7日朝。ポケットに手を突っ込んだ児童、マスクを着用している児童、咳をしている児童が増えた。手をあげて横断する1年児童を褒めるのですが途中でおろしている児童もいる。正しく一時停止ができないタクシードライバー。看板車で残念。ゴミ拾いをしている教頭の持つ袋にはたくさんのゴミ。パトロールをしていてもゴミが目立ちます。絶対にやってはいけない行為です。13時20分。警察署交通課に集合し、10月28日に札元2丁目の市道上で発生した交通死亡事故の現場診断に参加。移動は大型輸送車だったので信号待ちをしている人達からジロジロ見られる。現場は児童も歩く交差点。黙祷の後、概要説明があり、現場診断。警察署会議室に戻り、診断結果発表及び安全対策の検討・協議。20名程の出席者が各機関・団体としての意見が出た。ミラー設置や道路のライン引きなどが出た。ドライバーの意識啓発等を言う人もいたが現状を見たら現実的ではないと俺は思う。ある人の意見発表では、自分の所の従業員の行動、敷地からの枝が狭い道にのびた状態で迷惑をかけているのによくそんな発言ができるなと思いながら聞いた。会議終了後、パトロールエリア内の道
路整備や農地整備等で連絡すると迅速に対応していただきお世話になっている市役所職員の方々と意見交換し今後の協力も約束。お礼の言葉もいただいた。下校時。狭い道でふざけたり広がったりしている。青点滅なのに横断をさせ、ふざけて後方に引っ張っているので真ん中付近で赤信号になっているのに見てもいない。怒鳴って急がす。赤信号時、立哨者がガードレールより前に出ている。手本にならない。信号待ちをする場所が前過ぎるのに注意していない。寿4の事故多発交差点付近でノーヘル・逆走・蛇行をしていた男児を止める。ヘルメットは前かごに入っていた。「くそぉ〜」と言って笑っている。「ヘルメットをかぶっていて事故に遭いそうになった」と言うので詳しく聞くと「ヘルメットがずれて前が見えなくなった」と言う。それは正しく調節できていなくてかぶり方が悪かったことを説明。困ったもんです。深い側溝を覗いていた女児3人組。声をかけると「バッタが…」と言うので見ましたが、とても捕れる状態じゃないし危険なので帰らせました。小さい石を投げていた男児達。車に当たる危険性があったので注意。
路整備や農地整備等で連絡すると迅速に対応していただきお世話になっている市役所職員の方々と意見交換し今後の協力も約束。お礼の言葉もいただいた。下校時。狭い道でふざけたり広がったりしている。青点滅なのに横断をさせ、ふざけて後方に引っ張っているので真ん中付近で赤信号になっているのに見てもいない。怒鳴って急がす。赤信号時、立哨者がガードレールより前に出ている。手本にならない。信号待ちをする場所が前過ぎるのに注意していない。寿4の事故多発交差点付近でノーヘル・逆走・蛇行をしていた男児を止める。ヘルメットは前かごに入っていた。「くそぉ〜」と言って笑っている。「ヘルメットをかぶっていて事故に遭いそうになった」と言うので詳しく聞くと「ヘルメットがずれて前が見えなくなった」と言う。それは正しく調節できていなくてかぶり方が悪かったことを説明。困ったもんです。深い側溝を覗いていた女児3人組。声をかけると「バッタが…」と言うので見ましたが、とても捕れる状態じゃないし危険なので帰らせました。小さい石を投げていた男児達。車に当たる危険性があったので注意。