけるように言う。細い路地にいた女児2人組。1年女児が泣いているように見えたので声をかける。振り向いてネックウォーマーを見せてきた。黒い粉のような物が着いていたのではらう。女児は「虫が…」とその部分を見ながら発した。確認したが何もなかったので連れにも確認してもらう。「なくなったよ」と2人で伝えると泣き止み「ありがとうございました」と歩き出した。車道が切れる場所から挙動不審だった作品を持った男児2組に車の存在を伝える。男児は左側の車だけ見て横断。右側で右折待ちの車には気付いていなかった。信号待ちの場所が前過ぎる高学年男児を注意。ランドセルがロックされていないと伝えると、連れを小突く。やられた男児は「さっき言った」と言っていた。今日も挨拶が素晴らしかった。もう自転車に乗っていた男児。歩道端でしゃがんで何かを触っていた女児2人組。俺に気付いた1年女児は上級生2人を追い越す時にちゃんと後方確認し追い越したので褒める。信号機の無い交差点でドライバーを見るように声をかける。横断後、頭を下げていた女児グループを褒める。極狭ゾーンでは車が来たのに3人横並びだった男児を注意する。警察官と女児4人組が歩いていて、警察官が戻り始めたら1年女児が何を言ったようで振り返っていた。女児に事情を聞くと「お金を拾ったらどうすれば良いか聞いたの。交番に持ってきてねと言ってたよ」と言う。取り締まり中はやめなさい。元気良く挨拶してくれてハイタッチを求めてきた1年女児。話をしてくれた警察官にお礼を言うと「いやいや」と笑っていた。PTA会長や職員さんと話す。もう18年目、色々見てきたし関わってきました。

今週1

2021年12月25日 | すけさん
20日朝。「寒っ」と呟く男児。靴ヒモがほどけていた男児。指摘したが振り回し触っただけで直さなかった。手袋着用が増えた。徒歩男子高校生は挨拶が良かった。靴ヒモがほどけていた支援男児。指摘したが「お母さんに…」と呟き歩いて行く。子どもを真剣に見てあげればこんなことにはならない。車登校数異常。マナーも異常。病院駐車場からも続々出てくる。8時を過ぎたと伝えると数名は急ぐ。まだまだいた。下校時。元気よく挨拶をしてくれる。女児のランドセルを掴んで引っ張っていた1年男児を注意。歩道が切れる場所に来ているのにふざけていたので注意。石柱と電柱の間に立った1年男児は車道に出ていたので注意。男女1年生が来たが2人とも車道へ出て信号待ちを始めたので注意。ペットボトルのキャップを見せてきた男児。さっき注意した男児はまた女児のランドセルを掴んで引っ張っていたので注意。学習能力が無い。極狭ゾーンで広がっていたので注意。逆走をしていた自転車男児。注意しようとしたら家に入ってしまった。妹の面倒をみていた女児。感心。連れのランドセルを蹴り上げた男児を注意。止まってくれたドライバーに頭を下げていた1年女児グループ。ドライバーも頭を下げていた。2年男児に呼び止められた。しかし用事を言わない。行こうとしたら「あっ、いつもありがとうございます」と言っていた。

死角からの車

2021年12月24日 | すけさん
片側一車線の道路を走っていた車Aの前方に路地に左折しようとしている車Bがいました。対向車がいなかったので左折車Bの側方を車Aが通過しようとしたら、左側から車Cが出てきて衝突寸前でした。路地が狭くすれ違えないため、左折車Bは車Cが先に出てくるのを待っていたようです。こうした場面では、左折車Bが曲がろうとする先の道路などから出てくる車Cに注意する必要があります。なお、片側は幅員6m未満の道路では、白色の中央線をはみ出すことは許されますが、対向車との危険にも十分注意しましょう。

性被害

2021年12月23日 | すけさん
子どもの性被害の実例と注意点です。《実例》親とケンカしたため、SNSに「家出したい」と書き込んだところ、優しいお兄さんが「僕の家においで」と返事をくれたので、会いに行ったら遠い所まで車で連れていかれ、そのまま閉じ込められた。《注意点》SNSを使う子ども達が、事件にまきこまれる事が増えています。犯罪者は、優しい言葉をかけてきたり良い人のふりをして、子ども達に近づきます。「2人で遊ぼう」「泊めてあげる」などの言葉で子どもが外に誘い出され、いたずらされたり誘拐される事件がおきています。《子ども達を性被害に遭わさないために》①必ずフィルタリングを!…被害児童の約9割がフィルタリングを利用していませんでした。年齢や利用状況に応じたフィルタリングを設定しましょう。②家族でのルール作りを!…子どもの能力・発達に見合ったネットの使い方を家族で考え、子どもが安全にネットを利用できるルール作りをしましょう。

今週5

2021年12月22日 | すけさん
17日朝。20分、通学路外を進む男児グループ。挨拶のタイミングが遅い。竹が折れていて児童の邪魔になっていたので撤去。折れた枝も下校時の遊び道具になると思うので撤去。教頭に登校時の危険性について伝える。その間にもスピード超過、一時停止を正しくできない車が通りすぎる。挙動不審な女児は自分で判断できなかったので誘導する。下校時。強風というより暴風。信号待ちの場所が前過ぎたので下がるように言うと女児3人組はバックを続ける。「そんなに下がらなくていいから」と言うと、さっきの場所まで進む。再度注意するとバックを続けて笑ってる。笑い声が絶えなかった。狭いゾーンで左側を歩けばいいのに右側を歩いていた男児を注意。止まればいいのにランドセルの中に手を入れ何かを探しながら歩いていた6年男児。両方靴ヒモがほどけていた6年男児を注意。帽子を吹き飛ばされた男児は追いかける。あごゴムをするように注意。ガソリンスタンドの角に乗って信号待ちをしていた6年女児。横断を始めたが左折車がいたので急ぐように声をかける。「さっき雪降りましたよねぇ」と女児。俺は見なかったので、そう伝える。風が吹き帽子は飛びそうになったがゴムのおかげで首に引っかかった。気をつけて帰るように言うと、皆元気よく返事をしてくれた。こんな日でも笑顔で挨拶してくれる児童を見ると頑張れる。のぼり旗が倒れて歩道をふさいでいる場所があった。こんな日に出すか普通。

今週4

2021年12月21日 | すけさん
16日朝。雨靴を女児2人が履いていた。傘を持っている児童は少なかった。ワイワイガヤガヤ1年男女グループ。楽しそう。ドライバーの行動を見ていると車登校する意味が解る。歩道を降り、側溝のフタの上を歩いている1年男児が見えた。事故多発交差点で一時停止をしていない自転車男子高校生2人組が見えた。8時を過ぎても普通に歩いている。下校時。弱い雨。友達を傘に入れていた女児を褒めると恥ずかしそうにしていた。シャフトが折れてしまった女児。閉じたいと渡してきたが上も折れていて若干しか閉じらなかった。走って追いかけてくる男児。安全確認せずに右折し横断した男児2人組を注意。両方向から車が来ていたのに…。極狭ゾーンで多数の児童が広がっていたので声をかける。傘を開いていない女児は連れの前で回していた。連れは迷惑そうに少し下がって避けていた。「紙を拾いました」と1年男児。イラスト等が書かれた紙でしたがグシャグシャになっていた。「いつもありがとうございます。お仕事頑張ってください」と1年男児。仕事ってどれを指しているのだろう?。スマホ画面しか見ずに歩く高校女子。第2陣の時も多数の車が迎えに来ていた。傘を持っていない児童が多かった。奇声をあげながら走っていた男児。

今週3

2021年12月20日 | すけさん
15日朝。今日も半袖半ズボン、半袖女児がいる。ふざけて飛び出す兄弟を注意。学習能力が無い。またキーケースを持っている女児。やらかす姉弟と ふざけていた。挨拶しない児童がちらほら出てきた。フロントガラスが汚れている車が増えた。捜査車両が巡回していた。「止まってくれてる車がいるぞ」と言うと、俺の方を向いて頭を下げた女児。違います。ドライバーは笑っていた。8時を過ぎてもマイペース。下校時。「学校楽しかったよ」と女児。「図工が大好き」と言う。家でも色々作るそうで「クリスマスの靴下を作って、欲しい物を書いて入れておいたら、なくなっていた」と言う。「楽しみだね」と返すと、とびっきりの笑顔でうなずいた。白バイ2台が一時停止していた。横断旗を上げて横断した男児は関係の無い白バイに頭を下げた。褒めると「いつもありがとうございます」と言ってくれた。元気良く挨拶してくれる。車側ギリギリを歩く男児を注意していたら、後ろにいた女児が転倒した。手当てをしながら、通りすぎる児童に気をつけて帰るように声をかける。素晴らしい返事。家で待つ人について教えてきた女児。「了解!」と返すと「妖怪?」と言う。「何で妖怪?了解だよ」と言うと笑い出す。職員さんも笑っていた。歩道に筆箱等が落ちていて女児2人が拾っていた。ランドセルがロックされてなくて下を向いたら出てしまったようです。女児は「助さん、朝のアルアルだよ」と見せてくれた。「ロックしてあげて」と言うとしてくれた。立哨していた職員さんが見に来てくれた。手当てのお礼を言ってくれた。能力が違うなぁ。コンビニで児童を乗せている。ブロック塀が壊れた場所で何を探していたグループ。ガソリンスタンドはまた混雑していたので児童が通りすぎるまで止まって監視。止まってくれたドライバーに頭を下げていた女児を褒める。営業妨害をしている。畑横に3人の女児が見えた。近づくと「助さ~ん、ケガした」と言う。3ヵ所から出血。「ジャンプしたら転んだ」と言う。何故ここでジャンプしたか?聞くと「お母さんと晩ごはんの番だから急ごうと思って」と言う。理解できない。「助さんが来るのをずっと待ってたんだよ」と言うので、「もう少しで家なんだから帰らなきゃ」と返すと笑顔で首を横に振っていた。他の2人は反対方向へ歩き出す。追い越す時に「ジャンプせずに帰れよ」と言うと、笑顔でジャンプする。会話が弾んでいた男女グループの1人は急に大声で唄い出した。

今週2

2021年12月19日 | すけさん
14日朝。大きなキーケースとナップサックを持った女児。持ち替えたりしていたが、ランドセル内に入れておくべき。親は何故、子どもを真剣に見てあげないのだろう?交通課パトが巡回していた。車登校数異常。ウィンカーを出すのが遅い、スピード超過、一時停止を正しくできない、窓ガラスが曇っている、サイドにカーテンを着けている、運転技術と車両サイズが合っていない…気分が悪くなる。ステッカーを貼っているがbyじゃなくKAでしょう。聞いたことの無い歌を唄う1年男児。周囲は笑っていた。挨拶の良い徒歩女子中学生2人組。車から降りた男児は車と競争するように走り出す。対向車がいるのに下を向いたり追い越す為にはみ出す。親子だなぁ。大きな段ボール箱を持った男児は歩きにくそう。まだまだ半袖半ズボンがいる。8時を過ぎても急がない。下校時。土台が浮いて斜めになったロードミラーを10日に市役所に連絡しておいたら撤去されていた。バス待ちの女児が「猫を食べた人がいて、美味しかったんだって。怖いよねぇ」と話してくれた。昨日の高齢男性の発言です。「昨日はありがとうございました」と男児。傷痕が残っていた。割れたブロックの大きな欠片を蹴って落とした男児。空手の型のようなそぶりをしていた。危ないから止めるよって言うと「ごめんなさ~い」と言うので「謝らなくていいよ」と返すと「は~い!いつもありがとうございます」と言っていた。狭いゾーンでふざけていた男児2人組は左端から車道へ飛び出し、反対側のアパート駐車場へ。左側に戻るように言ったが戻らず走っていた。ガソリンスタンドは両方向に車が並んでいて混雑していたので、手前でグループに声をかける。ザマなドライバーが多いので止まって監視。最初の2人組はドライバーに頭を下げていた。次の2人組はふざけていたので声をかけると車を見て小走りで通過した。次の女児は車が入ってから通過した。誘導員置けばいいのに…。近隣店舗や通行車両にも本当に迷惑。悲鳴がした方を見ると女子中学生4人組。猫が逃げて行った。何があったんだろう。

今週1

2021年12月18日 | すけさん
13日朝。後方確認せずに左折し、横断する徒歩女子中学生達。半袖半ズボンの男児は両手をポケットに突っ込んでいる。転倒時のケガの可能性が高くなるので上着を着た方がいい。ランドセルとその上のナップサックが重いのか、前屈みになっていた男児。右膝の大きな傷口から出血していた1年男児。家を出てすぐに転んだそうです。頭頂部を打ったと言うので、先生に話してから保健室に行くように言う。立ち上がろうとしたら1年男児グループが来て、1人が右膝から出血していた。右手にも傷があった。おでこを打ったと言うので確認すると傷があった。この男児にも同様の話をする。2人共ちゃんとお礼が言えた。手当て中も通りかかった児童が挨拶をしてくれる。何故か、雨靴女児登場。襟も内側に入っていた。教頭が来たので2人のことを伝え、確認をお願いする。最終は8時1分だった。下校時。1年男児2人組が車道に出て信号待ちをしているのに注意できない。この活動は何の役に立つのだろう。徒歩女子中学生の挨拶が良かった。マウンテンバイクのニット帽男子の挨拶も良かった。会話に夢中の男児3人組は蛇行をしたりしていて、後方の自転車男子中学生に気付かない。指摘したが気付かない。再度指摘したらやっと避けた。狭い歩道で自転車男性と女児達が対面となったが、避けるのが遅くて男性はブレーキをかけていた。ファーストフード店辺りで1年男児2人組が徒歩高齢者に声をかけられていた。男児は何度も振り返る。何かが美味しいよって聞こえる。男はカラオケボックスの方へ曲がって行ったのでパトロール再開。ガソリンスタンド交差点で車道に出て信号待ちをしていた6年女児達を注意。営業妨害をしている。後ろ向きで歩く1年女児を注意。

10月中

2021年12月17日 | すけさん
10月中の寿交番管内の事件事故発生状況です。「窃盗(万引き)…2件」「窃盗(その他)…3件」。交通事故は「人身事故…6件」「物件事故…75件」でした。「NTTドコモを装った不審なSMSが送られてきた」との相談が県警などに多く寄せられています。「料金の未払いあり:dアカウントの不正利用の可能性がある」等と不安になるような言葉を使い、SMSに記載されたURLのリンク先から不正なアプリをインストールさせ、ネットワーク暗証番号の入力を促す手口です。このようなSMSがきてもURLにアクセスしないようにしてください。また不正なアプリをインストールした可能性がある場合は、アプリをアンインストールするようにしましょう。気をつけましょう。