畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

越後三山の夕焼けを高台から

2024-02-29 17:25:18 | 風景
 きれいな夕暮れが近づくと山の風景が見たくなる。越後三山の夕暮れです。
距離は測ったことも無いけれど、我が家から3kmほどで牛ヶ首展望台に着きます。

 中央の左右の稜線がなだらかな山は「未丈ヶ岳」です。
この山は、アプローチが長くて近づくのが困難な山。山の仲間と家内とで登っています。

 こちらの正面は巻機山です。ピークがいくつかあり巻機連峰とも。
こちらも、家族4人と、当時の愛犬チロとで沢登りを敢行して登頂しています。

 我が家の方向を135mmの望遠を効かせて撮りました。
右手の大きな建物が母校の小学校。我が家はその手前の尾根に隠れて見えない。

 越後駒ケ岳も夕日が当たる。深田久弥選の日本百名山に入っています。
こうして、冬の晴れた日は朝日の昇る風景、そして夕暮れ見物とあわただしい。
 今日は待望の小学校へのお呼ばれの日でした。一枚前の学校が見える写真を引き伸ばして手持ちに。
一、二年生には「お呼ばれしたらね、エチケットでお手持ちを持ってくるんだよ」なんて。
さて、今日の楽しかった昼食、感謝会の様子は明日アップすることにします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載311「サツマイモ先生」②(その2終わり)

2024-02-29 04:01:13 | 
  可愛いラブレター、いえ感謝のお手紙。


    サツマイモ先生②(その2終わり)

 一年目のサツマイモ栽培の時だったでしょうか、途中経過の観察を兼ねサツマイモの草取りに来たことがありました。せっかく山の畑に来たのに、何もないというのも寂しかろうと、ジャガイモを掘って見せ進呈したことから、次の年からはサツマイモとジャガイモを半々ずつ作ることになります。
 内訳はサツマイモが三種類、50本ずつで150本。ジャガイモも三種類をそれぞれ種芋で5キロずつの合計15キロを作ることになりました。両方とも出来は上々で、秋のサツマイモは収穫後、私が焼き芋釜持参で出張焼き芋屋をやって喜ばれました。   たくさん採れたサツマイモは、寒さに弱くて保存も難しいことから、家に持ち帰ってもらう事にもなった。
 今でも、親たちに「サツマイモが甘くて美味しかった」などという話も聞きます。
そして、これも150キロを超えた収穫になったジャガイモは、なんと、1、2年生が臨時の先生の私に御馳走してくれるとのこと。
 今からその日、2月29日(今日です!)が楽しみでなりません。どんな料理になって出て来るのかな。遠足を待つ子供たちと同じような気持ちです。
            (終わり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする