勇士会

安全・安心パトロール

死亡事故発生!

2013年07月31日 | すけさん
7月26日午後5時40分ころ、鹿屋市野里町の国道269号線上で、68歳の男性が運転する軽トラックが対向車線にはみ出し、28歳の女性が運転する軽自動車と正面衝突する事故が発生しました。この事故で、軽トラックを運転していた男性が亡くなりました。女性は軽傷で、チャイルドシートを着用していた2歳の女児に,けがはありませんでした。現在、鹿屋警察署管内では、6件の死亡事故が発生し、6名の方が亡くなっています。交通事故は、いつどこで発生するかわかりません。これ以上、私たちの町から、悲惨な交通事故による死者を出さないために、車を運転する時は、交通ルールと交通マナーを必ず守り、安全運転を心がけましょう。夏休み期間中で気がゆるんだ子ども達が飛び出したりする可能性があるのでスピードを控えて運転しましょう。睡眠不足や体調が悪い時は運転を控えましょう。イヤホン使用はやめましょう。自転車やスクーターもちゃんとルールを守りましょう。ブレーキランプなど車両点検を定期的にやりましょう。全席シートベルト着用しましょう。

ドライアイス

2013年07月30日 | すけさん
保冷用に使用されているツブツブ状のドライアイス。お中元商品や宅配商品などに入っていることも多いですよね。このドライアイスは子どもにとっては危険な物になるので注意が必要です。ヤケドをする可能性があるので直接触れることがないようにしましょう。炭酸ガスが発生するので極力ガスを吸い込まないようにしましょう。破裂する危険性があるのでペットボトルなと密閉容器に入れないようにしましょう。これについてはネット上に爆発させる動画なども流れているので要注意です。身近にあるドライアイスですが危険な物なので子どもの近くに置いておいたり、近付けないようにしましょう。

電話

2013年07月29日 | すけさん
鹿児島中央郵便局の局員を名乗り、受取人が在宅かどうかや個人情報を聞き出そうとする電話が県内で相次いでいます。受取人を指定する本人限定受取郵便の場合、必ず通知書を郵送するそうです。電話するときでもあらかじめ通知書が送られてくるそうです。本人が受取先にいなかった場合、電話番号や住所などを聞いて転送することはありません。個人情報を聞き出すことはないので教えては絶対にいけません。卒業した高校名や大学名を言い、本人の転居先や電話番号を尋ねる電話もあるようです。気をつけましょう。

今週…2

2013年07月28日 | すけさん
26日。札元1の事故多発交差点の標識交換。店舗前なので営業妨害にならないように早朝に開始。住宅が増え、見通しを悪化させているので目立つ色に変更。電柱にはライトが当たると人が立っているように見えるタイプも交換。17時40分頃、野里町で車の正面衝突による事故が発生しました。心肺停止でドクターヘリも呼ばれ、負傷者が他にいたようです。安全運転を心がけましょう。酷暑により体調を崩している方が多いですが、体調がすぐれない時は運転を控えましょう。27日。昨日の野里町の交通事故が報道されていました。死亡事故となってしまったようです。2歳児がチャイルドシートに守られて良かったです。ちゃんとチャイルドシートは必ず利用しましょう。全席シートベルト着用もしましょう。ヤンキー仕様のバイクを見かけたが後部座席の幼い顔をした少年が顔を伏せた。この子、何歳になったっけ?と思い出してみましたが…。命を大切にしてほしいです。公園側から歩いてきた汗びっしょりの親子が挨拶してくれた。楽しかったのが伝わる笑顔でした。良い思い出ができたのでしょうね。思い出がいっぱい残る夏休みになってほしいと願ってます。

今週…1

2013年07月27日 | すけさん
22日。歩道を走っていた2人の自転車児童。後方確認せずに横断歩道へ左折して横断。23日。標識交換の為に作り始める。プール帰りの児童達はパワフル。体格に全く合わない自転車に乗った女児。がに股になりハンドルと手と膝があたりそうになっていた。ご家庭で体格に合ったサドル位置に調整してあげて下さい。イヤホンを使用し自転車に乗る人が多い。非常に危険なのでやめましょう。24日。札元2に長期間放置された自転車。孤独死された方の自転車。警察と話をした時に警察が対応すると言ったのですが、動きが全くない。市役所に詳細を連絡。午後に通ったら回収予定のプレートが取り付けてありました。迅速な対処ありがたいです。標識が出来上がったので旭原の交差点に行き、ブロック塀に設置してある標識を交換する。設置以来事故が起きていないとの事だった。フラフラ歩く低学年児童がいたので、熱中症を疑い声をかけたら「遊び疲れた」と日焼けした顔で笑顔を見せてくれました。22時過ぎ、奇声をあげながら自転車少年のグループが蛇行運転をしたりしていた。25日。仕込みをしていたら外から「ピンポ~ン」と声がした。出てみると男児3人組。遊
びに行く途中に寄ってくれたそうで…。交通ルールを守るように言うと「は~い」と現金よく返事をしていた。すれ違う人にも元気よく挨拶をしていたので感心だった。

6月中

2013年07月25日 | すけさん
6月中の寿交番管内の事件・事故についてです。「万引き…4件」「車上ねらい…3件」「空き巣…1件」「その他の窃盗…3件」「その他の犯罪…3件」鹿屋警察署管内では、空き巣や車上ねらいが増加中なので気をつけねばなりません。暑いので風通しをよくする為に窓を開けておられると思いますが、外から入られる状態ではないか?点検しましょう。足をかけやすくなっていませんか?夏休みで家にいる子ども達にも施錠についてちゃんと指導しておきましょう。交通事故の発生状況は「人身事故…16件」「物損事故…73件」でした。多いですよねぇ。危機一髪を含めたら凄い数になるんでしょうね?日々そんな状況が目にしているので…。商業施設や公園などの駐車場では、どこから子どもが出てくるか?わからない状態なのでいつも以上に気をつけましょう。自転車を見かけたら距離を取って追い越して下さい。後方確認せずに移動することが多いので…。住宅街では飛び出しが考えられるのでスピードを控えて下さい。携帯電話使用やスマホ使用しながらの運転は絶対にやめましょう。

水難事故

2013年07月24日 | すけさん
例年、夏期は多くの水難事故が発生しています。鹿児島県内では、昨年の夏、23件の水難事故が発生して12人が亡くなっています。この内、海の事故が21件で最も多く、亡くなって方も10人となっています。事故の原因としては「水遊びが7件」で最多、「魚釣り・貝取りが6件」「マリンスポーツ(ダイビング等)が4件」となっています。水難事故を防止する為に下記の点に注意しましょう。「雨天候時は、突然、大波や急激な増水の可能性があります。その場所では降っていなくても流れてくる事があるので周辺の天候の情報を常に収集しましょう」「増水した河川や用水路に近づかない」「増水し始めたり水が濁ってきた場合は速急に避難する」「子どもだけの水泳や水遊びはさせない・いかせない」「飲酒した後は水泳・魚釣りはしない」絶対にやめましょう。

トイレ

2013年07月23日 | すけさん
7月20日(土)午後5時頃、鹿屋市内の公園で、小学生女子児童が、わいせつ行為を受ける事件が発生しました。公園内や商業施設などのトイレはとても危険性が高いと俺は思っています。死角が多く、奥が見えにくかったり隣に誰がいるか?わからなかったりするからです。トイレを利用すり際は複数で行き、入る所を見ておいてもらうべきだと思います。個室入るまで会話をして複数いることを感じさせるのも良いですね。児童が1人でトイレ等に行くことがないように、十分に指導してください。そして異変を感じたらそのままにせずに大人に知らせるようにして、警察に連絡し確認してもらいましょう。イベントも盛んに行われていますが、ここにも死角ができているはずです。子どもだけをトイレに行かせず付き添いましょう。

今週…3

2013年07月22日 | すけさん
19日下校時。最終日なのに大量の荷物を持つ男児。「熱中症になります」と6年男児達。ちゃんと手を上げて横断し、待っていてくれたドライバーに対して頭を下げる感心な女児。自転車中学生とスライドする事が多く、互いの思いやりのない行動を多く見かけた。ランチタイムと重なったので、飲食店付近やコンビニ付近ではヒヤッとする場面もあった。自転車で遊びに出掛ける児童も多かったが、右側通行や並走や一時停止無視などしていたので指導。夏休み期間中の事故発生が心配です。ご家庭で、ヘルメットの着用状態、自転車の点検、左端走行、スピードを控えること、一時停止でなくても交差点では安全確認するように指導をよろしくお願いします。20日。串良のプールで幼児が溺れる事故が発生した。最初はドクターヘリ要請がかかるほどの状態でした。たくさんの人がいても、周囲の人が見守ってくれているわけでありません。見失わないように、すぐに手が届くようにしておきましょう。全国でも海や山などで事故が相次いでいます。気をつけましょう。鹿児島県内では7月第2週に熱中症疑いで168人が救急搬送されて、前週の約3倍になっています。半数は高齢
者です。暑い中での無理な運動は避け、水分を十分に補給しましょう。室内では我慢せずにエアコンを上手に活用しましょう。外出の際は風通しのよい服装を着て、日傘や帽子を利用しましょう。

今週…2

2013年07月21日 | すけさん
17日下校時。ガードレール代わりの石柱に乗ったり、その前に立っている低学年生。昨日草刈りした場所は草も枯れて見通しがよくなっていた。「長ズボンをはいてたから先生に叱られた」と女児。「だって長いのしかないんだもん」とも言っていたが冬物生地のようだったので暑そうだった。「夏休みの宿題は1日で終わらせる」と2年女児達。「習い事とかあるから忙しいの…」とも言っていた。後方を確認せず車道左端から右端へ移動した2年女児3人組。通行量の多い道なのに、危険な行為でした。高学年女児が水筒をポールに当てながら「警察を呼ぼうと思ってます」と言うので事情を聞くと「暑すぎるから」と言うので笑えた。「本当に暑いな。喉が渇いたわ」と言うとそばにいた高学年女児が「水飲みますか?」と水筒を出してくれた。お断りしましたが優しい心に感謝しました。学校前で配られたビニール袋に入ったチラシがあちこちに捨てられていた。18日下校時。強い日射しと大量の荷物に児童達はうんざり顔。石柱前で信号待ちをしたり、座りこんだりしている姿もあった。「今からクワガタ採りに行く」と言う男児。すぐ近くと言うのでついて行ってみる。カナ
ブンと蜂しかいませんでしたが、昆虫についての知識の凄さに驚かされました。児童養護施設職員の方々と意見交換。特別支援児の判断の難しさや思春期の少年少女達の接し方の難しさなどがテーマとなった。すぐに結果や答えが見えないことやストレスについては本当に大変だなぁと感じた。19日朝。終業式。笑顔の児童が多く、挨拶も良い。いつもより10分程早く終わった。

今週…1

2013年07月20日 | すけさん
14日。挨拶をしてきてくれた自転車男児は左端通行でヘルメットも正しく着用できていた。北小管理職と札元マルエイ付近の状況について話し、対応をお願いする。16日朝。みんな日焼けして黒くなったなぁと感じる。大きな飼育箱を持ってきた女児。座り込んで何かし始めた。「ゼリーがひっくり返った」と手をベタベタにしていた。夏休みの計画を話し合っている姿は楽しそうだった。自転車女子中学生は交差点後半で急に進路変更したので周囲の車に迷惑をかけていた。下校時。1年生グループが「ギャーギャー」言いながら走っていたがうるさ過ぎる。青点滅突入男児に事情を聞き指導すると「本当だ。そうすれば良かったんだ」の返事。札元2の1箇所と旭原の2箇所の見通しを悪くしている草を刈る。広範囲だったし、暑すぎて気分が悪くなった。1年生ののんびり2人組は、走ってきた第2陣に追い越されていた。青パトの方と意見交換。色々な思いが聞けたり、勇士会の活動を理解して下さる方がいることが嬉しかった。札元1丁目の王子町側での猿による農作物被害を知った。子ども達が使う道のすぐそばなので心配です。17日朝。汗だくの男児。「喉が渇いた」と
女児。心配になります。虫の飼育箱を持つ児童増加。穴をたくさん開けた箱の中を覗きながらきた男児。「中身は空っぽだよ」と照れ笑い。一時停止無視のスクーターを怒鳴ったので周囲の児童はビックリしていた。「本が落ちていました」と持ってきた児童。図書室で借りたと思われる本でしたが、借りた物をもっと大事に取り扱うべきだと思った。

交通事故防止運動

2013年07月19日 | すけさん
7月21日(日)から7月30日(火)までの10日間「平成25年 夏の交通事故防止運動」が実施されます。運動のスローガンは「鹿児島の夏!マナーが輝く 快適ロード」です。運動の最重点は高齢者の交通事故防止~「つけていますか?運動」「おやっとさあ運動」の展開~。運動の重点としては「飲酒運転・暴走等無謀運転の根絶」「子どもの交通事故防止」「交差点における交通事故防止」「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」「自転車の安全利用の推進」。運動の目的は、交通安全意識の普及啓発を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることで交通事故を防止することとしています。夏休みは開放感から子どもの道路への飛び出しや、暑さによる疲労、レジャー先での交通量増加などにより事故が多発する事が予想されます。また高齢者が犠牲になる交通事故も多発している状況でもあります。反射材の活用や、道路を横断する時は横断歩道を渡るように心がけましょう。ナビ頼りの車もいるので車間距離を十分にとりましょう。住宅街ではスピードを落とし、思いやりのある運転を心がけましょ
う。

車両火災

2013年07月18日 | すけさん
皆さんの愛車は吸殻や燃えやすいものて灰皿がいっばいになっていませんか?周りに燃えやすいものを置いていませんか?シートの下やその付近にライターは落ちていませんか?センターコンソールやグローブボックスに放置されていないか?確認しましょう。日光が当たって車内が高温になると、ライターやスプレー缶なとが破裂・発火することがあります。さらに車内に可燃性のものなどを積んだままにしておいたりすると自然発火の原因となるので注意しましょう。4WD車の場合、フロントとリアのタイヤサイズ、形状、銘柄、トレッドパターン、摩耗状態や空気圧が異なると、最悪の場合、駆動系部品の過熱による火災の危険があります。各メーカーの取扱説明書をちゃん読んでおきましょう。

条例

2013年07月17日 | すけさん
18歳未満の青少年に対する性行為を取り締まるための条例がないのは、全国で唯一、長野県でしたが、制定に向けて検討が始まりました。教諭の不祥事が相次いだのがきっかけのようですが、人によってとらえ方が異なる「性の問題」を一律に規制すべきではないという慎重論もあるそうです。県警はネット掲示板に長野県のホテルに少女を連れ込んでも違反にならないと書き込まれた例もあると言い、未成熟な子どもにつけ込む、大人の安易な行動は放置できないと強調しているそうです。青少年との性行為は、暴行や脅迫、地位の悪用、金銭授受などがあれば、刑法や児童福祉法、児童買春・ポルノ禁止法で罰せられます。各都道府県の条例が規制対象にしているのは、それ以外の「淫らな行為」についてです。「淫らな行為」というのは、具体的な範囲がはっきりせず、線引きが困難であります。日本性教育協会の2011年調査によると、高校生で性体験があったのは男子15.0%、女子23.6%だったそうです。「???」。各都道府県は条例には、「有害図書」の販売規制やカラオケボックスの夜間利用禁止など、青少年の保護を様々な条例に盛り込んでいます。長野県は
独自なやり方で住民による積極的な取り組みをしてきたので、内容を絞り、新たな規制は必要ないとの考えのようです。条例をつくる代わりに、おとながしっかりと子どもを見守ろうという責任感を共有されてきたと思いもあるそうで…。皆さんはこういった条例についてご存知ですか?制定についてどう思われますか?俺も大人がしっかりと子どもを見守ろうとする責任感の共有はとても大事だと思います。しかしネットやスマートフォンの普及で、どこで誰とつながるのか?相手は誰なのか?嘘はついていないのか?など、子どもを取り巻く環境は激変しているので、法的手段も必要だと思います。法的手段も備えた上で、地域住民が子ども達の成長に関わっていければ良いと俺は思っています。

手足口病流行

2013年07月16日 | すけさん
鹿児島県は11日、手や足、口の中に水疱(すいほう)性の発疹ができる手足口病の流行警報を発令しました。7月第1週で、県全体の報告数は353人。13年の累計報告数は1308人となっています。手足口病は幼児を中心に夏に流行するウィルス性感染症です。主に飛まつ感染で3分の1程度に軽い発熱が見られます。3~7日で回復しますが、急性髄膜炎や脳炎などを起こすケースもあります。特に排便後などの手洗いの徹底をしていきましょう。この暑さで抵抗力が落ちていることも考えられるので十分に予防しておきましょう。子どもの体調が悪い際は外出は控えましょう。大人もかかっているそうですよ。マスクと手洗いをちゃんとしましょう。