goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

火鍋

2005-05-20 23:30:26 | 北京:生活
先週の日曜日にHSK(中国語の検定試験)が終わり、その打ち上げと
俺の歓迎会を兼ねて、お昼に火鍋へ。
妻子(チーズと読んで、奥さんという意味)も是非ご一緒にとの事
だったので、クラスは別だけど由希子も一緒に行ってきました。

うちのC3班の構成人数
韓国人5人
タイ人4人
日本人4人
ドイツ人2人
インドネシア人1人
合計16人

火鍋は由希子と2人で食べに行った事があったけれども、クラス全員で
行ったので人数が多く、たくさんの種類の具が食べれたのでとってもよかった!
羊肉、牛肉、豚肉、鶏肉、数々の野菜!
ほんとお腹いっぱいになるまで食べました、おいしかった!

食事の最後のアイスの時間に、日本で練習してきた手品(中国では魔術という)を
いくつか披露。なかなかの好評で、
「田中は魔術老師(先生)だね」
と言ってくれました、よかったよかった。


Tafi

2005-05-19 23:34:53 | 北京:生活
今日は、わたしのクラスA-7の友達と「Tafi」いってきました~♪

Tafiがある五道口の近くの塾に通っている5人+田中。

インドネシア人の友達がカナダ留学中の友達を連れてきたりして
中国語・韓国語・英語・日本語・インドネシア語で盛りあがった!

ピザとスパゲティ食べてみんなご満悦な、いちまい。
渡辺さん、デザートありがとうございました~

Tafiは味も雰囲気もいいから、またいきたいなぁ☆

写真は右からTerry,Ben(印),Masa(日),ming,Sun(韓),田中(日)でした


初夏、北京

2005-05-18 23:19:03 | 北京:生活

 北京は今、若葉萌える きもちいい季節です。
 
 湿度がすごく低くてだいたい40%くらい
 のども目もが渇くし、ハンドクリームやリップも欠かせない!

 でも ほんと~うに爽やかで気持ちいい~

 最近は半そでの学生も多いなぁ

 先生が授業で、北京の春は去って今は「夏天」です っていってた
 これからどんどん暑くなりそぅだー

 由

安い本屋

2005-05-13 21:34:43 | 北京:生活
大学で売り切れてしまってた教科書を買いに言語学院へ。

バスの中で中島さんという留学生から、安く本を買えるお店を教えてもらいました。
この間学校の近くの食堂で、うちらが食べていた魚があまりにも大きかったので
うちらの事を覚えていてくれたらしい(笑)
由希子も中島さんが韓国人の女の子といた事をちょうど覚えいたので話が早かった。
彼は京都外国語大学の3年生で、この夏で日本に帰る事になるそうです。
いずれにしても言語学院のバス停を降りればいいらしいので、ちょうどよかった。

京欲賓館というホテルを目指すとヒゲオヤジという日本料理があるそうで、
本屋はその隣とのこと。

向かっている途中、3年前に北京で藤原君の家に泊まった時に一緒に行った
韓国料理屋を発見!懐かしくて思わず写真を一枚。

お土産のお茶を買ったお茶屋さんも、以前と変わらずに残っていました。

まっすぐ道を進み突き当りまで行った所に本屋を発見!さっそく買いたい本が
見つかりました。その他にも面白い本が色々とあり、衝動買いでいくつか購入!

レジに持っていくと正規の値段で合計した後に0.8を掛けるようなシステム。
2割引での本の購入に成功、中島さんとのバスでの出会いに感謝!


引っ越した!

2005-05-10 21:53:45 | 北京:生活
今日は、学校の隣から、学内へ引越し☆

ふぃ~

1LDKの部屋で、北と南両方に接してる、
窓がついてて明るいのがいいかんじ

学食がすぐ近く、年の通う誠信楼もすぐ近く、便利~!

このマンションは外国人中心で住んでるみたいだけど
隣の部屋は中国人のおじさんでしタ・・・


対外経済貿易大学(UIBE)

2005-05-09 18:49:30 | 北京:生活
わたしたちが明日から通う大学。
略して「経貿大学(Jing Mao Da Xue)」

日本でいう一橋大学のような位置づけらしい。

全寮制だから、構内にはいつも人がいっぱい!
ちなみに日本人留学生は、私たちを含めて105人。
韓国人留学生は500人ほどいるらしい
多いね~


華堂商場

2005-05-08 17:23:20 | 北京:生活
中国語でイトーヨーカドーの事は華堂商場というらしい。
イトーヨーカドーを漢字にすると伊藤洋華堂で、
その後ろの2文字で華堂(フアタン)。
なるほど~。日本語と中国語の絶妙なミックス。

イトーヨーカドーは日本の食料品も調達できてとても便利!
この日はしょうゆや味噌などを調達したけど、ダシは調達できず。
とりあえずダシなしの味噌汁で我慢かな・・・。

その他にももちろん中国の食材もたくさんあって、スーパーの配置
(外側は肉や野菜や惣菜、内側は保存系食材など)が日本と同じ
なので買い物がしやすい。
冷凍食品の水餃子を買ったら、5人前ほどの量を買ったのに
たったの6元!安いー!


新居到着~!

2005-05-08 10:09:33 | 北京:生活
5月5日に北京に到着。
まず向かった、これから半年住む事になる「華徳公寓」

2DKの間取り、わりと住みやすそうです
ちょっとホテルのような感じで掃除なぞはしてもらえるみたい(やったー)

今日の写真はベッドルーム。
この部屋の電気が一番明るいから、寝る前に本とか読めそうだ★