goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

光るトンネルの巻

2006-01-16 15:38:29 | 上海:観光

ご存知のとおり、上海には東よりに大きな川が一本流れている。
この川を越えるには・・・

■バス・タクシーでトンネル
■地下鉄
■橋(中心部にはなし)
■観光トンネル

今まで地味~に上記の上2つを使って移動してたんだけど、
思い切って片道使ってみたのが、この、きらびやかな観光トンネル
地下に深~くもぐって、15人用のカート(空いていたので私たち4人のみ)に
乗るサマは、そぅ、あのディズニーランドって感じです。

色の洪水が次から次へ~ くるくるとパターンが変わり
飽きることなく、トンネルを突き進みます



あっっとゆうまだったけど、幻想的・現実世界からふっと離れたひと時を愉しみました!


【Data】 外灘観光トンネル
    片道30元・往復40元
    8:00~22:30



さぁ知的興奮!上海博物館

2006-01-13 21:11:44 | 上海:観光

大きな街の博物館、美術館…展示物が多すぎて疲れちゃうのでは?
とゆう心配をする人もいると思いますが(私もその一人でした)
この上海博物館には杞憂で終わりますすっきり丁度いい規模の4F建て。
テーマごとに区切られていて、全10展示室・12万点にのぼるコレクションがあります。

その日一緒にいたガイドさんからは「4Fから降りてくる感じで観て下さい。
見所は4Fの少数民族工芸館、1Fの青銅館になります」とのアドバイスを頂く

アドバイス通り、まず少数民族工芸館から。石坂浩二似の声の日本語音声ガイドを
聴きながら観ると、時間がいくらあっても足りな~い!かなり詳しい説明でした。
衣装やお面が展示されていて、視覚的にかなり華やかで楽しい民族館。

宝石の展示室には思わず張り付く!キラキラするものには不思議な魅力あるみたい~

3Fは主に古い巻物や書。残念ながら今の私の語学力では来るのが早すぎた模様。
さ~っと雰囲気だけ見て2Fへ。ここは壺や焼きもの好きにはたまらないと思われます

最後の1F。青銅館は地味ながら歴史の古さに驚かされっぱなし
酒器が牛だったりして、とってもでした

ちなみに2月4日までの特設会場「故宮博物館の古代書画展」には長蛇の列!
並んでまで観る、熱心な中国人もけっこういるんだなあ

反対側に抜けると、そこはもう人民公園ー



寒空に噴水は遠慮したいところでしたが、博物館で白熱した脳がほっとするのを
感じられる、博物館→にマッチした空間だなあと思いました


世界4位の摩天楼

2006-01-09 22:27:35 | 上海:観光


先週末は長野から両親が来ていたので、上海の見所へたくさん行ってきました
徐々に紹介していきたいと思います。今日は「金茂タワー」の展望台。

浦東(プートン)に位置するこのタワーは世界第4位の高さ!420.5m!88階!

地下1階でチケットを購入し、あとはエレベーターに乗るのみ。
この地下1階への通路が少し分かりにくいので注意。私たちは迷いました、たは。

エレベーターに乗ると、欽ちゃんの仮装大賞の合計点数を表すような電光表示があり
それがぐんぐん最上階を目指してあがっていくのが見れるようになってます。
速さは1秒9mということでしたが、それより速く着いた感じ。速いっ。耳が~っ。
そして、あっとゆうま に88階です!

夕方6時頃に着いたので、6時半からライトアップされる一部建物はまだ闇の中でしたが
それでも十分に夜景を愉しむことができました。きっらきらだ~

 

お土産物屋や、写真屋もあり。東西南北ごとに地名が示されていて面白かった★

そしてタワーの中心部が吹き抜けになっていて、見下ろすと一番上の写真のような
くらくらするアトリウムが待っています 56階グランド・ハイアットの
ロビーがぽつっと見えるこの吹き抜けは、世界最大らしい。
高い処にきて、地上にいたとき巨大に見えたものが 小さく見えましたーーー


【Data】金茂観光88
8:30~21:30(入場21時まで)
大人:50元



上海で夜景ー浦東(プートン)を望む

2005-12-19 23:09:20 | 上海:観光
上海といえばー上海蟹・高層ビル。アジアの中でも抜きん出て発達している経済の中心。
そんなイメージでやって参りました、ここ上海

そして上海といえば、夜景?!と思い、年の会社から歩いてほど近い
外灘(バンド)に行き、そこから浦東(プートン)地区の夜景を見ました

上海にはひとつ大きな川が町の東寄りに、縦に流れています。
この川は「黄浦江」といい、この流れの西側が従来の地区、東側が浦東地区と呼ばれる
ここ数年でめきめき発展してきた、上海経済発展の象徴ともよべる新地域。
川の両岸に公園があり、外灘と浦東がお互い見えるようになっています。
写真左側が、浦東 代表格のテレビ塔(※1)なかなか繊細な色合いでひかっていた~

川には屋台舟風の小船も走り、ビル街ながら川沿いに特有の
すこしのんびりした空気が流れてました。(すごく冷たい風も吹いてましたっ)
夕方5時には暗闇の迫る上海ですが、確実に夜景を愉しむには6時以降がよさそうでした


家もようやく落ち着き、ネット環境も整いました。年は出張も多いため由ベースになります
めおと上海日記、本格始動しますので、どうぞよろしくお願いします



※1 正式名=東方明珠塔。世界第3位の高さを誇る。ちなみに現在世界一はカナダのCNタワー(553m)中国・広州では610mのテレビ塔の建設が着工されたよう。東京タワーが333mだから…。すごい大きさです!!