26日下校時。挨拶しても返さない児童が多く残念。寿3で縁石に乗る1年男児を注意してくれた高学年女児を褒める。寿4で1年グループに呼ばれて戻ると唇から出血した女児。転倒し唇を噛んでしまっていた。対応したら泣き止んだが「家に保護者がいない」と言う。学校に連絡したら保健室で診たいと言うので連れて戻ることに。すれ違った1人の男児が「助さん、隠し子ですか?」と言う。何を考えているんだか?教員に引き渡し、振り返ると「どこに帰ればいいかわからない」と1年女児。確認の途中で「学童だった」と歩き出したが、また戻ってきて「家だった」。行ったり来たりを繰り返すので、学童職員に連絡して確認。連絡待ちの間に教頭の呼び止めを振り切り自宅に向かい出した。連絡がきて学童へパトロール中の生徒指導が付き添うことに…。女児達がちょっかいかけてきたり自転車を掴んでいてパトロール再開がなかなかできない。「家庭訪問するぞ」と言っても「良いよ」と笑っていていた。みんな笑顔全開だからこんな時間も大事です。「ジジィと言われたから」と女児を叩いていた2年男児を指導。4年男児も「男児が叩いてきた」とトラブるになっていた。
先日姉にランドセルを持たせていた男児が今日は姉のランドセルを持っている。長い距離を歩いたのに1年男児達が元気な挨拶をしてくれた。偉いなぁ。旭原の道路の穴を今朝連絡したのに、もう埋められていた。市役所の迅速な対応ありがたいです。27日朝。傘をさしている時は手を上げずに傘をしっかり持つように1年児童達を指導。ポツポツ雨なのに車登校が多い。傘を持っていない児童がいる。ランドセルに挟んだ荷物が落ちかかっていても気付かない高学年女児。家を出る時にチェックしてあげてほしい。傘を持っているからだったり、ふざけていて広がる児童が多く何度も注意しなければならなかった。下校時。今日も正門前は両側に車が止まり酷い状態。傘を持っているのに使わず濡れている男児は「濡れながら帰りたい」と言っている。「助さん、そこはダメ」と言った女児の指差した先にはカタツムリ。踏まずにすみました。優しいなぁ。寿3で道路を横切る側溝の鉄筋入りフタ1枚が砕けて落ちていた。市役所に対応要請。1年男児に「頑張ってね」と言われて嬉しかった。立哨中の校長と楽しそうに話している児童達。良い表情してるなぁ。自分の目で確認しなかっ
たり、傘が歩道からはみ出していたり、歩道から降り車道を走る児童達を注意。
先日姉にランドセルを持たせていた男児が今日は姉のランドセルを持っている。長い距離を歩いたのに1年男児達が元気な挨拶をしてくれた。偉いなぁ。旭原の道路の穴を今朝連絡したのに、もう埋められていた。市役所の迅速な対応ありがたいです。27日朝。傘をさしている時は手を上げずに傘をしっかり持つように1年児童達を指導。ポツポツ雨なのに車登校が多い。傘を持っていない児童がいる。ランドセルに挟んだ荷物が落ちかかっていても気付かない高学年女児。家を出る時にチェックしてあげてほしい。傘を持っているからだったり、ふざけていて広がる児童が多く何度も注意しなければならなかった。下校時。今日も正門前は両側に車が止まり酷い状態。傘を持っているのに使わず濡れている男児は「濡れながら帰りたい」と言っている。「助さん、そこはダメ」と言った女児の指差した先にはカタツムリ。踏まずにすみました。優しいなぁ。寿3で道路を横切る側溝の鉄筋入りフタ1枚が砕けて落ちていた。市役所に対応要請。1年男児に「頑張ってね」と言われて嬉しかった。立哨中の校長と楽しそうに話している児童達。良い表情してるなぁ。自分の目で確認しなかっ
たり、傘が歩道からはみ出していたり、歩道から降り車道を走る児童達を注意。