goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

不審なメール

2022年09月29日 | すけさん
《大手通信サービス会社をかたる不審なメールにご注意ください》
 県内で,「ご利用料金についてご確認がございます」「本日中に●●-●●●●-●●●●にご連絡ください」などと記載されたショートメールに関する相談が複数寄せられています。
 記載された電話番号に連絡すると、サイトの未納料金があるなどと説明を受け、未納料金の振り込みを指示されることから、被害に遭うおそれがあります。 
【注意点】
★お金に関するメールや電話に対しては、一人で判断せず、手続きをする前に相談を!
 メールに記載された連絡先に連絡してはいけません。
★心当たりのない未払い金の請求等は詐欺を疑いましょう。
★うそ電話詐欺に関する情報は,家族や身近な人たちに必ず知らせてください!
 
 
 

今週3

2022年09月28日 | すけさん
22日朝。うなだれていた女児に声をかけると「疲れた」と言う。原因は運動会。団体種目が4位だったから引きずっているそうです。頑張っていたのを見てたよと伝えるとニコッと笑っていた。自校職員さんも立哨していてくれる。ウィンカーを出さず我が勝手な動きをしていた車から児童が降りる。姉の腕にしがみつく女児は奇声をあげていてうるさい。俺の前だけは静かになる。待ってくれた車に向かって体を向け頭を下げているのでドライバーも下げている。高学年男児も手を上げて横断するので褒める。大笑いしていた男児グループ。楽しそう。12時50分。地域の方から、車道で寝転んだりしている問題行動児童について電話がきた。特徴を聞いて見当はつく。教頭に連絡して対応要請。困ったもんです。下校時。遅い。極狭ゾーンで傘をさしていた男児に声をかけるがたたまなかった。自校職員さんが2ヶ所で立哨してくれていたので礼を言う。下校時は珍しい。事故多発の狭い交差点で挨拶をしてくれた男女。女児の進む方からは車が来ていたので気をつけるように言う。傘を引きずっていた男児にちゃんと持つように注意。元気よく挨拶してくれた女児。狭いゾーンで立ち止まり話していた男児2人組。車が来た時は避けるように言う。キャーキャーギャーギャーと奇声をあげている。山積みされた枝を物色していた男児を注意。下手な取り方をしたら崩れます。教頭と現状や過去の事例を伝え意見交換。警察に礼を言われ、意見交換。ちゃんとやります。

今週2

2022年09月26日 | すけさん
21日朝。疲れているなぁと見える児童もいる。湿布や傷パットを貼った児童に声をかけると笑みを見せてくれる。凄い荷物の男児。この持ち方、身体にいいのかなぁ?。流れが切れた間に台風で枝が折れていた垣根を点検。大きな枝が引っ掛かっていたので撤去。路上は散れたままだ。車道を歩いている男児が見えたので怒鳴る。振り返った後、すぐに歩道に上がっていた。下校時。ちゃんと手を上げ、車が止まったのを見て横断。歩道に上がる寸前、頭を下げた女児2人組。おしい。本を歩いて読みながら歩いていた男児を注意し、バッグの中に入れさせる。通らないはずの道を歩いていた男児。いつも通っているというが見たことはなかった。みんなと同じ所を歩くように言うが戻っては振り返り、進んでは振り返りしていた。往生際が悪い。「エースがいたぁ~!」と騒いでいた4人組。男児がエースの説明をし始めたので知ってると伝え、見てみると窓にタオルが飾られていました。気をつけて帰るように言うと良い返事が聞けた。落ちていた枝を蹴っていた男児を注意。営業妨害の上に駐車場内を走っている。「おはようございます」と1年男児。間違ってます。あちこち枝が折れていたが端に寄せられていた。第2陣はキャーキャーギャーギャーとうるさい。枝を持っていた男児に振り回さないこと、途中で捨てないように言う。16時に警察署へいくら。秋の全国交通安全運動における街頭立哨活動に地域交通安全活動推進委員として参加。警察署前の通りの両側で、のぼり旗やハンドプレートを持ち立哨する。今年は少ないなぁ。俺に気付いた中学生は挨拶してきてくれた。終了して学校前に来たらブランコに乗った男児2人から「気をつけて頑張ってね」と言われた。

今週1

2022年09月25日 | すけさん
19日朝。近隣を見回る。空き家の大木が折れて、道をふさいでいた。いくつか撤去したが大木は動かせない。消防団員さんに連絡する。作業をしていたらチェーンソーの音がしたので行ってみる。分団長を筆頭に多くの団員さんが作業をしていてくれた。廃棄場所を教えて手伝う。あっという間にきれいになった。自分の所も大変なのに、地域の安全の為に尽力してくれて本当にありがたいです。地域の人達はこのヒーロー達を知っているのだろうか?当たり前ではないことを知ってほしいです。20日朝。緊張が伝わってくる。指導員は今日もいない。児童が散乱している枝を避けていたので合間を見て撤去。昨日1日できることあっただろう。迷惑。来る途中で見た台風被害について話してくれる。「どんなふうにして登校していいのか?わからなくて」と女児。他とほぼ違いはなかったので「それで大丈夫だよ」と答えるとうなずいて笑顔を見せてくれた。55分には終わった。第40回運動発表会に運営協議会委員として行く。ズームで各クラスで観戦していると聞いて凄いなぁと思った。児童テントは張れなかったそうです。前日に職員や市教委による点検が行われたそうですが樹の下には近付かないようにアナウンスがされる。1年かけっこは不安そうなのにフライングに近いスタート。耳をふさいでいる児童もいる。低学年のかけっこはかわいい。団体種目は競技の途中でかわいいダンス。上手にお尻を振っている。ノリノリキレッキレの児童も。職員さんは大忙しで走る走る。実習生も大忙し。パイロンのズレに教頭も走る。サイコロの出た目で距離が決まるリレーではバディを気遣う微笑ましい姿もあった。ライン引きが上手い職員さん。速いしズレないし、さすが。3年生はフライングが多いと感じた。転びかけた女児は猛追でついには追い抜く。4年は混戦で審判は大変。骨折している児童も全力疾走。3年の表現は国体ダンスで素晴らしく、涙が出た。いつも俺が見ている表情と違ったので胸が熱くなった。練習したんだなぁ。職員さんの動きも素晴らしかった。4年の綱引きは気合いが入っていて力強かった。引きずられた最後尾の数名は立つように言われていた。最終決戦は持ち直した方が勝利。3年生団体は、1度も落とさないペアもいた。縦になっているペアも。ボールを蹴ってしまいタイムロスのペアも。4年リレーは、ずいぶん差がついた。バトンが落ちる。女児のきれいなフォームが目立った。熱戦で盛り上がった。迷子出現。クラスで記念撮影。良い思い出ができて良かったですね。休憩時は職員さんがグランド整備にライン引きで大忙し。5年短距離はスピードが違った。転んで1回転した男児が追い上げる。その姿に感動。6年は1組目からフライング。最後の最後で順位が変わる。余裕で手を振り応援に応えた男児。5年団体は持ち場が変わらない。適材適所なのだろうか。外側は大変。順位発表で歓声が上がっていた。6年綱引きは20人に分けられ交代制。盛り上がっていた。5年リレーはスタートラインに並んだ選手の緊張感が伝わってきた。バトンパスがきれい。練習したんだなぁ。ゾーン越えが注意されている。コーナーでインから抜く児童もいた。ライン内を走ってはいけません。6年リレーは速い。スタートが早く、バトンパスがなかなかできずヒヤヒヤする。職員に「待て!待て!」と止められる男児もいた。迫力があり、あっという間のゴールでした。素晴らしいものを見せてもらった。感動しました。交通ルール、マナーが悪い大人達。避けもしない夫婦。歯科駐車場をショートカット。歩きながらスマホいじり。吐き気がする。

9月20日から

2022年09月24日 | すけさん
9月20日(火)~26日(月)は、「動物愛護週間」です。動物を飼うときには、最後まで適切に飼育する終生飼養や、周囲に迷惑をかけないように飼育する適正飼養など、飼い主としての責任があります。動物を無責任に飼養することによって、人への危害や生活環境被害の問題、さらに動物の遺棄や虐待などの犯罪が起こる可能性があります。人と動物が共生する社会の実現のために、動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めましょう。

9月21日から

2022年09月23日 | すけさん
令和4年9月21日(水)~9月30日(金)は「秋の全国交通安全運動」が実施されます。スローガンは「ルールとマナー 乗せて走ろう 秋の道」です。重点項目は①子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保~「プラス1(ワン)運動」の展開~。横断歩道を渡る。信号に従うなど歩行者も交通ルールを守りましょう。②夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶~「3(サン)ライト運動」「飲酒運転8(やっ)せん運動」の展開~。夕暮れ時は早めに前照灯を点灯し、原則上向きライトで走行しましょう。飲酒運転も「しない・させない・見逃さない」という意識を高めましょう。③自転車の交通ルール遵守の徹底。~かごしま自転車条例の更なる理解促進~「かごしま自転車安全利用五則」を遵守。自転車の交通ルール・マナーを守りましょう。横断歩道は歩行者が優先です。横断歩道の手前での減速義務や停止義務があります。秋になると日没時間が早まります。夕暮れ時は、早めのライト点灯を心がけましょう。「ハンドサイン」…横断歩道では歩行者が手を上げて「ここを渡りたい。止まってください」と意思表示をしましょう。反対側の車の動きにも気をつけましょう。

今週5

2022年09月22日 | すけさん
16日。高齢者が怖がっている電線にかかった枝を切りに行く。こんな空き家が隣にあるなんてかわいそう。廃墟の枝も電線にかかっていたので切っておく。下校時。早くも枝が折れていた。道路を見ていた3人組。男児が「あれ、何?動いてる」と言っているがそうは見えない。他の2人も否定した。男児は納得していなかったが歩き出した。「練習、疲れたぁ~!」と女児。極狭ゾーンでは広がったりふざけていてドライバーはブレーキを踏みっぱなしだった。注意して1列にさせる。ガソリンスタンドは混雑していたので声をかけて動かす。一時停止で止まった車に頭を下げていた児童達。感心。「助さん、転ばないでねぇ~!」と男児達。礼を言う。

今週4

2022年09月21日 | すけさん
15日朝。雨が止んでくれたので助かる。ちゃんと立ち止まって水筒ゴクリの女児。通学路外を歩く男児グループは大声を出し騒いでいた。車が待ってくれたと指摘すると振り返って頭を下げていた。寝とぼけドライバーはウィンカーを出すのが遅い。車登校ますます増加。動線を考えていない。多くの児が手を上げて横断したり、横断歩道前で立ち止まり安全確認をするので褒める。感心。自転車中学男子は一時停止線を越えたが安全確認したので褒める。車道を3人横並びで歩く高校男子。挨拶は良かったが横断歩道上でぶつかっていた。アイスクリームを食べながら自転車に乗る高校男子。一時停止もしないし逆走を始めた。58分通過の挨拶の良い徒歩中学女子は大丈夫なのかなぁ?。8時を過ぎてもまだいる。下校時。公衆電話ボックス辺りから車道を横切った1年男児を注意。「兄が早く来いと言ったから」と言う。兄は知らん顔をしていた。グランドの方へ入って行ったので再度注意。安全確認せずに横断している。危険予知能力が無い。車道側ギリギリを歩いていた女児は踏み外して倒れた。あちこちで歩きながら水筒ゴクリしている。横断歩道上で飲んでる者もいた。通学路外を歩いていた男児は潰れたペットボトルを蹴っていたので注意。歩道が切れる場所で追いかけっこをしていた男児は飛び出したので注意。縁石上を歩いていた男児を注意。「ハ~イ!」と返ってきた。極狭ゾーンで男児2人組が反対側を歩いていたのでもっと狭くなり、対向車が通り過ぎるまで待つ車がいた。歩道と駐車場の間の狭い側溝の中を歩いていた男児2人組。バイパス交差点では大人数で信号ダッシュしていた。本を読みながら歩いていた女児を注意。狭いゾーンで横並びで歩いていた男児は傘を振り回していたので注意。16時45分。ザーと雨が降ると児童達は悲鳴をあげていた。

今週3

2022年09月20日 | すけさん
14日下校時。正門前を横断させている奴がいる。命を守る術を教えてあげられない我が都合だけの人。子どもがかわいそう。車が通りに出ようとしているのに児童達はマイペースで目に入らぬ様子。指摘し安全確認するように言う。「こんにちは」と挨拶する児童が多かった。信号ダッシュをしていた。横断をするのに意思表示をしない女児。手を振ってくれていた男児2人組。自販機のパネル部分に枝で押していた男児を注意。大きな荷物が風にあおられていた男児。高校前の横断歩道を渡った男児。信号機のある横断歩道の方が安全なのに…。民家の敷地内へ入って行った女児達。なんだろう?と見に行くと子猫が寝ていた。その猫に「こっちへおいで」と言っていたが猫は動かず、あきらめて帰っていった。座って話しをしていた高齢者に「こんにちは」と挨拶をしていた女児達。感心。練習に向かう男児は歩きながらバットを振っていた。3人共、安全確認することなく横断していた。自転車男児も一時停止しなかった。

今週2

2022年09月18日 | すけさん
13日朝。安全確認せずに横断している。骨折していた女児。不便だろうなぁ。車が待ってくれたと指摘しても通り過ぎた男児。汗だくの1年男児。大丈夫かなぁ?。立ち止まった女児は水筒ゴクリ。石を蹴る為に車道中央へ走った男児を注意。走ってきた6年男児。額に汗をかいていた。部活中学男子の挨拶は気持ち良かった。猫に釘付けになっていた女児。苦しそうな表情の男児に声をかける。「これが重たくて…」と荷物を見ていた。最終は59分だった。下校時。強風で進まない。極狭ゾーンでは男児が合流した。後方から車が来ているのに端に避けず微妙な位置にいたのでドライバーは最徐行で通り抜けていた。車が来た時は端に避けるように指導。授業中なのに名前を呼んでくれたり手を振ってくれている。弁当屋駐車場の車輪止めの上に乗ったり蹴ったりしていた男女。追い越そうとすると走り出す男女にやめるように言う。傘を振り回して当てていた男児2人組を注意。事故多発交差点にいた女児に安全確認するように言ったのですが、頭は動かず小走りで走り抜けた。俺に気付くと手を上げた男児。ちゃんと手を上げて横断していた女児。右折車が待ってくれていたが見向きもしなかった。信号待ちの男児は水筒ゴクリしていた。点滅しているのに加速して突入した自転車中学男子。女児が妻にカギを届けにきたそうです。本当は交番へなのですが…。妻が交番へ届けに行きました。多くの高齢者が使う歩道をスピードを出した自転車男児が走っていた。加害者になる可能性大です。

今週1

2022年09月17日 | すけさん
12人日下校時。通学路外を歩いていた男児。歩道にはみ出すように伸びていた草は刈られていた。民家の門にはりついていた男児2人組。バッタを捕っているところだった。駐車場に敷かれた砂利を歩道に出していた男児グループを注意、横断旗を持った人はバタバタ感が凄かった。信号待ちの児童が増え始めるとダッシュの構えをし始める。タイミングを計っていた。横断歩道が青だったので距離があるのに走っていた男児。目前で赤になった。変な出方をする車。児童達は驚いていた。非常識なドライバーだった。縁石上を歩いていた女児を注意。極狭ゾーンでは多くの児童が広がっていたので注意。男児が割ったミラーは新しい物が設置されていた。ガソリンスタンドに入ろうとしていた車は歩道をふさいでいた。前車とのスペースあるんだから進めばいいのに…。ガソリンスタンドに張られたロープを触っていた男女3人組。トレイン状態の1年男女3人組。先頭の男児が必死な表情で引っ張っていた。歩道が切れ、右側に一時停止線があるポイントでは大きな車が駐車されていて死角ができていた。「風に飛ばされないでねぇ~!」と男児。心配してくれてありがとう。泣きそうな表情だった高学年男児。声をかけると「大丈夫です」とニカッと笑ってくれた。カーブが続く道で両端を児童が歩いていた。どっちが安全か?考えれば分かると思うのですが…。部活中の高校男子は練習を止め、挨拶をしてくれた。

今週6

2022年09月16日 | すけさん
10日朝。7時15分、大きな声を出し騒いでいた男児達。指導員の姿は無い。いつもと違う保護者の姿。降りた後の動線を考えてもらえなかった男児。止まる時も後続車に迷惑をかけていたし…。意識の低い大人。手を上げて横断して行く児童が多く褒める。横だったり肘が曲がっているのは指導。挨拶が良かった部活中学男子。通常より少しだけ早く終わった。下校時。昨日、市役所に連絡した狭いゾーンに伸びた枝はバッサリと切ってあった。迅速な対応ありがたいです。車の迎えが多い。押しボタン式横断歩道でスタートダッシュの構えをしていた1年男児を注意。カギを振り回していた高学年男児。挨拶できない職員。児童の挨拶が悪い理由が分かる。民家から飛び出してきた女児。俺が車ならはねていた。この子は全く進化しないなぁ。施設に貼られたポスターをずっと見ていた女児。ガソリンスタンドは出入りが多く危険な瞬間もあった。「いつも見守りありがとうございます」と中学年男児。こちらこそありがとう。スピードを出していた自転車中学女子は挨拶は良かった。

今週5

2022年09月14日 | すけさん
9日朝。疲労感が漂っている。荷物を持った手を上げるので、何も持っていない側の手を上げるように指導。車道を歩く女児が見える。近距離に大人がいるのに…。施設駐車場が開いてなくて両側にまばらに車を停めやがる。歩道をふさいでいる。他者への迷惑が分からない人達。保護者は挨拶をしたが男児は会釈をした。保護者は男児の頭を触り挨拶させていた。良い関係ナノが分かる。下校時。狭い車道を並走したりしていた自転車高校男子3人組。歩道があるんだから、そこを走ればいいのに、縦1列で…。立ちふさがり絡んできた女児の隣には言葉遣いが悪過ぎる女児。ちゃんとした大人が関わっていない証拠。急に向きを変え、安全確認せずに横断している。コンビニ駐車場で児童を乗せたり、駐車場内をチョロチョロさせている。迷惑。ダラダラ横断するので左折車は待たされていた。弁当屋駐車場の車輪止めの上に腰を下ろしていた男児達。手を上げて挨拶してくれた男児。先行していた保護者も振り返って気持ちの良い挨拶をしてくれた。親がちゃんとしてれば良い子が育つ。プラ容器を蹴っていた男児は建設予定地に棄てていた。極狭ゾーンで広がっていた男児2人組を注意。良い返事が聞けた。女児は端に寄っていなかったので注意。1年男女3人を抜こうとしたらガシャーン!と音がした。男児の足下には黒い物があった。敷地内から出てきたガス会社の人が触ったのを見ていたようで…。男児は泣き出す。鏡を拾い集め脇に置く。わざとではなくても触らなければ落ちなかっただろうし…。留守だったので写真を撮り、教頭に連絡する。後方を気にして行ったり来たりしていた女児2人組。急に走り出し安全確認せずに横断した。巻き込まれた様子の1年男児も走り出したが横断歩道前で急ブレーキ。横断歩道を通過しようとした左折車も急ブレーキを踏んだ。男児は手を上げて横断していた。ヒヤヒヤします。

今週4

2022年09月13日 | すけさん
8日朝。通学路外を児童と歩く保護者はスマホばかり見ている。疲れてきているなぁと感じる。しかし、挨拶はちゃんとできるし手を上げて横断して行く。手は上げないが立ち止まり左右確認して踏み出す高学年男児。感心。通路前に立ち止まっていた女児。どうしたんだろうと見ているとゴミ捨ての家人組後を子猫が追っていた。猫好き多いなぁ。8時前になると校長の声が聞こえてくる。俺も同様に声をかけるが半分はマイペースのままだった。下校時。スイミングバスの後方から歩道に入ってきて歩道を走行した高齢配送業者。信号待ち中、多くの児童に話しかけらる。楽しそうで笑顔を見せてくれる。ペダルに乗せた足の膝の上にアゴを乗せてきた女児。連れが「〇さん、凄ぉ~い!」と言うと何度もやっていた。邪魔になる所に車が止まった。スライドドアが開き、女児がそこに向かって走り出す。団地駐車場で車のすぐそばに男児2人がいた。傷をつけたりすると大変なので入らないように注意。一時停止を正しくせずに通りに出る寸前で止まった高齢ドライバー。児童が接触されなくて助かった。事故多発交差点で異学年男児達がダラダラやっていたので注意。通学路外へ進んでいた男児が戻ってきた。先日も教員から指導を受けた男児だった。歩きながら水筒ゴクリを注意。ガソリンスタンドに入ろうとしていた車。児童の流れが切れずヤキモキ。指摘し空間を作らせると勢いよく入って行った。危ないなぁ。左折車が待っているのにダラダラしていたので指摘し急がせる。また営業妨害をしている。高校生のダンスをしていた。歩道へ伸びた枝葉は切られて通りやすくなっていた。体育祭目前の高校男子と話す。「大変です」と言っていた。

今週3

2022年09月12日 | すけさん
7日朝。まだ門が開いていないはずの時間帯に児童の声がしている。通学路外で…。体調が良くなってきたので立哨へ。通りに出ようとしたら「助さ~ん!猫が挟まってるよぉ~!」と女児グループ。る向かおうとすると「あっ、抜けた!」と発したので交差点へ向かう。女児が垣根から出ている枝を避けたので見に行くと害虫にやられていた。触りたくないが折って捨てる。本当に迷惑。事故多発交差点で竹を切っている近隣住民の方が見える。ありがたいです。元気良く挨拶をしてくれる。手を上げて横断して行く児童が多く褒める。時刻を聞いてきた男児はちゃんとお礼が言えた。一時停止をせずに右折した車が児童を降ろす。ナンバーを見ると笑える。自ら隊からの挨拶に男児はにやけていた。8時を過ぎてもまだまだいるが急いではいない。地域住民さんが歩道周辺をきれいにしてくれていたので礼を言いに行く。ありがたいです。9時。リサイクル資源を持って行く。積みきれず2回走る。挨拶した保護者は1人だけ。登校してきた女児はちゃんと挨拶できた。下校時。車道を歩く保護者。歯科駐車場の段差を越え駐車場へ入って行く。そこは通路か?子どもは追いかけている。悪い手本。子どもがかわいそう。「助さん、こんにちは。今日は1人で帰るんです」と不安げな表情。気をつけて帰るんだよと言うと「はい」と返した後、狭いラインへ左折した。「じゃあ、助さんがこのラインをパトロールしてくるから」と向きを変えて女児を追い越すと「えぇ~!」と声がした後、笑いだし追いかけてきた。ずっと笑い声がしていた。信号待ちをしていた女児。俺が後ろにいるのに気付くとチラッチラッと振り返える。そばにいた女児とアイコンタクトを取っている。横断後、追い越そうとすると笑いながら邪魔をしてくる。避けて追い抜くと笑いながら追いかけてきた。転ぶから止めるように注意する。極狭ゾーンで前方から車が来ているのに広がったままだったので注意し避けさせる。ドライバーは頭を下げていた。児童の後ろを歩く保護者はスマホばかり見ている。子どもがかわいそう。歩きながら水筒ゴクリが多く多方面で注意。枝を振り回していた男児を注意。形状記憶赤色ポールを蹴ったり股関に当てていた男児達。