goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ナスの苗を植え替え

2020-05-14 04:11:13 | 野菜

 茄子の種が発芽して4週間ほどが経過。

連結ポットでは小さすぎるサイズになり丸ポットへの移植を開始。

 

 連結ポットの中でも、生育に違いがあるので大きいものからハサミで切り取る。

ハウスの中は暖かいので、雑草の生え方もすごい。時々手でむしり取るが間に合わない。

 

 6×6で36穴の連結ポットだが一つの穴に2本しっかり育つことも。

丁寧に株分け、植え替えをすると一枚の連結ポットから50株ちかく取れますね。

 

 この苗用の容器には40株分の苗が収まりました。

小さな椅子に腰を掛けての仕事だけれど、痛みからすぐに疲れてしまい長続できない。

 

 これで、100株以上を移植し終え、再度電熱シートに並べる。

狭い連結ポットから丸ポットへと移植すると、すぐに大きく育つ始めます。

 もう一度、大型のポリポットへ移植し、成長したら畑に植え付けですね。

このナスは何回も紹介していますが、大阪のブログつながりの友人から頂いた優れもの。

 米ナスのような大きさですが、味は段違い。優しくてやわらかくて美味しい美味しいナスです。

でも、たくさん作っても今のご時世。飲食店でも使ってもらえない状況も考えられますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする