勇士会

安全・安心パトロール

4月2日は

2023年03月31日 | すけさん
4月2日(日)は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日(土)は「発達障がい啓発週間」です。自閉症をはじめとする発達障がいのある人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。これらは親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達が関係しています。また、発達障がいは、見た目で障がいのあることが分かりにくく、行動や態度が誤解されることもあります。県では、様々な人が発達障がいの特徴を知り、家庭や社会全体での理解を深めるため、鹿児島市内でブルーライトアップを行います。この機会に発達障がいについて学んでみませんか?

住宅火災_3

2023年03月30日 | すけさん
高齢者や体の不自由な方は、火災の際、逃げ遅れる危険があります。避難経路や避難方法を常に確保し、備えておくことが重要です。毎日の就寝前など、避難の経路と方法を頭に浮かべることも効果があります。
火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具や衣類、カーテンなどは燃えにくい素材でできた防炎品を選びましょう。また、調理などでコンロを使う際、誤って服の袖などに火が付かないよう、袖口が締まった服に着替えたり、防炎エプロンや防炎アームカバーを付けたりしてください。

住宅火災_2

2023年03月29日 | すけさん
火災を起こさないためには、地域の助け合いが大切です。防火防災訓練への参加や地域内の方々への訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行いましょう。万が一、火災が発生しても、どの家に誰がいるか、日頃どうしているか分かると被害を少なくする大きな力になります。
火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロには安全装置の付いた機器をおすすめします。最近のコンロには、調理油の過熱防止や消し忘れ消火機能のあるSiセンサーが付いています。また、ストーブには転倒したら火が消える機器があるので、買い替える際は、考えてみてください。

住宅火災…1

2023年03月28日 | すけさん
火災の早期発見のために住宅用火災警報器は重要です。すべての家屋への設置が義務化されています。半年に1回は、ヒモを引っ張ったりボタンを押したりして、正常に作動しているか確認してください。また、10年を目安に新しい警報器と交換しましょう。住宅用火災警報器には、煙を感知するものと熱を感知するものがあります。設置が必要となる警報器は原則として煙感知式ですが、台所の場合、熱感知式とするケースもあります。
火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておきましょう。消火器を使う主な手順は「ピンを抜く」「ノズルを持つ」「火元から距離を取って、レバーを押す」です。消火器にはスプレー式の物など、さまざまな種類があります。それぞれの特性を確認し、自分が使いやすい物を選んでください。

今週3

2023年03月27日 | すけさん
23日。卒業式に招待を受けのだが咳が出るので欠席する。通行量の多い交差点に自転車男児3人組が向かっていた。信号は青で1台が通過。2台目は点滅で進入。3台目が進入した途端、赤になっていた。危ないなぁ。24日朝。微量の霧雨。数名は傘をさしている。支援児童が走って行く。人数が少なく感じた。下校時。最初に会った女児2人組は「6年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。また遊びにきます」と深々と頭を下げてくれた。次に会った高学年男女グループも「見守りありがとうございました」と頭を下げてくれた。「涙が出るわ。ありがとう」と返すと「サングラス外して見せて」と言われた。学校運営協議会委員さんが立哨してくれている。ありがとうございます。縁石の上を歩いていた男児を注意。止まってくれた車に頭を下げていた1年男児2人組を褒める。ガードパイプのある歩道の途中から出てきた男児。俺に気付くと戻っていた。事故多発交差点では右側に一時停止をした車がいるのに見ていなかったので注意。通行量の多い狭い道(歩道無し)を歩いていた不登校傾向児童を注意。ガソリンスタンド交差点では水筒ゴクリしながらの女児がいた。左折車が待っているのに…。スポーツをやっている女児と信号待ち中話す。「自主練は面倒くさいからやらない」と言っていた。やった方がいいと言うと「えぇ~!」とイヤそうな顔をしていた。児童が通り過ぎるのを待っていた車。女児2人組は気付いていなかったので声をかける。自転車中学男子複数はヘルメットのあごヒモをしていなかったので注意。挨拶の良い徒歩中学生達。石柱にもたれかかり車道へ出ていた女児を注意。車が擦った跡のあるコンクリート台の上に座って信号待ちをしていた男児。信号機の無い横断歩道を利用した後の女児は何故か振り返って立っていた。車が勘違いするので移動するように言う。端に寄らず並走していた部活自転車高校男子。後方から来た車にクラクションを鳴らされていた。管理職3人から1年間のお礼を言われ、情報意見交換。卒業式の様子を聞きホッとした。気になる児童がいたので…。来年度の不安点を伝える。とりあえず今年度も無事終わった。

今週2

2023年03月26日 | すけさん
22日朝。雨は止んだ。登校練習をした姿が見えた。今年も少ないなぁ。ちゃんと話したのに…。広がり方が酷い。通学路に適していない道に入って行った男児グループは騒いでいる。児童が少なく感じた。頂上決戦観戦かなぁ?交番パト、自ら隊パトが巡回していた。傘を持った男児が横断歩道前でモタモタする。声をかけると「傘がしまらない」と言う。車が来るから横断してから駐車場でやるように言う。「桜が咲いてます」と1年男児。今日気付いたのかなぁ?。横断歩道があるのに斜め横断させている女性。幼児がかわいそう。下校時。テニスコート沿いの樹が切られていた。折れて変色した枝があったのでありがたい。校庭にいる多くの児童は何をやっているのだろう?授業には見えなかった。学童組は元気よく挨拶してくれた。車両サイズと運転技術が合っていない車は事故多発交差点で迷惑をがけていた。広がって歩く派手な髪色の男子3人組。歩行者の邪魔になる所に止められた軽トラ。選挙の掲示板設置がされていて歩道が狭くなっている。そもそも狭い歩道なので時間をずらしてほしかった。先頭からは30分以上遅れていた1年生達。荷物が多く大変そうだった。第2陣が始まる頃はポツポツ降りだす。「いとこにどっきりさせられた」と笑っていた女児。横断を終えた男児は待っている左折車の前に動いたので注意。何を考えているのだろう?。2人の園児がランドセルを背負って練習をしていた。極狭ゾーンでは広がっていたので注意。皆右側を歩くゾーンで左側を歩いていた男児を注意。車が来ているのに意思表示をせずに横断を始める男児2人組。車はブレーキを踏んでいた。傘を振り回していた男性を注意。事故多発の狭い交差点で一時停止側の死角から出てきた男児に安全確認するように言う。ガソリンスタンドののぼり旗を抜いていた男児を注意。連れは「頑張ってください。応援してます」と言っていた。

今週1

2023年03月25日 | すけさん
20日朝。登校練習をしている。手を上げてから安全確認と話したのに手が上がらない。相当離れているのに動かない。手をつないでいる。ランドセルを背負っていない。時間帯はいいんだけどなぁ。積み重ねないと…。指導員さんが立哨してくれているので269号線をスムーズに横断できいる。ありがたい。ゆるんでいるので広がり方が酷い。道路中央辺りにまでいる。「この人うるさいんです」と男児を指さした女児。男児は苦笑いしていた。下校時。バス待ちの列の乱れは酷い。何故そこに立つ必要がある?。点滅しているのに旗を出して横断させている。ルールを理解できていないのに子どもの命に関わらないでほしい。右折した男児が戻ってきた。忘れ物かなぁ?と思っていたら挨拶をしに来てくれたところだった。嬉しかったので礼を言う。極狭ゾーンでは広がっていたので注意したが会話に夢中で1列にならない。そんな所に技術と車両サイズが合わないドライバーが進んでくる。結構傘を持っていた。感心。持っていても使っていない児童が複数いた。「いい匂いがしますよねぇ、先生。あっ、違った。助さんだった」と高学年女児。大きな声で喋り笑っていた。連れを待つ女児は開いた傘の石突きを地面につけて回していた。他の人も通るので邪魔になると注意。事故多発交差点で死角になっている左側へ曲がると目の前に車イスの男性。服に着いた雨をはらっていた。歩道にバイクを止めカッパを着ていた男性。どちらも場所を考えた方がいいと思った。荷物が多い児童もいて大変そうだった。青パトを降り交通安全協会指導員をなった方が「青パトの時は子ども達と触れ合えなかったが立哨すると挨拶してくれたりお礼を言ってもらえて嬉しい」と言っていた。立哨、ありがたいです。町内会理事さん達と現状や問題点を話す。涙を浮かべている方もいた。

2月中

2023年03月24日 | すけさん
2月中の寿交番管内の事件事故発生状況です。「窃盗(万引き…4件)」「窃盗(その他)…17件」「自転車盗…2件」「器物損壊…8件」。「人身事故…8件」「物損事故…81件」でした。鹿屋警察署管内では交通事故の発生が減少傾向ですが、今年も運転手が命を落とす悲惨な交通事故が発生しています。引き続き交通事故防止のために、「早めのライト点灯」「安全速度の厳守」「歩行者の反射材活用」「全席シートベルト着用」などを心がけましょう。

春休み

2023年03月23日 | すけさん
『春休みに向けた注意情報』
間もなく、学校は春休みに入ります。子供たちが声掛け等の被害に遭わないよう、次の点についてご指導をお願いします。
外出するときは,家族に「何時まで、どこで、誰と、何をするのか」などを知らせる。
できる限り、複数人で行動し、明るいうちに帰宅する。
防犯ブザーをいつも携帯する。
不審者に遭遇したら、『きょうはいかのおすし』を実行する。
留守番をする際は、戸締まりをしっかりとし、誰か来ても簡単にドアを開けないようにする。
声掛け事案や不審者に関する情報は、すぐに警察へ通報をお願いします。
 

今週5

2023年03月22日 | すけさん
17日。13時。教頭、安全担当と情報意見交換。やはりゆるみ過ぎです。同意見が相次ぐ。来年度の取り組みには問題点を指摘する。児童と職員からのメッセージ集をいただいた。「手当てをしてくれてありがとうございます」「ぼくはすけさんみたいに人を守りたいです」「ぼくも見守られて安心していたのですごくうれしかったです」「いつもみはってくれて、ぼくはうれしいです。ぼくもおとなになってみんなをみはりたいです」「みんなのいのちをまもってくれてありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」「すてきな手本を示してくださり、本当にありがたいです」などとあった。ありがとうございます。移動が決まった警察官から挨拶を受ける。地域を知っている人だったから心強かったのですが…。だいぶ入れ代わるようなので心配です。下校時。元気よく挨拶してくれた姉妹。競争していた男児2人組は安全確認せずに横断していた。狭いゾーンでは前後から車が来ていたので気をつけるように言う。傘を持っていなかったり持っていても使っていない姿があった。信号待ちの1年男児は傘を回して水滴を飛ばしていたので注意。しかし水滴がわからない。水をかけられていた先輩女児2人が説明してくれていた。考えれば解るでしょう。傘をさし手を上げて横断していた。開いた傘を振り回していた1年男児2人組を注意。車道側ギリギリにいた女児2人組を注意し移動させる。今日は挨拶の良い児童が続く。大声を出していた男児。給油中の車に接近している姿がありヒヤヒヤする。ガソリンスタンドから出る車は流れが切れないので出れずにいた。点滅になっているのに急がない高学年男児3人組。横断後、待ってくれた左折車を見たのに頭を下げていなかった。また店舗駐車場へ入って行く。端を出していた車が下がってくれたり止まって避けると頭を下げてくれたり、常識のある人を見るとホッとする。水たまりでバシャバシャやっていた男児。

今週4

2023年03月21日 | すけさん
16日朝。広がったり石蹴りをしている。あごゴムを持ち帽子を振り回して数名を叩いていた男児。しつこくやっていたので注意。挨拶しない児童が増えている。軽装になってきた。今日も4回挨拶してきた男児は笑っている。道路に出て何かを拾っていた高学年男児。一時停止を無視した自転車高校男子を注意。今度は逆走を始めた。何回交通教室を受けたのだろう?。下校時。点滅し始めたのに気付いていない女児2人組に指摘。女児が走り出す。その後ろを1年男児が走っていた。なってないなぁ。プラスチック製のケースを振り回していた数名の男児を注意。止まってくれた車に頭を下げていた女児2人組。駐車場に人だかりができていた。ランドセルを降ろし中身を触っている。水筒を出していた。大声で学童組に話しかけていた男児。ドライブスルー利用車が多く児童は邪魔になる時もあった。後ろ向きで歩いていた1年男児を注意。

今週3

2023年03月20日 | すけさん
15日朝。挨拶を繰り返す男児。「3回目だぞ」と言うと「4年生だから4回やります」と発し、笑いながら挨拶して行った。服装の差が凄い。上げた手が横方向だったので追い越してきた男児に当たった女児。広がっていた高学年男児達。話が尽きないようです。通学路に適していない道の手前で降ろしている。グループでそのラインに入って行く。マスク着用率激減。自転車中学女子2人組もはずしていた。俺は屋外だし距離あるし…とは思うけど不安があってマスクしている児童がいるからはずせないないなぁ。8時ちょうどが最終だった。下校時。最初は定刻だったが間が空き過ぎる。30分ぐらい違う。学校運営協議会委員さんが立哨してくれている。スマホばかり見ている迎えの男。1年経っても相変わらず。保育園児の列は何だってたのだろう?学童男児が一生懸命職員に話しかけていた。あちこちでギャーギャー奇声を上げている。一時停止をしない自転車少年達が交差点内ですれ違いながら手を上げている。信号待ちが一緒になった男女グループは色々な名前を俺につけて笑っている。かわいいなぁ。横断を始めた時は男児1人だけが手を上げた。指摘すると2人の女児が両手を上げていた。あちこちで騒いでいたり笑い声が響いていて気持ちが明るくなる。1人の女児のナップサックのヒモが長過ぎで危なかったので持ち方を提案する。これで引っかからない。右側から横断してきた高齢者に挨拶をしたので褒める。別な場所で会った男児も同様だったが丸めるように持ちかえていた。見通しの悪い狭い交差点で一時停止側から出てきた女児は優先側の俺を見て驚いていた。ちゃんと安全確認しなさい。また営業妨害をしている。269号線で信号待ちの車の列の間から出てきた少女4人組は横断した。ゆるみまくっている。大きな声を出すのは迷惑です。

今週2

2023年03月19日 | すけさん
14日朝。公共施設駐車場が開いてないので車が両側に止まり始める。端に寄せられないので他車に交互通行をさせ迷惑をかけている。ハザードではなくウィンカーを出している車もいる。職員さんも「迷惑ですねぇ。言っておきます」と言っていた。広がって歩いたりふざけて飛び出したり引っ張ったり振り回している。ゆるんでるなぁ。大量荷物の高学年男児達。何するんだろう?。歩道の先端に安全確認のシートが貼られていて足を止めて見ていた。守ってくれたら…と思う。登校練習の2人組が来たので横断の仕方を指導。行き帰りとなんとかできたのだが、一つ先の横断では手が上がってなかった。車との距離感やドライバーとのアイコンタクトも積み重ねが重要です。手を上げた女児。しかし方向に問題があったので指摘。保護者が指導していた。歩道を降り走って行く男児がいた。この子は危険予知能力が低い行動が多い。横断後児童が頭を下げるとドライバーも下げている。8時過ぎたと女児3人組に教えると早足になった。下校時。また逆走していた自転車青年。歩道に車を止めていた高齢者。寄せることもなく中央にあったので他者の迷惑だった。横を通らなきゃいけない女児2人組に気をつけるように言う。大きな声で名前を呼び手を振ってくれた男児達。コンクリート製のボラード(車止め)の間や覆い被さるようにしている児童を注意。設置の目的を話すと向かい側の折れたボラードを女児が指さし、「あんなになるんだよね」と発した。その通りと言うと「僕も見たよ。凄いスピードだった」と言う。衝撃的なシーンを見たのなら学びなさい。信号が換わり3人は手を上げなかったので指摘。後続の4人は手を上げたが2人は両手を上げていた。笑い声があふれていた。学童組もにぎやかだった。「お疲れさまぁ~!」という女児もいた。事故多発交差点では一時停止の車の前を児童が通って行く。意思表示、アイコンタクトするように言う。まだ横断が終わってないのに振り返って頭を下げている女児もいた。極狭ゾーンでは広がらないように言う。店舗駐車場に迎えがいるようで入って行く数名。奥の店舗の所まで進んでいる男児もいた。バイパス交差点でもボラードにもたれかかり信号待ちをしていた。横断を始めてすぐに点滅になったのに戻らなかった2人組。中央を過ぎたぐらいで赤信号になっていた。話しが終わらなかったのか?分かれた男児が戻ってきて合流していた。ギャーギャー言ってる。

今週1

2023年03月18日 | すけさん
13日下校時。立哨者を児童は見もしない。誰も挨拶していない。もったいないなぁ。1人が合流し3人組になった男児はアパート駐車場で大騒ぎし始める。事故多発交差点では意思表示をしないのでドライバーさんは困惑している。手で合図してくれていて横断し終えると次が来てなかなか発進できない。横断後、頭を下げるのは数名だった。指導不足、申し訳ないです。俺を気にしてチラチラ見ている1年女児3人組。児童のすぐそばで庭の剪定作業が行われている。跳ねたらどうする気だろう?。ガソリンスタンドは混雑していて歩道をふさぐ瞬間が起きていた。カラオケボックス、次のガソリンスタンドも同様だった。車道に出て信号待ちをしていた女児達を下がらせる。店舗駐車場で迎えを待つ女児。事故多発交差点で死角から飛び出してきた逆走自転車男児。一時停止もしていなかったので注意。前カゴにランドセルが入っていた。「友達を送るところです」と発したところに男児が出てきた。やらかす男児だった。両端を歩いていて邪魔になっていた女児複数。今日もカラオケボックスは高校生で大にぎわい。何故か傘をさしていた6年女児。車が避けていた。横断していた1年男児グループ。また横断しなければならないのに進まず三角コーンの所を触っている。行ってみるとコーンに取り付けてあったポールを触っていた。事情を聞くと「折れてる」と言う。「後でテープで巻いとくから大丈夫だよ。ありがとうね。気をつけて帰るんだよ」と言うと「ハ~イ!!」と全員手を上げて横断して行った。テープを取りに帰って、とりあえず直しておく。

2月中

2023年03月17日 | すけさん
2月中の寿交番管内の事件事故発生状況です。「窃盗…6件」「占有離脱物横領…1件」「器物損壊…2件」「傷害…1件」。交通事故は「人身事故…11件」「物件事故…92件」でした。若者(初心者)に対する交通事故防止対策の推進についてです。卒業や就職シーズンを目前に控えたこの時期は、新たに運転免許を取得される方が多く、若者(初心運転者)による交通事故の発生が心配されます。一般的に、若者はほかの年齢層に比べて「スピードの出し過ぎやわき見による事故」「ハンドル操作の誤りによる事故」などが多く発生しており、その原因には「運転技能や経験の未熟、反射神経や運動神経の過信」などがあり、例年、全国では、若者による重大事故等が発生しています。車の運転を一歩誤れば、他人を死傷させたり、自分の命を失うこともありますので、交通ルールとマナーを守り、安全運転に努めましょう。