goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

凄い・凄い・凄いわぁー!!!…本田雅人 - リコーダーメドレー

2012年10月17日 17時21分49秒 | 動画&写真
いったい…どうなってるんですかー!!!


お客さんがうれしそうに、楽しそうにリズム取ってるのが、とってもステキッ!

リコーダーの能力、甘く見てました…こんなことも、やる人がやれば出来るんだなぁ…。。。

あ~、トランペット頑張ります…と思いました。。。




本田雅人 - リコーダーメドレー



ちなみに…一応…念の為に…本職はサックス奏者です。(;´∀`)ウホォ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

す・す・す・凄い…!!!

2012年10月17日 15時38分25秒 | 動画&写真
なーんと、木管のみならまだわかるけど、何でも行けちゃうなんて凄いぞぉー!


本田雅人 一人でどこまでできるでしょうか?持ち替え究極メドレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃー(*´∀`*)基本が違うわ~!こりゃー楽しいッ!

2012年09月19日 20時47分19秒 | 動画&写真
あ~、こんな風にノリノリでやるのって楽しそう!

一見真面目そうな編成なんだけど、メキシコって…ステキッ!!!



こういうの好きッ!




Guaguanco.mpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skryabin Poema Ekstaza solo on trumpet Vlasenko Yu.E.

2012年09月05日 20時18分19秒 | 動画&写真
facebookのTrumpetclub.worldというところやWomen World Brassというところからから時々、メールが来て、youtubeのリンクがあったりするんだけど、英語だったり、ドイツ語だったり、はたまたスペイン語???だったりするので、意味もよく分からんし…みたいな感じでしばらくは、読みもせず削除…なんてこともよくあった。

でも最近、ときどきリンクを開いてみると…


あら~、世の中にはこんなステキなトランペットを吹く人がいたのねー!!!!!と、自分の考えの範疇からは絶対に探し当てることができなかったであろう、世界のステキトランペッターたちが次々に現れるので、これは見逃せない!とばかりに良く見ている。


で、今日…この動画を見た。



Skryabin Poema Ekstaza solo on trumpet Vlasenko Yu.E.



モスクワのMoscow state academic symphonic orchestraというオーケストラの演奏で、指揮はパベル・コーガン。スクリャービンか~。いいねぇ~。


おお!トランペット!!!

なんていい音なんだァ~。こういう音大好きだぁ…


すっかりファンになったもんねー!

こういう音、出したいッ!

この動画の写真の人だな!Vlasenkoって人なのね~!



まだ若そうだから、ロシアに行って生で聴きたいし、こういう人に習いたいよぉー!




…などと、果てしなく妄想をふくらませ、早速 Yuri Vlasenko さんについて、調べると…



なんと!!!!


(T T)


今年、亡くなっていた。。。




そうか…追悼の意を込めた投稿だったのか…。。。



こんなステキなトランペット吹きがいた事を知らなかったのもショックだったし、知った時にはすでに亡くなっているのもさらにショックだし、年がまだまだ50だというのもショックであった…。


この素晴らしい演奏は、亡くなるなんと1ヶ月前。


もっとたくさん彼の演奏が聞けたらいいんだけど…


探してみた…1つだけ発見!


A. Borodin "Prince Igor" Polovtsian Dances
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンオリンピック メダリストの銀座パレード

2012年08月21日 11時55分28秒 | 動画&写真
はいは~い!張り切って行って来ましたー!

我らがアルプス音楽団のリーダーが銀座7丁目ライオンから見よう!と誘ってくれたので、特等席から見ることができました~。

せっかくなので、写真をUPします!データを小さくしてUPしているので、ハッキリ顔までは分からないかもしれませんが、雰囲気だけでも(*´∀`)


パレードが来る前の様子です。












オープンカーの2台目には吉田沙保里選手が乗ってます。


これが2台目のオープンカーのアップ!



卓球のチームのみなさんや室伏広治選手が見えます~。



北島康介選手はじめ、競泳のみなさんや、柔道唯一の金メダルを取った、松本選手も見えます~。



なでしこジャパンのみなさんと、内村航平選手を始めとした体操チームのみなさん。



バドミントン、フェンシング、バレーボール~やっほー!







実は、目があんまりよくない私は、生で分かったのが北島選手と内村選手とフェンシングの太田選手くらいでした…写真撮っといてようやくわかった(^_^;)良かったヨォ…。

私の認識不足で名前が落ちてる方がたくさんいらっしゃると思うのですが、みなさんは分かる方がいっぱいいらっしゃると思うので、どうぞ「あ!!!○○選手だ~!ヤッホー!!!」とお楽しみくださいませ~(*´∀`)


いや~、選手の皆様&関係のみなさま、おめでとうございました&お疲れ様でしたー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Vida Tiene Sabor - Maite Hontelé

2012年08月13日 13時56分13秒 | 動画&写真
おお!かっこいいっ!こりゃーステキングッ!

La Vida Tiene Sabor - Maite Hontelé
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルペン音楽祭

2012年08月13日 12時18分49秒 | 動画&写真
行って来ましたよ~(*´∀`)六甲山牧場!(8月12日)

牧場のステキな風景とハンパなくマッチする、アルプス音楽団の様子をちょろっとご覧くださーい\(^o^)/

アルプホルン三重奏プラスひつじッ



アルプス音楽団演奏中!


当日の出演は…

ボーカル:栗田真帆
トランペット:藤井裕子
トロンボーン:リーダー 竹田年志
チューバ:本間雅智
アコーディオン:浅見陽子

スペシャルゲスト:ひつじさん…(*´∀`*)ポワワ




でしたー!また来年も行きたいですぅ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rafael Mendez のアーバン模範演奏!

2012年08月10日 23時32分00秒 | 動画&写真
今日、前原さんのお宅でデュエットをしていただいたんだけど、ふとしたことから、Bugle Callの話になり、するってーとアーバンの最初の方の練習が…というお話から、「Mendez のレコードがあるでしょー?!」と。。。

なーんと、ラファエル・メンデスがアーバンの最初の方のあのタンギング練習の部分を録音したLPレコードがあるというのである。

全くもって、全く知りませんでしたー!!!


普通、皆さん知ってるんですかー???


私は、ラファエル・メンデスの「トランペット吹きの子守唄」の演奏が結構好きで、さりとてあのあまりに素晴らしく切れるアタックは真似のしようもなく、まあ憧れるよね~ってな程度でしたが、なーんとその彼がアーバンの模範演奏をしているというから、そりゃービックリしましたよぉ。

きっとYoutubeを探したらあるよ、というので、早速探してみました。

その前に…

ラファエル・メンデスってだーれ?という人のために…


Rafael Mendez - Flight of the Bumble Bee & Mexican Hat Dance


Rafael Mendez - Zigeunerweisen (Gypsy Aires)




ワンブレスで、メキシカンハットを吹く当たり…トランペットはブレスコントロールが大切ですって言っている通り、全くもって素晴らしいコントロールです。



で、例のアーバン。。。


アーバンなんて面倒くさいッ!と思っているみなさんも、これを聞いたら、なーるほど…トランペット吹きにとってアーバンは大事なんだな~ってことと、メンデスの恐ろしく素晴らしいアタックにビックリするのと、あーこういう風に練習するのか~ってのがとってもよく分かると思います。

私もすっかり感化されて、早速真似してみちゃいました(^^ゞ

でもこのキレには遥かに及ばず…むむむ…でも頑張ろうッ!


では、ごゆっくりご覧くださいッ(*´∀`)


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #19-20


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #21


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #22


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #23


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #24


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #25


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #26


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #27


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #28


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #29


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #30


ARBANS SINGLE TONGUE EXERCISE #38
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味元気が出るかもしれん(;´∀`)My Heart Will Go On - Recorder

2012年07月23日 17時54分14秒 | 動画&写真
ようやく美容院に行けました~!

あ、忙しくて行けなかったとかじゃありませーん!私の気分が「美容院モード」になったときには、予約のお客さまでいっぱいですってなわけで、なかなかタイミングが合わなかっただけなり~。


で、今日行ったとこの美容師さんが、「僕、リコーダー超ウマイですよ!感情込めすぎて音とかひっくり返っちゃうほどです。」って言うので、どんな状況なんだー?って聞いてみたら、YoutubeにUPされてる、タイタニックのテーマを聞いてもらえば、あれとおんなじ感じですって。

きっとこれは面白いモノに違いないッ!じゃあ帰ったら聞いてみますってんで、早速検索…


これなのかー(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ




My Heart Will Go On - Recorder By Candle Light by Matt Mulholland



ちょっと吹き出します。
でも、ここまでやり遂げることも、何気に参考になりますです。私もここまでなりきってやり遂げてみたいもんだッΣd(゜∀゜d)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mnozil Brass - At the Movies

2012年07月20日 20時16分00秒 | 動画&写真
アフォだね~…と言ってしまいたいくらいの天才的ッ!



Mnozil Brass - At the Movies
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベンスマルク-雲の神秘

2012年07月14日 14時16分23秒 | 動画&写真
地球温暖化について、ちょっと調べてて、この動画にたどり着きました。

ちょっと前に、NHKの「宇宙の渚」という番組を見たんだけど、宇宙から降り注ぐ宇宙線と太陽風がそれを跳ね除けるってことと、それらとオーロラの関係、そして何よりびっくりしたのは、雷。スプライトという、まるで妖精のようなお姿の雷が、宇宙の渚(宇宙と地球の境界線付近っていうのかなー?!)で上と下に向かって落雷してるってこと。これに宇宙線が関わっていて、地球と宇宙とのエネルギーのやり取りがあるって。

あ~、ちゃんと説明できてないかもしれん。。。


まあ、そこでナレーターが結論付けるように、「宇宙と地球は繋がっている」的な、それにしてもそのデータだけで、そんなに断言して大丈夫なのかい???くらいな感じで、バッチリと結論を述べていて、むむむNHK…そんな非科学的でいいのかい?と、ものすごく素晴らしい貴重な映像とちょっぴりお粗末な結論にツッコミを入れたりしていた。


でも、雷が地球だけの話じゃなくて、宇宙からの影響で起きてるなんて、すっごく素敵じゃないか~!!!
おおおー!宇宙…すごーい!!!と思う。



そういう事が下地にあって、そしてこの「スベンスマルク」という人の理論にたどり着くと、おおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!と果てしなく感動するのでありました。(私だけか????)


地球が二酸化炭素で温暖化してる、というのはもしかしたら事実かもしれないけど、それが本当はどの程度なのか、人間が二酸化炭素確かに出してるけど、大昔、太古の昔は空気は二酸化炭素が主だったわけで、酸素なんぞ後から出てきたもののわけで、その元々のものが出てきたからって、果たして本当に地球に優しくないのか?本当にそんなことだけで地球が取り返しつかないくらい温暖化するのか???

現在の二酸化炭素の量やら、二酸化炭素が空気を温めるパワーとかを考えると、それよりは水蒸気とかの方がよっぽど量が多く、パワーもいっぱいあるらしい。

それに1970年代には、このままじゃ地球は寒冷化してしまう!!!!と騒ぎになっていたらしいから、本当に二酸化炭素が問題なんだったら、二酸化炭素いっぱい出してた時期に寒冷化とか温暖化とか、地球の歴史で考えたらホンの一瞬の間にこんなに変わっちゃうんじゃ、あんまり信ぴょう性ないんじゃね?とも思っておったり。


で、どうもこれはお金やら利権やらそんなものがいっぱいいっぱいいっぱいいっぱい絡んでいるらしく、学者だって二酸化炭素が主な原因だなんて思ってないんだけど、「それは違う」なんて高らかに言うと、「あの先生は…」ちょっとおかしい風のレッテルを貼られちゃったり、あるいは逆にこの流れに乗ることによって、科学にいっぱいかかる研究費なんかがバーンと取れるから、おかしいとは思っているけど、お金もらえ無かったら研究機材も買えないし~ってわけで、必要悪的に。。。って人がいーっぱいいるようだ。

日本だけなのかと思ったら、案外世界中かそういう風みたいで、これまた驚いた。

このスベンスマルクという人の考えは、まずは学会(特に気象系の学会)からまるで相手にされない、あるいは邪魔される?くらいの状況だったようだ。
研究費が降りなかったり、またせっかくたくさんの実験をして論文を書いても、それが認められなかったり、ようやくイギリスで認められても、今度は研究者からなんの批評も来ない(つまり無視?!)ということをされたようだ。

でも、私はこの人の理論を聞いて、ものすごーく感動した!!!

感動するかどうかは科学的でもなんでもない。


全くもって関係無いけれど、ああ…地球は大きな大きな宇宙の本当にちっぽけな一つなんだな…という、地球がちっちゃくてがっかりとかじゃなくて、とてもとても大きくて大いなる力の中の、本当に大きな中の一つなんだ…っていう、感動。

人間が二酸化炭素増やしました…なんていうことよりもっともっと大きくて、壮大なスケールの中で太陽もまたその中のホンの小さなひとつで、でもそんな銀河から見たらちっぽけな太陽からの太陽風がまた地球の気候を左右しているというこの事実に、恐ろしく感動したさ~。

そして逆に、そんな壮大なスケールのお話(これが本当に真実かどうかはさらなる研究にかかっているだろうが…)に対して、すでに出版されている自分たちの著作と内容が合わないからと、研究の必要性すら無い!と突っぱねる人たちがいたり。

自分の考えが間違っていると認めることは、辛いことではあるけど、でも薄々分かっていながら突っ張っているのも、本当はもっと辛いはずだ。それがどっちでも取れるよね~みたいな我々レベルの日常であればまだしも、科学という真実を突き詰めて行くような分野の人であれば、結果的に耐え難いはずだ。

どんなことでも現実をみつめてみるってのは、勇気がいるけど、同時に最も心の安らぐ方法のような気もするね。



興味のある方は、以下のYouTubeをどうぞ!!!


スベンスマルク-雲の神秘(1/6)HV版-(スベンスマーク)


スベンスマルク-雲の神秘(2/6)HV版-(スベンスマーク)


スベンスマルク-雲の神秘(3/6)HV版-(スベンスマーク)


スベンスマルク-雲の神秘(4/6)HV版-(スベンスマーク)


スベンスマルク-雲の神秘(5/6)HV版-(スベンスマーク)


スベンスマルク-雲の神秘(6/6)HV版-(スベンスマーク)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 コンサート (写真) 2012年5月20日

2012年05月28日 00時57分53秒 | 動画&写真
珍しくお願いして、バッチリ自分のデジカメで写真を撮っていただきましたー!

いつも、あ!!!と思っても自分ではなかなか撮れないので…(*´ω`*)


演奏の1時間くらい前です。この時点でほとんどお客さん、いらっしゃらなかったので、あ~こりゃー無人のところでひとり(正確にはショーコと2人)で、テンション上げてヒャッホーなんて叫びつつやることになるのかぁ…

なんて思っておりましたが…


結局は180人くらいのお客様が来て下さったそうで…有りがたかった~!!!


では、というわけのノンビリした本番前の写真を…







クーグロッケンをいたずらするショーコをバッチリッ((o(´∀`)o))




ちなみに…


今回運んだ私の荷物は…


これ。


あ、これね、次の日の日食の真っ最中に撮影しました~。保護メガネみたいなのをケチって買わなかったことを激しく後悔しつつ、でもやっぱり空が暗くなっていくのを見ると、居ても立ってもいられず、早めにチェックアウトして外にいたってわけ。


写真でみると大したことないけど、これ1人で持って4階から下ろして、西武線に乗り、埼京線から新幹線に乗り、ジュニアオーケストラにレッスンに行き、バスに乗り、ホテルで一泊。ショーコの車に乗せ換え、ジェットホイルで佐渡へ行って…ってなわけで、周りの人の怪しげなモノを見る熱い視線に耐えつつ、そしてまた東京へ戻ったのでした。

トランペットとアルプホルン(ケースに入れると私とおんなじくらいの背丈!)とカバンとコロコロです。



もういっちょ、




これは、妙見キャンプ場でのコンサートと同じ日の夜、相川奉行所で行われた、映像とのコラボレーションコンサートの準備中の写真。

ありがたげな葵の御紋が奉行所の入り口。右側の白いところがなーんとスタッフのみなさんが文字通り本当に汗水垂らして作った、映像用のスクリーンです。

佐渡の民族芸能が披露され、いい具合に陽が沈んで暗くなってきたところで、映像コンサートスタートとなりました。


主催者さんと言ったらいいのか、スタッフさんと言ったらいいのか、とにかくNPOさど自然保護観察サポート隊のみなさま、他、お客様を含めた関係のみなさま、本当にありがとうございましたー(*´ω`*)

また、佐渡行きたーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやたま楽団LIVEの写真~!

2012年05月16日 20時13分25秒 | 動画&写真


もう1週間前のことになっちゃいましたが、先週5月10日、銀座TACTにて、さやたま楽団のLIVEがありましたー。
サポートメンバーってことで、初めて参加させてもらったんですが、いやー、みなさん凄いんだぁ~!
マイク乗りのいい、ハッキリきっぱりさっぱりパリっとした音で、ホント、自分の至らなさをつくづく痛感しつつも、おおー!バンドだぜーッ!的な楽しさも味わっちゃったりで、楽しかったです。写真は、ベースのマツキヨさんのお客様が撮って下さったものを回して頂きました。綺麗に撮れてルゥ~!

ちなみに、真ん中のちっちゃい宇宙人が私。おっかないヤクザ風なのが、旦那。大きな人が牧瀬くんです。

お歌のお二人のバックステージ写真。



本当に日本人ですか~?!って感じでしょ?!
歌声も日本人離れしてて、かっちょいいですぜィ!


全体で撮った写真があれば、みなさんチョ~カッコイイので載せたいんだけど…持ってない…。


このさやたま楽団、年に何回かはやってるということなので、是非今度は生でッ(*´ω`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles - All You Need is Love (HQ)

2012年04月13日 12時01分36秒 | 動画&写真
おお!ザッツ イギリス人ッって感じでイイねー。


The Beatles - All You Need is Love (HQ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Edvard Grieg - Peer Gynt [complete recording]

2012年04月03日 11時53分10秒 | 動画&写真
7日の「小さな小さな音楽会」のテーマはペール・ギュント。
というわけで、チラリと譜面を見て、組曲だな!なーんてたかをくくってたけど、いや待てよ?よーく見てみたら、第一部は全曲版から掻い摘んでナレーションを挟んでいるみたい。で、バッチリ別バージョンにアレンジされてる!!

というわけで、全曲版を探したら、とっても素晴らしいのがあったよー。
ペール・ギュント、ものすごいわくわくするオーケストレーションなんだなー!!!

グリーグの素晴らしさを再認識。こりゃー素晴らしい。



Edvard Grieg - Peer Gynt [complete recording]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする