
こんばんはー!!!
今日・明日はお休みなので、ここでいろいろ稼ぐ(練習とか練習とか練習とか、、、wあとは畑!)ってなわけで!!
あ、そういえば昨日買ったドン・キホーテの枕!!めっちゃ良かったー!
そば殻枕なんだけどね、頚椎をしっかり保持っていううたい文句の通り、ワタシの望む「首は高めに、アタマは低く」を実現してくれてて、今まで寝るってだけで首が突っ張ってしんどかったのがなくなって、いやー!!ありがたいー!
苦労なく寝ることができます💖
夜中にほんのり目が覚めて、「いやー、首がキツくないやーw」と思ってまた寝るって言う感じだったわ!
「俺のそばまくら」ってヤツねw(男モンかいッ)
さてさて、
どんなことを考えてもおんなじ時間なんだから、、、ってのは、
なにかをやり始めちゃった後に「あ!!早くしなきゃ、、とっとと終わらせなきゃ、」とか思って焦ったりすることあるじゃないですかー!
その「早くしなきゃ」ってのが、本当に約束の時間があるとかそういう場合はまたちょっと違うかもしれないけど、
単にそういうわけじゃないのに自分で「忖度」して「急がないと、きっと気を悪くするな」などと思って、焦ることがあるんだけど、
どっちにしてもそれを「やり遂げる」にゃー違いないって時に、
どうせやるなら、それを満喫して喜んでやり遂げたら、自分も幸せで満足できるし、そうだとすると、もしかしたら待たせてたかもしれない相手に対しても「感謝」することができるじゃないですかー!!
もしもね、
あー、、早くしないときっと気を悪くしてる、、、と思って、あーあーと思いながら雑に急いで何かを終わらせたとするでしょ?
んで、待ってると思って急いだのに、別に待ってないって場合もあるし、せっかく急いだのに、どうせ気を悪くしてるってパターンもあるでしょー?
だとしたら、ホントは満足するはずのことをチョチョラにやって不満だった挙句に、どっちにしても誰のためにもなってなかったとしたらさ、相手に感謝するなんて気持ちは一滴も湧かないし、ましてや人に感謝されるってこともなかろうから、全然宜しくない。そしてなんならこっちも逆恨みしたくなる。「せっかく急いだのにさ」みたいな!
でも、自分のやってることをちゃーんと満足してやって、もしもそれで待ってくれてたとしたらね、めっちゃ感謝じゃないですかー!!なんて優しいんだ!!ありがとうーって💞
そしたら、自分も満足して、そして相手に感謝も伝えられるというんだから、めっちゃ良いじゃん?
あ、これ、もう100%人を待たせてる、という場合にはそりゃ急ぐに決まってるんだけど、そうじゃなくて、もしかして待たせてる?とか、あれ?今これやってる場合じゃなかった?とかって自分が勝手に想像して焦るって場合の話ね!
で、話は戻るけど、
そうやって自分のやってることを大事にして、自分の人生の時間を満足して使う、、、ってことが、「自分の機嫌は自分でとる」ってことの大事なところじゃないかって!!
なんか「自分の機嫌は自分で取る」ってときに、なにかをやって機嫌が悪くなりそうなのを回避するようなイメージだったんだけど、
もっとプリミティブに、自分のやってることを忖度せずに満足させる、、、ってのがまずその一歩なのかな!と思ったわけです。
自分が満足していると、そこから周りに対しても満足してほしいなと思えたり、または自分が満足できるようにさせてくれていることを周りに感謝することができる、、、
これは良い循環じゃないかー!!
と、ようやく何かしら腑に落ちたくらいにして!
これ、世のお母さんなんかもそうじゃないかなーなんて、今ふと思ったわ!
子どもやご主人のために良かれと思って、いろいろ自分のことは半分にして何かやってあげなきゃと思ったりして、、、でもそれが子どもや夫にとってありがたくなかったり、大して感謝されなかったりしたときに、自分が払った犠牲ってのが蔑ろにされた気がして、めっちゃ腹立ったりしません??
こんなに自分を犠牲にしてやってあげたのに!!みたいな気持ちになったりして、、、
それで不機嫌になったりすると、今度は家族からヤな顔されたりして、モー!!イライラ!みたいなw
でも、そー!!きっと自分のやりたいことを我慢して自分の気持ちを犠牲にしたとしても、してないとしても、あるところまでは使う時間は同じ長さであって、そのときに「あー、早くしなきゃ!!あー!!」と思ってその時間を過ごそうが、「わー、ステキ!」「あー快適」とかなんでも良いけど、とにかくその時間を自分のために満足して使ったとしても、使った時間の長さに多少の時間の差は出るかもしれないけど、でもどちらもある程度時間は使っちゃうんだから、その時間を大満足できたとしたら、その「喜び」の気持ちを今度は人に還元することができる!!
でも「犠牲」を払った気持ちでその時間を過ごしてしまってたら、そのあとに「喜び」や「感謝」ではなく「怒り」とか「悲しみ」の感情を持ちながら何かをすることになって、そんな気持ちでなんかしてもらってもちっとも嬉しくないや、、、となったりする、、、
そうなると、どちらもループが起きるだろうから、、、、
どっちのループがイイヨ?って話になれば、断然楽しむ・満足する方がいいと思えてきたわけだ!
で、同じような話だけど、もういっちょ!
どっちの側から見てモノを考えるかっての。
「こうしないと文句言われるかもしれない・・・」っていう動機で動くのと、
「こうしたら喜ばれるかな!」という動機で動くのとでは、
きっとやることは同じになるんだろうけど、どっちから見ているかというのが違うんだなー!!ってことにふと気が付いて。
文句言われるかも、、、ってのは、自分を中心に考えてる。文句言われたら「自分が」嫌だから、やる、、、的な。
あれ?逆かな?
自分に軸がなくて、人のせいにしてる、、、みたいな感じ?
だけど、「こうしたら喜ばれるかなー」ってのは、相手の立場に立って、自ら考えてる。自分軸で相手を慮ってる。
そーしたら、文句ってのはヤなことで、それを回避するための行動だから、なんか「やった」としても感謝とか満足とかは生まれなそうじゃん?
一方、「喜ばれる」って考えだと、それを考えて行動に移すのは自分の決断であって、自分で考えてやることだから、なんかワクワクできそうだし、結果として喜ばれないって場合もあるだろうけど、過程が楽しければ、まーいっか!と出来そう。
そうなると「自己犠牲」ってのはよろしくなく、やはり自分軸でもって、ちゃんと自分で考えて動くってのが良さそうだ!
そんなことをフッと思った今日だったのですぜ!
というわけで、かなり涼しくなってきましたー。山の夜は過ごしやすいです。
それじゃーまた明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます