
昨日は朝仕事の次に、ナスを植えることにした。
朝食後に早めに山の畑に行き、涼しいうちにと草刈りを済ませた後の事です。
この後、近所のオジサンを歯科医に送迎するために10時半までに植えなければならない。
こんな、忙しいタイミングで、助かるのが手前にある「ウエラック」という植え付け器具です。

あらかじめ畝を作り、マルチシートは張ってあります。
メジャーを使って、穴あけ器で等間隔にマルチに穴を開け苗を配る。

一気呵成にコンテナ1箱に24本入りの苗を一気に植え終わり。
そこまでで、仕事を止めて帰宅し、約束の11時にオジサンを送迎です。
午後からは、涼しくなる3時まで待って再び畑に行き、支柱建てと結束でした。

支柱建ても結構疲れる仕事。前々日に行った支柱建てで疲れています。
力いっぱい支柱を土中に差し込むために、体重をかけ、腹筋が疲れて今も痛みます。

さて、48本は植え終えたけれども、問題は先に植えたこの24本。
70cmの間隔で植え付けるところを50cmで植え付けてしまったのです。
もうかなりしっかりと、根付いています。引き抜いて植えなおすかどうか。
今日の仕事の課題ですね。70cm間隔の間にはバジルでも植えるつもりですが。
(植え付けの話し終わり)
すごい!こんなに植えて支柱も立てて苗を括りつけて、マルチも貼ってあるし私なら3年分くらいの仕事量です。私なんかナスは3本ですからー。もう採れだしていますよ。家庭菜園の収穫が始まるとお店で売っている野菜も安くなりますね。農家のゴーヤ畑は蔓が伸び始めていますから実も生り出しているでしょうね。ウチのだって同じだよーなんて思いながら見ています。農家の畑の様子を見るのも楽しみですね。
でもね、支柱建てって結構体力を使いますよ。ロープ登りのように両手でぶら下がるようにして押し込みますから。
翌日から腹筋が痛くなって大変でした。クシャミも大笑いもできない状態でした。
ようやくスナップエンドウとキュウリの収穫が始まりました。
キュウリも自前の苗の成長が遅くて何本も購入。その後苗が育ち植え増したのでなり始めたら大変なことになりそうです。