
北京での留学生時代、漢字だらけのメニューに戸惑っていた私たち。
中国人の友達に聞いてみたところ「魚香肉スとか、おいしいよ!

と、ススメてくれました。
『魚香』???


動揺する私に、「味付けの一種で、魚ではありません!」と教えてくれました。
へ~、ナンプラーのような味付け?と思ったけど、魚自体はぜんぜん関係ないらしい

その日から、早2年・・・。もうっ大好きな味!!!

もともとは四川料理らしいんだけど、特に辛くなく、いろんな味が混ざり合って
ごはんにあうぅ~のです


「オイスターソース」や「XO醤」のように、モトがあるわけではなく、
ニンニク、ショウガ、お酒、砂糖、醤油、酢。。。。
10種類以上

(たまに、メニューの日本語訳で「ナスのチリソース和え」となっている場合があるけれど、チリソースとはちょっぴり違う感じ)
ナスって調理の仕方によっては色が変わりますよね、中華のコレは見事な紫

その分、油たぷーーり


※日本で結婚式があり、一週間ほど戻ってきました。
最近の風あり爽やか上海よりも、東京の方が暑かった!

ゆっこ

でも美味しそう
どこのお店??
そういえばお帰り!!!!
また近いうちに会いましょ
おととい帰ってきまひた☆
中国戻ってきたら、こぅ中華っぽい!のが食べたくなって。
うちからめっちゃ近いところだよ。
こんど、食べにいこ~う
簡略化されちゃったんですね~。現代。
瀋陽時代にルームメイトに作ってもらったのを思い出しちったよ~
ナスを先に揚げるから油たんまりなんだよね。
素人に作り方教えてくれる程通った瀋陽の某小餐館。
よく身体壊さなかったな~(^^ゞ
ルームメイトも作ってくれるし、その料理屋さんでも作り方教えてくれるの??
ダブルですごい!!!
中華って油たっぷーりなんだけど、なんか食べちゃうんだよね~。
そして、なぜか意外と大丈夫☆ってゆう☆